アソビシステム、KizunaAIとエージェント契約締結
(2025/03/19)
アソビシステムは3月18日、KizunaAIとエージェント契約を締結したことを発表した。今後、国内外を含めた音楽アーティスト活動をさらに加速していく。
KizunaAIは2月26日、22年に発表した無期限の活動休止から3年ぶりに活動を再開。今後は音楽を中心としたアーティスト活動で、世界に通じる“Neo J-pop”を表現していく。
同社は、音楽をはじめとする日本のポップカルチャーを世界に発信し、きゃりーぱみゅぱみゅや新しい学校のリーダーズのワールドツアー開催や、世界最大級の音楽フェス「コーチェラ」への出演など、アーティストの海外展開に積極的に取り組んでいる。KizunaAIとパートナーシップを組むことで、より一層アーティストとして世界に羽ばたけると考え、エージェント契約を締結した。
今後もKizunaAIのコンテンツプロデュースおよびクリエイティブ制作にいては、引き続きKizunaAIプロデュースチームが務め、同社は主に宣伝および営業窓口としてエージェント業務を行う。
【KizunaAIさんのコメント】
この度、アソビシステムさんとエージェント契約を結び、アーティストとしての活動をサポートしていただくことになりました!
世界中のもっとたくさんの人と、音楽を通じてもっと深くつながりたい。そんな私の思いに共感してくださったアソビシステムさんの力を借りて、これから活動を増やしていきます!
引き続き応援、よろしくお願いします!
【KizunaAIプロデュースチームのコメント】
この度KizunaAIの活動に際して、営業面や宣伝面でアソビシステムさんとご一緒できる運びとなりました。
日本発のコンテンツで世界を魅了してきたアソビシステムさんのお力を借りることで、KizunaAIの活動を日本国内のみならず、海外へも届けることができるようになると考えております。
我々は引き続き、楽曲やMVなどコンテンツ面でKizunaAIのアーティスト活動をサポートしてまいります。
今後ともKizunaAIへの温かい応援を何卒よろしくお願いいたします。
【アソビシステム 代表取締役 中川悠介氏のコメント】
KizunaAIさんとは、2019年に中田ヤスタカとのコラボレーションで楽曲をリリースさせていただき、きゃりーぱみゅぱみゅのカバー楽曲をリリースした際は音楽フェスのステージでの3人のパフォーマンスがとても印象的でした。
バーチャルYouTuberというカルチャーを切り開き、シーンを牽引してきたKizunaAIさんは、日本国内だけでなく世界中の多くのファンに愛される魅力を持っています。私たちはKizunaAIさんが日本を代表するアーティストの一人としてさらなる存在感を発揮できるよう全力でサポートし、世界へ挑戦する弊社のアーティストと共に、J-POPの新たなムーブメントを創出していけると確信しています。
■KizunaAI プロフィール
アーティスト/バーチャルビーイング
「それでもつながりたい、あなたを知るために」をテーマに活動するバーチャルビーイングにしてアーティスト。2016年にバーチャルYouTuberの先駆者として誕生し、マルチタレント活動を通じて活躍の幅を広げるも、22年に無期限活動休止。3年間のスリープ期間を経て、音楽を通じた新たな表現を求めて、25年2月26日より活動を再開した。休止前は日本のインターネットダンスミュージックを軸としたサウンドを展開。新たなステージでは、そのルーツを大切にしながらも、インディー・バンドサウンドやJ-POPのエッセンスを融合し、新しいJ-POPの形を世界へ提示していく。
■アソビシステム公式サイト>>>
Recommended
ユーザー調査、マーケット動向を元にエンタメ業界で役立つ情報をレポートにまとめております。(2025年3月)演歌・歌謡に関する調査・市場レポート 2025演歌・歌謡に関心を持つ人々の意識・行動・消費実態を調査し、購入傾向や情報接点、ファン特性を明らかにする(2025年2月)2024年 年間ストリーミング分析レポート年間デジタルマーケットをレーベル別、アーティスト別に深堀(2024年11月)洋楽に関する調査レポート 2024洋楽への興味や視聴・購買行動、消費動機を把握(2024年11月)チケット購入に関する調査レポート 2024コロナ後のライブ・フェス再開に伴うチケット価格上昇が消費者行動に与える影響を把握(2024年8月)2024年上半期 書籍レポート2024年度上半期の書籍市場実績からコミック・ライトノベルに特化した様々なデータを集約(2024年8月)韓国発アイドルグループ調査レポート 2
2025/04/02
特集
2024年に新規ファンを増やしたアーティスト16組【音楽ファン意識調査】
ORICON BiZ onlineでは「2024年に好きになったアーティスト」と題したアンケート調査を、コロナ禍(2020年3月~2021年10月)、2022年、2023年に続いて実施した。2024年は「Bling-Bang-Bang-Born」が大ヒットしたCreepy Nuts、「ライラック」の驚異的なロングヒットをはじめ、ストリーミングランキングを席巻し続けているMrs. GREEN APPLEらTikTokやサブスクをなどを通じて多くのヒットやスターが生まれた。2024年の音楽シーンにおいて、最も多くの“新規ファン”を獲得したアーティストは誰だったのか、上位15組(※今回は同率がいたため16組、以下同)を紹介する。 本調査は、回答者全体(4949人)のうち、「2024年1~12月の期間に初めて好きになった音楽アーティストはいますか(※2023年以前からずっと好きというアーティストは
2025/03/21
ヒット分析
Mrs. GREEN APPLEの爆発的ストリーミングヒットの構図とは?
2015年7月8日にメジャーデビューし、今年10周年を迎えるMrs. GREEN APPLE(大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt)、藤澤涼架(Key))が、昨年来オリコン週間ストリーミングランキングを席巻している。とりわけ今年に入ってからギアが上がり、勢いは爆発的に加速。“多くの楽曲が長く”愛されることで記録を塗り替え続けている。ORICON BiZ onlineでは、“今、最も聴かれている”Mrs. GREEN APPLEのヒットの傾向を、オリコンのランキングを用いながら分析する。 Mrs. GREEN APPLEは「オリコン年間ランキング2024 アーティスト別セールス部門」において、「デジタルランキング」史上最高金額となる73.0億円(そのうち、ストリーミングは95.7%を占める69.9億円)を叩き出し、自身初となる年間1位を獲得した。オリコンがストリーミングランキング発表を始め
2025/02/25
ご案内
オリコンのモニターを活用して調査分析しませんか?
■アンケート専用のモニター組織世の中に影響力を持つオリコン・ランキングに参加できることに、高いモチベーションを持つモニター。 ※自らの声を届けようと、自由回答への記入が多い傾向にあります。■ライフスタイルセグメンテーションを基にした調査が可能生活意識や志向性など日本人を価値観という視点から、予めセグメントしたモニター調査が可能。■オリコングループならではの「エンタメ」に特化音楽アーティスト・アイドル・俳優・女優・アナウンサー・ドラマ・ライブ・ゲーム…など、エンタメ分野のマーケティングリサーチの実績多数。■“オリコンランキング”のブランドをコンシューマ分野においても活用・アンケートモニターの意見をランキング化し、メディア展開・ビジネス記事のエビデンスデータとして・定性データをoricon BiZ onlineに蓄積■様々なクライアント様にご利用いただいております■活用事例 ●アーティストの現
2023/10/01