ランキングトピックス
新ランキング
ストリーミングランキングに「急上昇ランキング」新設 初登場作品紹介も開始
オリコンは毎週発表している「オリコン週間ストリーミングランキング」に加え、再生数の上昇率をランキング化した「ストリーミング急上昇ランキング」の発表および、ヒットの芽を紹介する「初登場作品」の紹介をスタートします。 4月10日(2025/4/14付)から発表を開始する「ストリーミング急上昇ランキング」は、オリコン週間ストリーミングランキングのTOP500を対象に、1日あたりの平均再生数の上昇率を算出したランキングです。毎週TOP10を発表し、再生数の上昇率に加えて、メディア出演情報など該当週のトピックスも記載します。 さらに、4月9日(2025/4/14付)からは、オリコン週間ストリーミングランキングTOP500に初登場した上位曲をピックアップした「初登場作品」の紹介もスタートします。 オリコン・リサーチの小島敦史(マーケティング本部 本部長)は「新たなヒットの兆しや
2025/04/04
2025年4/7付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年3月24日~30日)の【コミック】は(原作)日向夏/(画)ねこクラゲ/(構成)七緒一綺/(キャラクター原案)しのとうこ『薬屋のひとりごと 15』(スクウェア・エニックス)、【文庫】は(著)衣笠彰梧/(イラスト)トモセシュンサク『ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編1』(KADOKAWA)、【BOOK】は(著)墨香銅臭/(イラスト)日出的小太陽/(訳)鄭穎馨『天官賜福 4』(フロンティアワークス)が、それぞれ1位を獲得した。 【コミック】1位には、日向夏氏の原作ノベルをコミカライズした『薬屋のひとりごと』15巻(3月25日発売)が初登場。初週30.0万部を売り上げた。今年1月から2クールで、テレビアニメ第2期も放送されている。 【文庫】は、『ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編1』(3月24日発売)が登場2週目で1位に。
2025/04/04
DVD・BD
三代目 J SOUL BROTHERS 東京ドーム公演映像が2冠
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『三代目J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2024"ECHOES OF DUALITY"』(3月26日発売)が、25/4/7付(集計期間:2025年3月24日~3月30日)オリコン週間DVDランキングおよびミュージックDVD・BDランキングで2冠を獲得した。 DVDは初週1.5万枚を売り上げ、通算8作目の週間DVDランキング1位に。音楽DVDとBDを合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」では、合計売上2.8万枚で通算7作目の1位獲得となった。 本作は、7度目となるドームツアー『三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2024 “ECHOES OF DUALITY”』のうち、2024年12月11・12日に開催された東京ドーム
2025/04/03
サカナクションのライブBlu-ray Disc(BD)『SAKANAQUARIUM 2024"turn"』(3月26日発売)が初週1.7万枚を売り上げ、25/4/7付(集計期間:2025年3月24日~3月30日)オリコン週間BDランキングで初登場1位を獲得した。サカナクションの同ランキング1位は初。 本作は、昨年4月~7月まで開催されたアリーナツアー『SAKANAQUARIUM 2024 "turn"』のうち、2024年7月10日に・われたツアーファイナル、神奈川・ぴあアリーナMM公演の映像が収録されている。サカナクション『SAKANAQUARIUM 2024"turn"』(3月26日発売)
2025/04/03
合算シングル
乃木坂46、通算16作目首位 歴代1位記録2つを自ら更新
乃木坂46の38枚目シングル「ネーブルオレンジ」が、週間49.6万ポイント(PT)で25/4/7付(集計期間:2025年3月24日~3月30日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算16作目。自身の持つ歴代1位記録「合算シングル通算1位獲得作品数」を自ら更新した。乃木坂46 週間49.6万PTの内訳は、CD:48.4万PT、デジタルシングル(単曲):1720PT、ストリーミング:1.0万PT。自身の持つ歴代1位記録「合算シングル週間30万PT超え作品数」を自ら更新し、16作に伸ばした。 今作は、同日付の週間シングルランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠となった。乃木坂46「ネーブルオレンジ」(ソニー・ミュージックレコーズ) 2位はMrs. GREEN APPLE「ライラック」、3位はMrs. GREEN APPLE「青と夏(点描の唄(feat. 井上
2025/04/03
合算アルバム
にじさんじ所属ROF-MAO、通算3作目1位
VTuberグループ・にじさんじのユニット「ROF-MAO」(ロフマオ)の最新アルバム『MOMENTUM』が、週間8.6万ポイント(PT)で25/4/7付(集計期間:2025年3月24日~3月30日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算3作目。 週間8.6万PTは、23/10/30付の前作「Overflow」の週間6.7万PTを上回る自身最高となる週間ポイント。内訳は、CD:8.5万PT、デジタルアルバム: 720PT、ストリーミング:306PTだった。 本作は、同日付の週間アルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠となった。 2位はWATWING『uNi』、3位は蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ『おいでよ!石川大観光』、4位はサザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』、5位はDISH//『群青飛行』。
2025/04/03
デジタルアルバム
サザンオールスターズ、今年度初の2週連続1位
サザンオールスターズの最新アルバム『THANK YOU SO MUCH』(3月19日配信開始)が、週間2331DLで25/4/7付(集計期間:2025年3月24日~3月30日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位を獲得。3/31付に続き、2週連続で1位となった。 同ランキング2週連続1位は、2024/8/5付・8/12付のOfficial髭男dism『Rejoice』以来8ヶ月ぶりで、今年度初となった。 本作には、2023年にデビュー45周年を記念してリリースされた「盆ギリ恋歌」「歌えニッポンの空」「Relay」杜の詩』の3曲や、今年元日に配信開始となった「桜、ひらり」、サザン最初期に作られていた「悲しみはブギの彼方に」、NHK放送100年関連番組テーマソング「神様からの贈り物」など全14曲が収められている。サザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』(ビクター
2025/04/02
JO1の新曲「BE CLASSIC」(3月24日配信開始)が、25/4/7付(集計期間:2025年3月24日~3月30日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。初週7604DLは自己最高。同ランキングで1位を獲得するのは自身初となった。JO1『BE CLASSIC』(LAPONE Entertainment/3月24日配信開始) 本作は、デビュー5周年で初のベストアルバム『BE CLASSIC』のタイトル曲。ベートーベンの交響曲第5番「運命」をサンプリングした楽曲となっている。同日付の週間ストリーミングランキングでは、週間再生数554.5万回で5位に初登場した。 2位はYOASOBI「PLAYERS」(3月21日配信開始)、3位はサカナクション「怪獣」(2月20日配信開始)、4位は米津玄師「BOW AND ARROW」(1月27日配信開始)、5位はBEOMGYU「
2025/04/02
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」今週も歴代1位記録更新 32回目の週間1000万回超え
2025/4/7付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年3月24日~3月30日)では、TOP100内の週間総再生数が2億8000.3万回(先週比6.4%減)、TOP500内は6億3793.7万回(同4.9%減)となった。先週と同じく、TOP500圏内に初登場したのは13作(先週13作)、そのうちTOP100は1作(先週1作)だった。【TOP10動向】■Mrs. GREEN APPLE勢い止まらず JO1新曲は5位初登場Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(週間再生数1003.6万回/先週比5.8%減)が、13週連続・通算29週目の1位を獲得した。2024年4月11日配信開始から1年が経とうとするなか、週間再生数は今週も1000万回の大台を突破する快挙を達成。自身の持つ歴代1位記録「週間再生数1000万回超え通算週数」を32週
2025/04/02
YouTubeチャート
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」1位返り咲き JO1「BE CLASSIC」初登場
今週(2025/3/21~25/3/27)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で0.1%減、TOP100の初登場作は8作(先週は9作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(640.2万回)が2週ぶりに1位に返り咲き、通算15度目の首位を獲得した。7位(先週7位)には『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(271.1万回)、25位(先週30位)には「ビターバカンス」(143.2万回)が入るなど、TOP100内に7曲がランクインしており、快進撃はまだまだ続きそうだ。 2位はtimelesz「Rock This Party」(565.8万回)。24年4月にSexy Zoneから改名し、菊池風磨、佐藤勝利、松島聡の3人体制となり、同年9月から新メンバー募集オーディション『timele
2025/04/02
CDシングル
乃木坂46、初週売上48.4万枚で37作連続1位 5期生・井上和&中西アルノがWセンター
乃木坂46の通算38枚目シングル「ネーブルオレンジ」(3月26日発売)が初週48.4万枚を売り上げ、25/4/7付(集計期間:2025年3月24日~3月30日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。 同ランキング首位は、12/5/14付の2ndシングル「おいでシャンプー」から37作連続で通算37作目。自身の持つ女性アーティスト歴代2位の「シングル連続1位獲得作品数」記録を自ら更新、「シングル通算1位獲得作品数」記録は浜崎あゆみと並ぶ歴代2位タイに浮上した。 今作の初週売上は48.4万枚で、初週売上30万枚超えは33作連続。自身の持つ女性アーティスト歴代2位の「シングル連続初週売上30万枚超え作品数」記録を自ら更新した。乃木坂46「ネーブルオレンジ」(ソニー・ミュージックレコーズ/2025年3月26日発売)Wセンターの井上和(左)と中西アルノ 今作は、5期生の井上和と中西アル
2025/04/01
CDアルバム
にじさんじユニット「ROF-MAO」が3作連続1位 自己最高売上で
VTuberグループ「にじさんじ」のユニット「ROF-MAO」(ロフマオ)の2ndミニアルバム『MOMENTUM』(3月26日発売)が初週8.5万枚を売り上げ、25/4/7付(集計期間:2025年3月24日~3月30日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。 同ランキング首位は、23/10/30付での前作『Overflow』以来1年5ヵ月ぶりで、3作連続通算3作目。男性アーティストによる1stから3作連続でのアルバム1位は、2024/6/24付でのなにわ男子『+Alpha』以来、9ヶ月ぶりとなった。ROF-MAO『MOMENTUM』(RFMO Records/2025年3月26日発売) 初週売上8.5万枚は、23/10/30付の前作『Overflow』の6.5万枚を上回り、自己最高を記録。これまで「週間アルバムランキング」で自身が最も売り上げていた前作『Overflow』の
2025/04/01
コミック
『キングダム』75巻が1位 【文庫】は東野圭吾『マスカレード・ゲーム』
2025年3/31付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年3月17日~3月23日)の【コミック】は原泰久『キングダム 75』(集英社)、【文庫】は東野圭吾『マスカレード・ゲーム』(集英社)、【BOOK】は(監)劇場版忍たま乱太郎製作委員会/(協力)劇場版忍たま乱太郎製作委員会/(協力)亜細亜堂『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 公式ビジュアルブック』(ポプラ社)がそれぞれ初登場1位を獲得した。 【コミック】は、人気シリーズ『キングダム』の最新75巻(3月18日発売)が、初週売上32.4万枚で1位に初登場。表紙は秦国の命運を握る「韓・新鄭決戦」へ向け、未来を見据える2人の将軍・信と騰が描かれている。 【文庫】は『マスカレード・ゲーム』(3月19日発売)が、初週売上5.2万部で1位に初登場。『マスカレード』シリーズ4作目となる今作は、2022年刊行の単行本が文庫化され
2025/03/28
BD
TWICE、“海外女性アーティスト初”の日産スタジアム公演映像が2冠
TWICEのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『TWICE 5TH WORLD TOUR'READY TO BE'in JAPAN SPECIAL』(3月19日発売)が、25/3/31付オリコン週間BDランキングおよび週間ミュージックDVD・Blu-ray Discランキング(集計期間:2025年3月17日~23日)で2冠を獲得した。 BDは初週売上1.8万枚で、通算2作目の週間BDランキング1位に。DVDの初週売上1.5万枚と合計した週間ミュージックDVD・Blu-ray Discランキングでは、合計売上3.3万枚でこちらも通算2作目の1位を獲得した。TWICE『TWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPAN SPECIAL』(ワーナーミュージック・ジャパン/2025年3月19日発売) 今作は、2024年7月に日本で開催されたスタジアム
2025/03/27
DVD
EXILE TRIBE集結のライブ映像が1位 史上最多12組84人出演
EXILE TRIBEが総出演したライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『LDH LIVE-EXPO 2024 -EXILE TRIBE BEST HITS-』(3月19日発売)のDVDが初週1.6万枚を売り上げ、25/3/31付オリコン週間DVDランキング(集計期間:2025年3月17日~23日)初登場1位を獲得した。EXILE TRIBE『LDH LIVE-EXPO 2024 -EXILE TRIBE BEST HITS-』(rhythm zone/2025年3月19日発売) 本作は、2024年10月26・27日に大阪・ヤンマースタジアム長居で開催されたライブ『LDH LIVE-EXPO 2024 -EXILE TRIBE BEST HITS-』を収録した映像作品。 EXILE TRIBE史上最多となる12組84名(EXILE TAKAHIRO、EXILE THE SECON
2025/03/27
合算アルバム
サザンオールスターズ、初の合算1位&3冠達成
サザンオールスターズの10年ぶり通算16枚目となるオリジナルアルバム『THANK YOU SO MUCH』(3月19日発売)が、週間24.2万ポイント(PT)で25/3/31付(集計期間:2025年3月17日~23日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。18/12/24付からスタートした同ランキング1位は自身初。今週付の週間アルバムランキングで3冠を達成した。 ポイントの内訳は、CD:23.1万PT、デジタルアルバム:0.8万PT、ストリーミング:0.4万PT。CDの売上が大きくけん引し、さらに今年度最高初週DL数で1位を獲得したデジタルダウンロードなどのポイントを積み上げた。サザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』 今作は同日付の週間アルバムランキング、週間デジタルアルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、自身初のオリコン週間音楽ランキング3冠を達成
2025/03/27
合算シングル
SixTONES、通算13作目1位で2冠
SixTONESのシングル「バリア」(3月19日発売)が、週間36.6万ポイント(PT)で25/3/31付(集計期間:2025年3月17日~23日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算13作目。SixTONES「バリア」 週間36.6万PTは、今年度の男性アーティスト最高記録。また、週間30万PT超えは通算13作目となり、「合算シングル週間30万PT超え作品数」記録で日向坂46と並ぶ歴代3位タイに浮上した。ポイントの内訳は、CD:36.3万PT、ストリーミング:0.3万PTだった。 今作は、同日付週間シングルランキングでも今年度の男性アーティスト最高初週売上となる36.3万枚をセールスして初登場1位を獲得しており、2冠達成となった。 2位はロージークロニクルのメジャーデビューシングル「へいらっしゃい!~ニッポンで会いましょう~/ウブとズル」、3位は僕が見
2025/03/27
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、今週も歴代1位記録を自ら更新 ロゼ&ブルーノ・マーズ「APT.」は2億回突破
2025/3/31付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年3月17日~23日)では、TOP100内の週間総再生数が2億9910.7万回(先週比9.3%増)で7週ぶりに前週比増、TOP500内は6億7050.4万回(同10.1%増)で3週ぶりに前週比を上回り、2桁増を記録した。TOP500圏内に初登場したのは13作(先週23作)、そのうちTOP100は1作(先週2作)だった。【TOP10動向】■配信開始からまもなく1年「ライラック」が週間1000万回超えの快挙Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(週間再生数1065.3万回/先週比10.5%増)が、12週連続・通算28週目の1位を獲得。自らの持つ歴代単独2位記録「通算1位獲得週数」を28週に伸ばした。2024年4月11日配信開始から約1年が経とうとするなか、週間再生数は3週ぶり
2025/03/26
デジタルアルバム
サザンオールスターズ、今年度最高の初週DL数で1位
サザンオールスターズの最新アルバム『THANK YOU SO MUCH』(3月19日配信開始)が、25/3/31付(集計期間:2025年3月17日~23日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。同ランキング首位は通算2作目。現時点で今年度最高の初週DL数となる7670DLを記録した。 本作は、サザンオールスターズの10年ぶり通算16枚目となるオリジナルアルバム。同日付の週間アルバムランキングでは初週23.1万枚を売り上げて初登場1位を獲得しており、2冠達成となった。サザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』(ビクターエンタテインメント/2025年3月19日配信開始) 今作には、2023年にデビュー45周年を記念してリリースされた「盆ギリ恋歌」「歌えニッポンの空」「Relay~杜の詩」の3曲や、2025年の幕開けとして1月1日に配信開始された「桜、ひらり」、
2025/03/26
デジタルシングル
YOASOBI、通算15作目1位 プレステ30周年記念プロジェクト曲
YOASOBIの新曲「PLAYERS」(3月21日配信開始)が、初週5995DLで25/3/31付(集計期間:2025年3月17日~23日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。 同ランキング首位は通算15作目。自身の持つ歴代3位記録「デジタルシングル通算1位獲得作品数」を15作に更新した。YOASOBI『PLAYERS』(YOASOBI/2025年3月21日配信開始) 今作は、初代プレイステーションの発売30周年を記念するプロジェクト「Project:MEMORY CARD」から生まれた書き下ろし楽曲。「プレイステーションの記憶を楽曲にセーブする」をコンセプトに、「記憶を消してもう一度やりたいゲーム」のエピソードを一般募集して集まった「#MemoryOfPlay」を原作に楽曲を制作した。 2位はサカナクション「怪獣」(2月20日配信開始)、3位はMrs. GRE
2025/03/26
YouTubeチャート
12週ぶりに首位入れ替わる サカナクション「怪獣」初の1位
今週(2025/3/14~25/3/20)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で4.2%減、TOP100の初登場作は9作(先週は10作)となった。 今週は12週ぶりに首位が入れ替わった。1位(先週4位)はサカナクションの約3年ぶりの新曲「怪獣」(617.8万回)。3月15日に最終話が放送されたテレビアニメ『チ。 地球の運動について―』(NHK総合)のオープニング主題歌で、サカナクションとしては初のアニメ主題歌となる。 2月22日に、テレビアニメとコラボしたミュージックビデオ(MV)が3ヶ月間の期間限定で公開され、最終話放送直後の3月16日にはサカナクションとしてのMVを公開。卵と思しき物体を大事に抱えながら薄暗い通路の中をさまよう山口一郎(vo,g)の姿が描かれており、時に何かに追われるように駆け抜け、時に何者かに卵を奪われそうになりながらも抗い、通路の中を進み続
2025/03/26
CDアルバム
サザンオールスターズ、史上初の5年代連続1位 桑田佳祐はソロ&グループで唯一の達成
サザンオールスターズの10年ぶり通算16枚目となるオリジナルアルバム『THANK YOU SO MUCH』(3月19日発売)が初週23.1万枚を売り上げ、25/3/31付(集計期間:2025年3月17日~23日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。同ランキング1位は、18/8/13付でのベストアルバム『海のOh,Yeah!!』以来6年8ヶ月ぶり、通算19作目となった。 サザンオールスターズは本作で、「1980年代」「1990年代」「2000年代」「2010年代」「2020年代」の5年代連続でアルバム1位を達成した。松任谷由実、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりやに次ぐ史上5組目で、グループではオリコン史上初。ソロ/グループ両方での達成は、桑田が史上初となった。サザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』(ビクターエンタテインメント/2025年3月19日発売) 本作
2025/03/25
CDシングル
SixTONES、13作連続初週売上30万枚超えで1位 今年度男性アーティスト最高
SixTONESのニューシングル「バリア」(3月19日発売)が初週36.3万枚を売り上げ、25/3/31付(集計期間:2025年3月17日~23日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。SixTONESとしての同ランキング1位は13作連続通算13作目となった。SixTONES「バリア」(ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年3月19日発売) 初週売上36.3万枚は、今年度の男性アーティスト最・記録。シングル13作連続での初週売上30万枚超えは、男性アーティスト史上5組目(達成順にB’z、GLAY、嵐、King & Prince、SixTONES)となった。 本作は、メンバーのジェシーが主演を務める映画『お嬢と番犬くん』の主題歌。最愛の人を守り抜く信念を、力強いメロディーとラップに、疾走感のあるバンドサウンドで表現した楽曲となっている。 2位はハロー!プロジェクトの9人組
2025/03/25
コミック
『ONE PIECE』111巻がV2 【BOOK】は万博ガイドが3週連続1位
2025年3/24付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年3月10日~3月16日)の【コミック】は尾田栄一郎『ONE PIECE 111』(集英社)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は(著)顎木あくみ/(イラスト)月岡月穂『わたしの幸せな結婚 九』(KADODAWA)がそれぞれ1位を獲得した。 【コミック】2週連続1位の『ONE PIECE 111』(3月4日発売)は、週間売上20.5万枚。累積売上を95.1万部に伸ばした。 【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)が3週連続1位。週間売上は1.7万部、累積売上は6.1万部とした。 【文庫】は『わたしの幸せな結婚 九』(3月14日発売)が、初週売上3.9万部で1位に初登場。Snow Manの目黒蓮が主演、今田美桜がヒロイン役で2023年に実写映画化もされた同シリーズは、1月からテレビアニメ第二
2025/03/21
DVD
中島みゆき、自身初のDVD1位 女性ソロ歴代最年長記録も樹立
中島みゆきのライブDVD『中島みゆきコンサート「歌会VOL.1」』(3月12日発売)が初週0.6万枚を売り上げ、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日~16日)オリコン週間DVDランキング1位に初登場した。同ランキング1位獲得は自身初。 73歳1ヶ月での週間DVDランキング1位獲得は、女性ソロアーティストによる「DVD1位歴代最年長」記録となった(参考:歴代2位 竹内まりや 65歳9ヶ月…20年12/7付)。中島みゆき『中島みゆきコンサート「歌会VOL.1」』(ヤマハミュージックコミュニケーションズ/2025年3月12日発売) 本作は、24年1月19日から5月31日まで、東京・東京国際フォーラムホールAと大阪・フェスティバルホールの2会場で計16公演を開催した『中島みゆきコンサート「歌会VOL.1」』の映像作品。本編には、2003/1/20付週間シングルランキングで1位を獲得した
2025/03/20
Blu-ray
20th Century、初のBlu-ray1位で2冠
20th CenturyのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『20th Century Live Tour 2024 ~地球をとびだそう!~』(3月12日発売)が、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日~16日)オリコン週間Blu-rayランキング、週間ミュージックDVD・BDランキングでそれぞれ初の1位を獲得し、2冠を達成した。初週でBD1.7万枚、DVD0.4万枚、合計2.0万枚を売り上げた。20th Century『20th Century Live Tour 2024・地球をとびだそう!・』((MENT RECORDING/2025年3月12日発売) 本作は、2024年6月~7月にかけて開催された20th Centuryの全国ツアー『20th Century Live Tour 2024 ~地球をとびだそう!~』のうち、同7月5日に行われた東京・LINE CU
2025/03/20
合算シングル
King & Prince、男性アーティスト今年度最高PTで1位 シングル3冠
King & Princeの最新シングル「HEART」が、週間36.4万ポイント(PT)で25/3/24付(集計期間:2025年3月10日~16日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算14作目となった。King & Prince『HEART』 週間36.4万PTは、今年度の男性アーティスト最高記録。内訳は、CD:31.7万PT、デジタルシングル(単曲):2.1万PT、デジタルシングル(バンドル):0.4万PT、ストリーミング:2.1万PTだった。 今作は、同日付の週間シングルランキングで、初週31.7万枚を売り上げ初登場1位に。週間デジタルシングル(単曲)ランキングでは、表題曲の「HEART」が1位、収録曲の「I MY ME MINE」が2位、「marble」が3位とTOP3を独占、合算シングルでも1位となり、週間シングルランキング3冠を達成した。 2位
2025/03/20
WEST.のアルバム『A.H.O. -Audio Hang Out-』が、週間18.3万ポイント(PT)で25/3/24付(集計期間:2025年3月10日~16日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算6作目となった。WEST.『A.H.O.-Audio Hang Out-』(ELOV-Label) 本作は、CDのポイントのみで合算アルバムランキング1位に。同日付の週間アルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、週間アルバムランキングで2冠を達成した。 2位は週間デジタルアルバムランキング1位を獲得したLE SSERAFIM『HOT』、3位はTREASURE『PLEASURE』、4位はWOLF HOWL HARMONY from EXILE TRIBE『WOLF』、5位はStray Kids『GIANT』。
2025/03/20
YouTubeチャート
「ライラック」V11、きゅーすと2曲がTOP30入り
今週(2025/3/7~25/3/13)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で0.6%増、TOP100の初登場作は10作(先週は14作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(650.5万回)が11週連続、通算14度目の1位となった。6位(先週7位)には、『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(312.8万回)が入り、TOP30内には3曲、TOP100内には9曲がランクインしており、快進撃が続いている。 2位(先週3位)は米津玄師「BOW AND ARROW」(586.4万回)。フィギュアスケートを題材にしたテレビアニメ『メダリスト』(テレビ朝日系)のオープニング主題歌で、原作のファンである米津が自ら志願して楽曲を書き下ろし、ジャケットのイラストも米津自身が手がけている。ミュージ
2025/03/19
ストリーミング
首位独走中のMrs. GREEN APPLE、またもや歴代1位記録更新 「Soranji」累積再生数が5億回突破
2025/3/24付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年3月10日~3月16日)では、TOP100内の週間総再生数が2億7364.2万回(先週比4.5%減)、TOP500内は6億903.8万回(同3.1%減)となった。TOP500圏内に初登場したのは23作(先週19作)、そのうち2作(先週2作)がTOP100入りした。【TOP10動向】■ミセス「ライラック」が11週連続1位 キンプリ新曲が初登場Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(週間再生数963.7万回/先週比3.4%減)が、11週連続 通算27週目の1位を獲得。自らの持つ歴代単独2位記録「通算1位獲得週数」を27週に伸ばした。2024年4月11日配信開始から約1年が経とうとするなか、驚異的なロングヒットとなっている同曲は、先週付で自身最速となる48週目で累積再生数が5
2025/03/19
デジタルシングル
King & Prince、自身初のTOP3独占 シングル2冠達成
King & Princeの「HEART」(3月10日配信開始)が初週3.3万DLで、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日~16日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキングで通算3作目となる1位を獲得した。King & Prince「HEART」(ユニバーサルミュージック/2025年3月10日配信開始) King & Princeは、2位に「I MY ME MINE」(初週1.0万DL/3月12日配信開始)、3位に「marble」(初週1.0万DL/3月12日配信開始)が入り、自身初となる同ランキングTOP3を独占した。同一アーティストによる週間デジタルシングル(単曲)ランキングTOP3独占は、24/10/7付でNumber_iがTOP4を独占以来6ヶ月ぶりで、今年初となった。 King & Princeは、TOP3を独占した「HEART」「I MY ME MINE」「m
2025/03/19
デジタルアルバム
LE SSERAFIM『HOT』で通算3作目1位
LE SSERAFIMの5thミニアルバム『HOT』(3月14日配信開始)が初週860DLで、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日~16日)オリコン週間デジタルアルバムランキングで通算3作目となる1位を獲得した。 韓国で約7ヶ月ぶりにリリースされた5枚目のミニアルバム『HOT』は、昨年2月リリースの3rdミニアルバム『EASY』、同8月リリースの4thミニアルバム『CRAZY』に続く3部作の最後を飾る作品。タイトル曲「HOT」には、『結末がわからなくても、好きなことのためであれば何もかも燃やして全力を尽くす』というメッセージが込められている。LE SSERAFIM『HOT』(2025年3月14日配信開始) 2位はMAN WITH A MISSION『XV e.p.』(3月12日配信開始)、3位はウィキッド・ムービー・キャスト,シンシア・エリヴォ,アリアナ・グランデ『Wicked
2025/03/19
CDシングル
King & Prince、16作連続1位&初週売上30万枚超え 歴代1位記録更新
King & Princeの16枚目シングル「HEART」(3月12日発売)が初週31.7万枚を売り上げ、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日~3月16日)オリコン週間シングルランキング1位に初登場した。同ランキング1位はデビューシングル「シンデレラガール」(18/6/4付)から16作連続通算16作目となった。King & Prince「HEART」(ユニバーサルミュージック/2025年3月12日発売) 初週売上は、前作「halfmoon/moooove!!」の30.5万枚を上回る31.7万枚。自身が持つ歴代1位記録「デビュー(1st)シングルからの連続初週売上30万枚超え作品数」記録を自ら更新し、16作に伸ばした。 本作は、メンバーの永瀬廉が主演するドラマ『御曹司に恋はムズすぎる』の主題歌。あらゆる人々が、勇気をもらって、キュンとして、前向きな気持ちで毎日を過ごせるようにと想
2025/03/18
WEST.の11枚目となるフルアルバム『A.H.O. -Audio Hang Out-』(3月12日発売)が初週売上18.3万枚を売り上げ、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日~3月16日)オリコン週間アルバムランキング1位に初登場した。同ランキング首位は、6作連続通算10作目となった。WEST.『A.H.O. -Audio Hang Out-』(ELOV-Label/2025年3月12日発売) 本作には、表題曲「A.H.O.」、10周年イヤーにリリースしたシングル「ハート」「FATE」「まぁいっか!」、MONGOL800のキヨサクが作詞・作曲を担当した「SOUTH WEST BEACH!!」のほか、メンバー一人ひとりが制作に携わった7曲も収録されている。 2位はLE SSERAFIM『HOT』(3月15日発売)、3位はTREASURE『PLEASURE』(3月7日発売)、4位
2025/03/18
コミック
『ONE PIECE』111巻が初登場1位 万博ガイドは【BOOK】2週連続1位
2025年3/17付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年3月3日~3月9日)の【コミック】は尾田栄一郎『ONE PIECE 111』(集英社)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は堂場瞬一『英雄の悲鳴 ラストライン7』(文藝春秋)が、それぞれ1位を獲得した。 【コミック】初登場1位の『ONE PIECE 111』(3月4日発売)は、初週売上74.6万部。ルフィたちは執拗な五老星の攻撃から逃れ、未来島から無事脱出できるのか…というストーリー。 【BOOK】2週連続1位の『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)は、週間2.3万部を売り上げ、累積売上を4.5万部に伸ばした。4月13日~10月13日の184日間、大阪・夢洲で開催される『大阪・関西万博』のガイドブックには、チケット入手情報や観覧予約、会場案内MAP、パビリオンのみどころ、レストラン情報などが満載され
2025/03/14
DVD・BD
Kis-My-Ft2、通算9作目の映像3冠 東京ドーム公演を収録
Kis-My-Ft2のライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『Kis-My-Ft2 Dome Tour 2024 Synopsis』(2月5日発売)が、25/3/17付(集計期間:2025年3月3日~3月9日)オリコン週間映像ランキングで3冠を達成した。Kis-My-Ft2の映像3部門同時1位は通算9作目。Kis-My-Ft2『Kis-My-Ft2 Dome Tour 2024 Synopsis』(MENT RECORDING/2025年3月5日発売) DVDは初週2.1万枚、BDは同5.0万枚を売り上げ、週間DVDランキング、週間BDランキングともに初登場1位。音楽作品のDVDとBDを合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」でも合計売上7.2万枚で初登場1位を獲得した。 本作は、24/5/20付週間アルバムランキングと週間合算アルバムランキングで1位を獲得したアルバム『
2025/03/13
合算シングル
Travis Japan 初の合算シングル1位 自己最高週間ポイントで
Travis Japanの1stシングル「Say I do/Tokyo Crazy Night」が、週間17.5万ポイント(PT)で25/3/17付(集計期間:2025年3月3日~3月9日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は自身初。Travis Japan「Say I do/Tokyo Crazy Night」(ユニバーサルミュージック/ 2025年3月5日発売) ポイントの内訳は、CD:14.3万PT、デジタルシングル(単曲):1.9万PT、ストリーミング:1.3万PT。トータルした17.5万PTは、23/7/17付「Candy Kiss」の3.9万PTを上回り、自己最高記録となった。 なお、今作は同日付の週間シングルランキングでも初登場1位。週間デジタルシングル(単曲)ランキングでは「Say I do」が1位、「Tokyo Crazy Night」が2
2025/03/13
合算アルバム
M!LK、初の合算アルバム1位 自己最高週間ポイント
M!LKのメジャー2ndアルバム『M!X』が、週間6.2万PTで25/3/17付(集計期間:2025年3月3日~3月9日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング首位は初となった。 ポイントの内訳は、CD:6.1万PT、デジタルアルバム:25PT、ストリーミング1072PT。トータル6.2万PTは、23/6/26付で記録した『Jewel』の4.7万PTを上回り、自己最高記録となった。 今作は、週間アルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、週間アルバムランキング2冠となった。M!LKメジャー2ndアルバム『M!X』(ビクターエンタテインメント /2025年3月5日発売) 2位はSEVENTEEN『SPILL THE FEELS』、3位はTHE RAMPAGE from EXILE TRIBE『(R)ENEW』、4位はZEROBASEONE『BLUE PARADI
2025/03/13
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」自身最速で5億回突破 サブスク解禁のtimeleszが旋風
2025/3/17付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年3月3日~3月9日)では、TOP100内の週間総再生数が2億8659.0万回(先週比5.8%減)TOP500内は6億2820.7万回(同4.9%減)となった。TOP500圏内に初登場したのは19作(先週27作)、そのうち2作(先週7作)がTOP100入りした。【TOP10動向】■Mrs. GREEN APPLE「ライラック」10週連続1位 timeleszが初TOP10入り Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(週間再生数997.7万回/先週比6.7%減)が、10週連続通算26週目の1位を獲得した。自らの持つ歴代単独2位記録「通算1位獲得週数」を通算26週に伸ばした。Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(ユニバーサルミュージック/2024年4月11日配信開始) 同曲の累積再生数は5億464.
2025/03/12
デジタルアルバム
INABA/SALAS、5年ぶりアルバムが1位
B’zのボーカル・稲葉浩志と世界的ギタリストのスティーヴィー・サラスがタッグを組んだINABA/SALASの3rdアルバム『ATOMIC CHIHUAHUA』(3月5日配信開始)が、初週1372DLで25/3/17付(集計期間:2025年3月3日~3月9日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。INABA/SALAS INABA/SALASは、2017年1月に1stアルバム「CHUBBY GROOVE」を発表。2020年4月に2ndアルバム「Maximum Huavo」をリリースし、今作が約5年ぶり3枚目のアルバムとなる。INABA/SALAS『ATOMIC CHIHUAHUA』(3月5日配信開始) 3rdアルバム『ATOMIC CHIHUAHUA』は、INABA/SALASを象徴するポップでリズミカルなサウンドや、ダンサブルなグルーブは健在ながら、メロウな旋律とメッセー
2025/03/12
デジタルシングル
Travis Japan、3度目の1・2位独占
Travis Japanの「Say I do」(3月3日配信開始)が、初週2.6万DLで25/3/17付(集計期間:2025年3月3日~3月9日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキングで初登場1位を獲得した。同シングル1位は通算7作目となった。1位・Travis Japan「Say I do」(ユニバーサルミュージック/2025年3月3日配信開始) 続く2位もTravis Japanの「Tokyo Crazy Night」(初週2.1万DL)で、1・2位を独占。Travis Japanの同ランキング1・2位独占は、24/4/1付、同11/4付に続き、3度目の達成となった。2位・Travis Japan「Tokyo Crazy Night」(ユニバーサルミュージック/2025年3月3日配信開始) なお、3月5日にはこの2曲を表題曲とした1st CDシングル「Say I do/Toky
2025/03/12
YouTubeチャート
「ライラック」V10、新体制timeleszが初登場TOP10入り
今週(2025/2/28~25/3/6)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で0.2%減、TOP100の初登場作は14作(先週は11作)となった。 1位はMrs. GREEN APPLEの「ライラック」(638.4万回)。今回で10週連続、通算13度目の1位となった。7位(先週4位)には、『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(345.9万回)が入り、TOP30内には5曲、TOP100内には10曲がランクインしており、まだまだ快進撃が続いている。 2位(先週6位)はBLACKPINKのメインボーカルであるロゼとブルーノ・マーズのコラボ曲「APT.」(518.2万回)。24年12月にリリースされたロゼ初のスタジオ・アルバム『rosie』の先行配信シングルで、ブルーノは歌唱参加だけでなくプロデュースも担当
2025/03/12
CDアルバム
M!LK、初のアルバム1位 自己最高の初週売上で
5人組ダンスボーカルグループ・M!LKのメジャー2ndアルバム『M!X』が初週6.1万枚を売上、25/3/17付(集計期間:2025年3月3日~3月9日)オリコン週間アルバムランキング1位に初登場。同ランキング1位は自身初となった。 今作の初週売上6.1万枚は、23/6/26付の『Jewel』の初週売上4.6万枚を上回り、自己最高記録。さらに初週にして、『Jewel』の持つ自己最高の累積売上記録も超えた。 M!LKはスターダストプロモーションに所属する佐野勇斗、塩崎太智(※崎=たつさき)、曽野舜太、山中柔太朗、吉田仁人からなる5人組。21年11月にビクターエンタテインメントよりメジャーデビューした。M!LK『M!X』(ビクターエンタテインメント/2025年3月5日発売) 2位はSEVENTEEN『SPILL THE FEELS』(2024年10月15日発売)、3位はTHE RAMPAGE
2025/03/11
CDシングル
Travis Japan 初CDシングルが1位
Travis Japanの1stシングル「Say I do /Tokyo Crazy Night」が初週14.3万枚を売り上げ、25/3/17付(集計期間:2025年3月3日~3月9日)オリコン週間シングルランキング1位に初登場した。同ランキング1位は自身初となった。Travis Japan「Say I do/Tokyo Crazy Night」(ユニバーサルミュージック/2025年3月5日発売) 本作は、2022年10月に「JUST DANCE!」でデビューし、同年11/7付週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位を獲得したTravis Japanの初CDシングル。1stシングルでの1位獲得は、25/2/3付でのMATSURI「アヴァンチュール中目黒」に続いて今年度2組目。初週売上14.3万枚は、1stシングルでの今年度最高記録(暫定)となった。メンバーは、宮近海斗、中村海人、七五三掛
2025/03/11
ストリーミング
aiko「相思相愛」、オリコン史上500作目の1億回突破作品に
aikoの「相思相愛」(2024年4月12日配信開始)が、25/3/10付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年2月24日~3月2日)で累積再生数1億24.1万回を記録した。18/12/24付からスタートした週間ストリーミングランキングにおいて、本作がオリコン史上500作目の累積再生数1億回突破作品となった。 今作は、昨年4月公開の劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の主題歌。aikoの楽曲がストリーミング累積再生数1億回を突破したのは、「カブトムシ」(23/8/7付達成)、「花火」(23/10/2付達成)、「ボーイフレンド」(24/9/16付達成)に次ぎ、4作目となった。aiko「相思相愛」(ポニーキャニオン/2024年4月12日配信開始)【参考】節目のオリコン週間ストリーミングランキング累積再生数1億回達成作品1作品目:Official髭男dism「Pret
2025/03/07
コミック
『よつばと!』4年ぶり新刊が1位 BOOK文芸書1位は加藤シゲアキ新刊
2025年3/10付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年2月24日~3月2日)の【コミック】は、あずまきよひこ『よつばと! 16』(KADOKAWA)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は柚月裕子『教誨』(小学館)が、それぞれ1位を獲得した。 【コミック】初登場1位は、『よつばと! 16』(2月26日発売)。初週23.9万部を売り上げた。本作は、月刊コミック電撃大王で連載中のコミック『よつばと!』の4年ぶりとなる新刊。特別編まるごと1話46ページの描き下ろしを含む、全256ページの大ボリュームとなっている。 【BOOK】初登場1位は『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)で、初週2.1万部を売り上げた。4月13日~10月13日の184日間、大阪・夢洲で開催される『大阪・関西万博』のガイドブックには、チケット入手情報や観覧予約、会場案内MAP、パビリオンのみ
2025/03/07
DVD・BD
Mrs. GREEN APPLE、横浜スタジアム公演映像が3冠
Mrs. GREEN APPLEの音楽映像作品『ゼンジン未到とヴェルトラウム~銘銘編~』(2月26日発売)が、25/3/10付(集計期間:2025年2月24日~3月2日)オリコン週間映像ランキングで3冠を達成した。 DVDは初週7.0万枚、Blu-ray Disct(BD)は同7.6万枚を売り上げ、週間DVDランキング、週間BDランキングともに初登場1位。音楽作品のDVDとBDを合計した週間ミュージックDVD・BDランキングでも合計売上14.6万枚で初登場1位を獲得した。 Mrs. GREEN APPLEの映像3部門同時1位は通算2作目。映像3部門いずれも、自己最高の初週売上をマークした。また、週間ミュージックDVD・BDランキングでの初週売上14.6万枚は、今年度最高記録となった。Mrs. GREEN APPLE『ゼンジン未到とヴェルトラウム~銘銘編~』(ユニバーサルミュージック/202
2025/03/06
なにわ男子の8枚目シングル「Doki it」(2月26日発売)が週間33.5万ポイント(PT)を記録し、25/3/10付(集計期間:2025年2月24日~3月2日)オリコン週間合算シングルランキングで通算8作目の1位を獲得した。同日付の週間シングルランキングでは、初週売上32.5万枚で初登場1位を獲得しており、シングル2冠を達成した。なにわ男子「Doki it」(ストームレーベルズ/2025年2月26日発売) ポイントの内訳は、CD:32.5万PT、デジタルシングル(単曲):3774PT、デジタルシングル(バンドル):1739PT、ストリーミング:4928PT。トータルした週間33.5万PTは、今年度(24/12/23付~)の男性アーティスト最高記録となった。 2位は=LOVE「とくべチュ、して/恋人以上、好き未満」、3位はSEVENTEEN「消費期限」、4位はJuice=Juice「初恋
2025/03/06
合算アルバム
ZEROBASEONEがアルバム2冠 今年度初の合算2作目1位
ZEROBASEONEの韓国5枚目ミニアルバム『BLUE PARADISE』が週間6.1万PTを記録し、25/3/10付(集計期間:2025年2月24日~3月2日)オリコン週間合算アルバムランキングで通算3作目の1位を獲得した。ZEROBASEONE (C)WAKEONE ポイントの内訳は、CD(輸入盤):5.7万PT、デジタルアルバム:387PT、ストリーミング:3200PT。同日付の週間アルバムランキングでは、初週売上5.7万枚で初登場1位を獲得しており、2冠を達成した。ZEROBASEONE『BLUE PARADISE』(C)WAKEONE(輸入盤) また、ZEROBASEONEは25/2/10付の週間合算アルバムランキングで『PREZENT』が首位を獲得しており、今年度2作目の1位に。2025年度に2作の合算アルバム1位を獲得したのはZEROBASEONEが初となった。 2位はIN
2025/03/06
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、歴代単独1位記録を樹立 CUTIE STREET、AKASAKIは初の1億回超え
2025/3/10付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年2月24日~3月2日)では、TOP100内の週間総再生数が3億438.9万回(先週比2.8%減)TOP500内は6億6073.3万回(同±0%)となった。TOP500圏内に初登場したのは27作(先週19作)、そのうち7作(先週3作)がTOP100入りした。【TOP10動向】■ミセスが歴代1位記録を樹立&更新 サカナクション初の週間1000万回超え Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(週間再生数1069.0万回/先週比2.4%減)が、9週連続通算25週目の1位を獲得した。週間再生数1000万回突破は、オリコン史上初となる通算30週目。「週間再生数1000万回超え通算週数」記録でYOASOBIの「アイドル」(29週)を上回り、歴代単独1位記録を樹立した。また、「通算1位獲得週数」記録では、Officia
2025/03/05
デジタルアルバム
timelesz、セクゾ曲含む配信コンピが1位 自身初のデジタル2冠
新メンバー5人が加入し、8人体制となったtimelesz(タイムレス)初のデジタルアルバム『『Hello! We’re timelesz』(2月28日配信開始)が、初週7620DLで25/3/10付(集計期間:2025年2月24日~3月2日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。今作の初週DL数は、今年度のデジタルアルバム最高記録となった。timelesz『Hello! We're timelesz』(Over The Top/2025年2月28日配信開始) timeleszは2024年4月1日よりSexy Zoneから改名し、佐藤勝利、菊池風磨、松島聡の3人体制に。同年9月13日からはNetflixで、新メンバー募集オーディション『timelesz project -AUDITION-』(通称タイプロ)の配信がスタート。今年2月15日の最終話の配信で、新メンバーとして寺
2025/03/05
デジタルシングル
新体制timelesz、初のデジタルシングルが1位 『タイプロ』最終審査課題曲
新メンバー5人が加入し、8人体制となったtimelesz(タイムレス)初のデジタルシングル「Rock this Party」(2月28日配信開始)が、初週3.5万DLで25/3/10付(集計期間:2025年2月24日~3月2日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。timelesz「Rock this Party」(Over The Top/2025年2月28日配信開始) timeleszは2024年4月1日よりSexy Zoneから改名し、佐藤勝利、菊池風磨、松島聡の3人体制に。同年9月13日からはNetflixで、新メンバー募集オーディション『timelesz project -AUDITION-』(通称タイプロ)の配信がスタート。今年2月15日の最終話の配信で、新メンバーとして寺西拓人、原嘉孝、橋本将生、猪俣周杜、篠塚大輝の5人が加わり、8人体制となった。
2025/03/05
YouTubeチャート
「ライラック」V9、サカナクション「怪獣」2位へ急浮上
今週(2025/2/21~25/2/27)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で2.9%増、TOP100の初登場作は11作(先週は13作)となった。 1位はMrs. GREEN APPLEの「ライラック」(668.0万回)。今回で9週連続、通算12度目の1位となった。4位(先週3位)には、『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(414.1万回)が入り、TOP10内に2曲、TOP30内には5曲がランクインしており、まだまだ快進撃は続きそうだ。 視聴回数を4倍以上に伸ばし、先週29位から2位へ急上昇したのはサカナクションの約3年ぶりの新曲「怪獣」(593.6万回)。現在放送中のテレビアニメ『チ。 地球の運動について―』(NHK総合)のオープニング主題歌で、サカナクションとしては初のアニメ主題歌となる。
2025/03/05
CDアルバム
ZEROBASEONE、今年度2作目のアルバム1位
9人組グループ・ZEROBASEONEの韓国5枚目のミニアルバム『BLUE PARADISE』(輸入盤)が初週5.7万枚を売り上げ、2025/3/10付(集計期間:2025年2月24日~3月2日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。ZEROBASEONE (C)WAKEONE 同ランキング1位は2作連続通算3作目。25/2/10付『PREZENT』に続き、今年度2作目のアルバム1位となった。2025年度において2作のアルバム1位を獲得したのはZEROBASEONEが初となった。ZEROBASEONE『BLUE PARADISE』(C)WAKEONE(輸入盤) 2位はINABA/SALAS『ATOMIC CHIHUAHUA』(2月26日発売)、3位はSEVENTEEN『SPILL THE FEELS』(24年10月15日発売)、4位は.ENDRECHERI.『END RE』
2025/03/04
CDシングル
なにわ男子、8作連続1位 初週売上は男性アーティスト今年度最高
なにわ男子の8枚目シングル「Doki it」(ドキッと/2月26日発売)が初週32.5万枚を売り上げ、2025/3/10付(集計期間:2025年2月24日~3月2日)オリコン週間シングルランキング1位に初登場した。なにわ男子「Doki it」(ストームレーベルズ/2025年2月26日発売) なにわ男子の週間シングル1位は、2021/11/22付でのデビューシングル「初心LOVE」(うぶらぶ)から、8作連続通算8作目。初週売上32.5万枚は、男性アーティスト今年度最高記録(暫定)となった。 本作は、なにわ男子が出演するAOKI「フレッシャーズフェア」CMソング。「君」ってことが最強!というポジティブなメッセージが込められた、みんなで盛り上がれるロックチューンとなっている。全形態共通のカップリング曲には、ソフトバンク「トビデル」CMソング「Don’t Worry!!」が収録されている。 2位は
2025/03/04
コミック
『シャングリラ・フロンティア』21巻が1位
2025年3/3付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年2月17日~23日)の【コミック】は(原作)硬梨菜/(画)不二涼介『シャングリラ・フロンティア 21 ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』(講談社)、【BOOK】は新井すみこ『気になってる人が男じゃなかった VOL.3』(KADOKAWA)、【文庫】は柚月裕子『教誨』(小学館)が、それぞれ1位を獲得した。 【コミック】初登場1位は、『シャングリラ・フロンティア 21 ~』(2月17日発売)。初週6.0万部を売り上げた。本作は『小説家になろう』サイトで連載され、書籍化を経ずにコミカライズされた作品で、2023・24年にはテレビアニメ化もされた。18位には特装版もランクインした。 【BOOK】1位の『気になってる人が男じゃなかった VOL.3』(2月20日発売)は、新井すみこ氏が自身のXで連載している、女子高生2人の恋愛
2025/02/28
櫻坂46の通算11枚目シングル「UDAGAWA GENERATION」(2月19日発売)が、週間51.0万ポイント(PT)で25/3/3付(集計期間:2025年2月17日~23日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算10作目となった。 同日付の週間シングルランキングでは、初週売上48.0万枚で初登場1位を獲得しており、2冠を達成。週間ストリーミングランキングでは5位にランクインした。 ポイントの内訳は、CD:48.0万PT、デジタルシングル(単曲):1490PT、ストリーミング:2.9万PT。週間ポイント51.0万PTは、24/12/23付での乃木坂46「歩道橋」の49.4万PTを上回り、今年度(24/12/23付~)最高となった。櫻坂46の週間50万PT超え作品数は通算3作目。櫻坂46「UDAGAWA GENERATION」(ソニー・ミュージックレコー
2025/02/27
合算アルバム
Aぇ! group、初アルバムが2冠達成
Aぇ! groupの1stアルバム『D.N.A』(2月18日発売)が、週間24.7万ポイント(PT)で25/3/3付(集計期間:2025年2月17日~23日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。Aぇ! group『D.N.A』(ユニバーサルミュージック/2025年2月18日発売) 本作はデジタル配信を行っておらず、CDの24.7万PTだけで合算アルバム1位を獲得。同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得しており、2冠達成となった。 本作は、昨年5月にデビューし、『第57回オリコン年間ランキング2024』のアーティスト別セールス部門新人ランキングで1位に輝いた5人組グループ・Aぇ! groupの初アルバム。オリコン週間シングルランキングでそれぞれ1位を獲得したデビュー曲「《A》BEGINNING」、2ndシングル「Gotta Be」や、メンバーの佐野晶哉が作詞作曲したバンド
2025/02/27
劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』Blu-ray豪華版(2月19日発売)が初週2.3万枚を売り上げ、25/3/3付(集計期間:2025年2月17日~23日)オリコン週間Blu-ray Discランキングで初登場1位を獲得した。 今作は、2024年5月から劇場公開された劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』をBlu-ray化。豪華版には本編ディスクのほか、キャラクターPVやオーディオドラマ『また星は巡る』などが収録された特典ディスク、ゲームアイテムと交換できるシリアルコードなどが付いている。 同日付の週間DVDランキング1位は、『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』DVD プルスウルトラ版(2月19日発売)。初週売上は6027枚。ミュージックDVD・Blu-rayランキング1位は、EXILE TAKAHIROの日本武道館公演を収録した『EXILE
2025/02/27
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、5週連続で1・2位独占&TOP10半数を占める サカナクションは初TOP3
2025/3/3付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年2月17日~23日)では、TOP100内の週間総再生数が3億1324.7万回(先週比1.0%減)TOP500内は6億6100.7万回(同0.3%減)とそれぞれ微減となった。TOP500圏内に初登場したのは先週と同じく19作、そのうち3作(先週2作)がTOP100入りした。【TOP10動向】■「ライラック」8週連続1位 歴代1位タイ記録も樹立 Mrs. GREEN APPLEが5週連続で週間ストリーミングランキング1・2位を独占した。8週連続1位は「ライラック」(週間再生数1095.1万回/先週比4.0%減)。2024年4月11日配信開始の同曲は、通算24週目の1位獲得となり、「通算1位獲得週数」記録で、Official髭男dism「Subtitle」と並ぶ歴代2位タイとなった。Mrs. GREEN APPLE「ライ
2025/02/26
デジタルアルバム
ONE OK ROCK、今年度最高の初週DL数で1位
ONE OK ROCKの約2年半ぶり11枚目のアルバム『DETOX』が初週5657DLで、25/3/3付(集計期間:2025年2月17日~23日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。同ランキング1位は通算4作目。初週5657DLは、デジタルアルバムの初週DL数としては今年度最高記録となった。 本作には、24/7/22付週間デジタルシングル(単曲)ランキングで1位を獲得した「Delusion:All」(映画『キングダム大将軍の帰還』主題歌)、TBS系日曜劇場『御上先生』主題歌『Puppets Can’t Control You』など全11曲が収録されている。ONE OK ROCK『DETOX』(ワーナーミュージック・ジャパン/2025年2月21日配信開始) ONE OK ROCKは、本作を引っ提げ、8月からスタジアムとドーム公演を織り交ぜたツアー『ONE OK ROCK
2025/02/26
デジタルシングル
サカナクション、自己最高初週DL数で初1位
サカナクションの新曲「怪獣」が初週2.8万DLで、25/3/3付(集計期間:2025年2月17日~23日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。サカナクションの同ランキング1位獲得は自身初となる。 初週2.8万DL数は、2019/7/1付での「忘れられないの」の初週2.2万DLを上回り、自己最高を記録した。同日付の週間ストリーミングでは、週間再生数859.2万回で自身初のTOP3入りを果たした。 今作は、2024年10月からNHK総合で放送開始されたアニメ『チ。-地球の運動について-』の主題歌。サカナクション初のアニメ主題歌として制作された。サカナクション「怪獣」(ビクターエンタテインメント/2025年2月20日配信開始) 2位はRyosuke Yamada「snow moon」(2月19日配信開始)、3位はMAZZEL「J.O.K.E.R.」(2月17日配信開
2025/02/26
YouTubeチャート
「ライラック」V8、HANA「Drop」2位へジャンプアップ
今週(2025/2/14~25/2/20)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で8.3%減、TOP100の初登場作は13作(先週は16作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(665.4万回)が8週連続、通算11度目の1位となった。『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされ、4週連続で2位をキープしていた「ダーリン」(412.6万回)は3位となった。 視聴回数を約2.6倍に伸ばし、先週33位からジャンプアップしたのは、HANA「Drop」(473.2万回)。初登場以来、3週目で初のTOP10入りとなった。 HANAは、SKY-HIがCEOを務めるBMSGが、ちゃんみなをプロデューサーに迎えて開催したオーディション『No No Girls』(通称ノノガ)から誕生した7人組グループ。同曲は最終審査の
2025/02/26
CDアルバム
Aぇ! group、1stアルバムが初登場1位
Aぇ! groupの1stアルバム『D.N.A』(2月18日発売)が初週売上24.7万枚を売り上げ、2025/3/3付(集計期間:2025年2月17日~23日)オリコン週間アルバムランキング1位に初登場した。Aぇ! group『D.N.A』(ユニバーサルミュージック/2025年2月18日発売) 本作は、昨年5月にデビューし、『第57回オリコン年間ランキング2024』のアーティスト別セールス部門新人ランキングで1位に輝いた5人組グループ・Aぇ! groupの初アルバム。 リード曲「Hello」をはじめ、オリコン週間シングルランキングでそれぞれ1位を獲得したデビュー曲「《A》BEGINNING」や2ndシングル「Gotta Be」(2024/10/21付)、メンバーの佐野晶哉が作詞作曲したバンド曲「AぇYou Ready?」などが収録されている。 本作を携え、2月28日の大阪城ホール公演から全
2025/02/25
CDシングル
櫻坂46 初週売上48万枚で通算10作目1位
櫻坂46の通算11枚目シングル「UDAGAWA GENERATION」(2月19日発売)が初週48.0万枚を売り上げ、2025/3/3付(集計期間:2025年2月17日~23日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。 シングル首位は、2作連続通算10作目。1stシングル「Nobody’s fault」から11作連続で初週売上30万枚超えも記録した。今作のセンターは、同グループ最多4度目となる二期生の森田ひかるが務めた。 4月からは『全国ツアー2025』を開催。東京ドーム、京セラドーム大阪を含む5都市計11公演が行われる。櫻坂46「UDAGAWA GENERATION」(ソニー・ミュージックレコーズ/2025年2月19日発売) 2位は、稲場愛香「星屑のエスケープ/終わらないインソムニア」(2月19日発売)、3位はAimer「SCOPE」(2月19日発売)、4位は黒崎蘭丸(鈴
2025/02/25
BOOK
乃木坂46“卒業目前” 与田祐希5年ぶり写真集『ヨーダ』が1位
2025年2/24付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年2月10日~16日)の【BOOK】は『乃木坂46 与田祐希 3rd写真集 ヨーダ』(細居幸次郎撮影/光文社)、【コミック】はあだち充『MIX 23』(小学館)、【文庫】は柚月裕子『教誨』(小学館)が、それぞれ1位を獲得した。『乃木坂46 与田祐希 3rd写真集 ヨーダ』写真・細居幸次郎 (C)KOBUNSHA(光文社/2025年2月12日発売) 【BOOK】初登場1位は、乃木坂46の3期生で、2月22・23日に地元福岡のみずほPayPayドーム福岡で卒業コンサートを行う与田祐希の約5年ぶりとなる3rd写真集(2月12日発売)。週間BOOKランキングの今年度最高週間売上となる初週8.2万部を売り上げた。『乃木坂46 与田祐希 3rd写真集 ヨーダ』写真・細居幸次郎 (C)KOBUNSHA(光文社/2025年2月12日発売)
2025/02/21
合算アルバム
NEWS 増田貴久、初ソロアルバムが3冠達成
NEWSのメンバー・増田貴久の初ソロアルバム『喜怒哀楽』(2月12日発売)が、週間8.5万ポイント(PT)で2025/2/24付(集計期間:2025年2月10日~16日)オリコン週間合算アルバムランキング1位に初登場。自身初の合算アルバム1位を獲得した。増田貴久『喜怒哀楽』(C)ELOV-Label 週間ポイントの内訳は、CD:8.3万PT、デジタルアルバム:1294PT、ストリーミング:835PT。ソロアーティストが週間合算アルバムランキング1位を獲得するのは、24/11/4付での竹内まりや『Precious Days』以来、4ヶ月ぶりで今年度初。男性ソロアーティストでは24/9/2付での米津玄師『LOST CORNER』以来6ヶ月ぶりとなった。 今作は、同日付の「週間アルバムランキング」および「週間デジタルアルバムランキング」でも1位を獲得しており、オリコン週間音楽ランキング3冠を達
2025/02/20
EXILE/三代目J SOUL BROTHERSのメンバー・岩田剛典のソロシングル「Phone Number」(2月12日発売)が、週間4.7万ポイント(PT)で25/2/24付(集計期間:2025年2月10日~16日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング首位は自身初。岩田剛典『Phone Number』(C)ユニバーサルミュージック ポイントの内訳は、CD:4.4万PT、デジタルシングル(単曲):866PT、デジタルシングル(バンドル):46PT、ストリーミング:1426PT。CD売上枚数のポイントが大きく牽引した。 今作は、同日付の週間シングルランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠達成となった。 2位は先週2/17付で1位を獲得したBE:FIRSTの「Spacecraft / Sailing」(2月5日リリース)、3位はMrs. GREEN APPLE「
2025/02/20
ミュージックDVD・BD
乃木坂46、ライブ映像作品が通算15作目の首位を獲得
乃木坂46のライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『12th YEAR BIRTHDAY LIVE(完全生産限定盤)』(2025年2月12日発売)が、音楽映像作品のDVDとBDの期間内売上枚数を合算集計した2025年2月24日付週間ミュージックDVD・BDランキング(集計期間:2025年2月10日~16日)で首位を獲得。同グループが女性アーティスト歴代1位の記録を持つ「ミュージックDVD・BD通算1位獲得作品数」を15作に更新した。乃木坂46『12th YEAR BIRTHDAY LIVE(完全生産限定盤)』【Blu-ray盤】(ソニー・ミュージックレコーズ/2025年2月12日発売) 初週売上は、DVDが週間0.2万枚、BDが1.3万枚、合計1.5万枚。同作は24年3月7日~10日に、さいたまスーパーアリーナで開催された『乃木坂46 12th YEAR BIRTHDAY LIVE
2025/02/19
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、4週連続でTOP10半数占拠 “かわだめ”が3週ぶりTOP10返り咲き
2025/2/24付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年2月10日~2月16日)では、TOP100内の週間総再生数が3億1638.1万回(先週比0.8%減)と前週比減だったものの、TOP500内は6億6308.9万回(同1.1%増)と微増した。TOP500圏内に初登場したのは19作(先週12作)、そのうちTOP100入りは2作(先週2作)となった。【TOP10動向】■ミセスが4週連続ワンツーフィニッシュ 「ライラック」が7週連続・通算23週目1位Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(ユニバーサルミュージック/2024年4月11日配信開始) Mrs. GREEN APPLEが4週連続で週間ストリーミングランキング1・2位を独占する強さを見せている。1位は「ライラック」(週間再生数1140.5万回/先週比2.3%減)。2024年4月11日配信開始の同曲は、7週連
2025/02/19
デジタルアルバム
NEWS 増田貴久、初ソロアルバムが2冠目
NEWSのメンバー・増田貴久の初ソロアルバム『喜怒哀楽』(2月12日配信開始)が初週1294DLで、2025/2/24付(集計期間:2025年2月10日~16日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。本作は同日付「週間アルバムランキング」でも1位を獲得しており、2冠目となった。増田貴久『喜怒哀楽』(ELOV-Label/2025年2月12日配信開始) 今作には、アカペラやハーモニー、ラップ、多重録音、ダンストラック、カバーなど増田のさまざまな歌唱や音楽表現が集約されている。 2位はCreepy Nuts『LEGION』(2月5日配信開始)、3位はZARD『ZARD Best Request ~35th Anniversary~』(2月10日配信開始)、4位はリンキン・パーク『From Zero』(2024年11月15日配信開始)、5位は米津玄師『LOST CORNER』
2025/02/19
デジタルシングル
米津玄師が1・2位独占 「Plazma」が3週ぶり1位返り咲き
米津玄師の「Plazma」(1月20日配信開始)が、週間8186DLで25/2/24付(集計期間:2025年2月10日~16日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位を獲得した。米津は2/3付の同ランキングで初登場1位を獲得して以来、3週ぶりに返り咲き。累積ダウンロード数は7.9万DLとなった。米津玄師「Plazma」 Illustration by 米津玄師(ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年1月20日配信開始) 続く2位も米津玄師の新曲「BOW AND ARROW」(1月27日配信開始)で週間6144DL(累積4.6万DL)。2/10付での初登場2位から3週連続のTOP3入りを果たすとともに、同ランキング1・2位を独占した。米津玄師「BOW AND ARROW」 Illustration by 米津玄師 (ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年1月27日配信開始
2025/02/19
YouTubeチャート
「ライラック」7週連続首位、ミセス4週連続で1・2位独占 Snow Manソロ曲MVが9本ランクイン
今週(2025/2/7~25/2/13)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で4.9%増、TOP100の初登場作は16作(先週は14作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(729.0万回)が7週連続、通算10度目の1位となった。2位(先週2位)は『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(513.3万回)。同グループのデビュー10周年となる「MGA MAGICAL 10YEARS」に入ってから初となる新曲で、2月11日には、1月27日に放送された『CDTVライブ!ライブ!』でのライブ映像が3月11日までの期間限定で公開されたこともあり視聴回数を維持。Mrs. GREEN APPLEの作品が4週連続で1・2位を独占した。 3位(先週3位)は、アソビシステムのアイドルプロジェクト「K
2025/02/19
CDアルバム
Snow Man、自身初のアルバム累積売上150万枚突破
Snow Manの初ベストアルバムでが初週ミリオンを達成した『THE BEST 2020 - 2025』(1月22日発売)が、25/2/24付(集計期間:25年2月10日~16日)オリコン週間アルバムランキングで累積売上150.8万枚を記録し、自身初となる150万枚を突破した。Snow Man『THE BEST 2020 - 2025』(MENT RECORDING/2025年1月22日発売) 今作は、Snow ManがCDデビュー5周年記念日の1月22日にリリースした初のベストアルバム。初週139.5万枚を売り上げ、オリコン週間アルバムランキング史上初となる1stアルバムから5作連続で累積ミリオンを達成した。 登場4週目となる2/24付では、週間売上2.5万枚で2位にランクイン。2020/10/19付での米津玄師『STRAY SHEEP』以来4年4ヶ月ぶり、嵐、米津に続く令和3作目となる
2025/02/18
CDアルバム
NEWS増田貴久、ソロ初アルバムが1位
NEWSのメンバー・増田貴久の初ソロアルバム『喜怒哀楽』(2月12日発売)が初週8.3万枚を売り上げ、2025/2/24付(集計期間:2025年2月10日~16日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。増田貴久『喜怒哀楽』(ELOV-Label/2025年2月12日発売) ソロアーティストによる「週間アルバムランキング」1位獲得は、2024/11/4付の竹内まりや『Precious Days』以来、4ヶ月ぶり。男性ソロアーティストとしては2024/9/2付の米津玄師『LOST CORNER』以来、6ヶ月ぶりとなった。 今作には、アカペラやハーモニー、ラップ、多重録音、ダンストラック、カバーなど増田貴久のさまざまな音楽表現を集約。さまざまなアーティスト、クリエイターが参加するバラエティに富んだ作品となっており、NEWSのメンバー・加藤シゲアキが作家人格として初作詞提供し、武部
2025/02/18
CDシングル
岩田剛典、初のオリコン週間音楽ランキング1位
EXILE/三代目J SOUL BROTHERSの岩田剛典のソロシングル「Phone Number」(2月12日発売)が初週4.4万枚を売り上げ、2025/2/24付(集計期間:2025年2月10日~16日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。 8ランキング(合算シングル、合算アルバム、シングル、アルバム、デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング、ミュージックDVD・BD)あるオリコン週間音楽ランキングで1位を獲得するのは自身初。ソロアーティストが週間シングルランキングで1位を獲得するのは、2023/8/28付の亀梨和也「Cross」以来、1年6ヶ月ぶりとなった。岩田剛典『Phone Number』(ユニバーサルミュージック/2025年2月12日発売) 今作は、岩田がユニバーサルミュージックの邦楽レーベル・Virgin Musicと新たにタッグを組んでリ
2025/02/18
コミック
『ワールドトリガー』28巻が初登場1位 『転スラ』原作小説は【BOOK】V2
2025年2/17付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年2月3日~9日)の【コミック】は葦原大介『ワールドトリガー 28』(集英社)、【BOOK】は(著)伏瀬/(イラスト)みっつばー『転生したらスライムだった件 22』(マイクロマガジン社)、【文庫】は柚月裕子『教誨』(小学館)が、それぞれ1位を獲得した。 【コミック】は『ワールドトリガー 28』(2月4日発売)が初週売上23.8万部で初登場1位。 2週連続【BOOK】1位は、アニメ『転生したらスライムだった件』の原作小説『転生したらスライムだった件 22』(1月30日発売)。週間売上8.3万部、累積売上を27.9万部に伸ばした。 【文庫】初登場1位の『教誨』(2月6日発売)は、初週1.5万部を売り上げた。
2025/02/14
合算シングル
BE:FIRST、合算も制して初の3冠達成
BE:FIRSTの両A面シングル「Spacecraft / Sailing」(2月5日発売)が、週間16.7万ポイント(PT)で25/2/17付(集計期間:2025年2月3日~9日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング首位は自身初となった。BE:FIRST ポイントの内訳は、CD:10.1万PT、デジタルシングル(単曲):1.3万PT、デジタルシングル(バンドル):0.9万PT、ストリーミング:4.5万PT。 今作は、同日付の週間シングルランキングでも自身初の1位、週間デジタルシングル(単曲)ランキングでは歴代2位となる通算16作目の首位を獲得しており、初の3冠達成となった。BE:FIRST「Spacecraft / Sailing」(B-ME/2025年2月5日発売) 2位はMrs. GREEN APPLE「ダーリン」(1月20日発売)、3位は同じくMrs. G
2025/02/13
NiziUの1stミニアルバム『AWAKE』(2月5日発売)が、週間19.1万ポイント(PT)で25/2/17付オリコン週間合算アルバムランキングで1位を獲得。同ランキング首位は通算5作目となった。NiziU ポイントの内訳は、CD:18.7万PT、デジタルアルバム:0.2万PT、ストリーミング:0.2万PT。 今作は、同日付の週間アルバムランキングで1stアルバムから4作連続1位、週間デジタルアルバムランキングでは通算3作目の1位を獲得しており、3冠を達成した。NiziU『AWAKE』(エピックレコードジャパン/2025年2月5日発売) 2位はFANTASTICS from EXILE TRIBE『Dimensional Bridge』(2月5日発売)、3位はGENIC『if』(2月5日発売)、4位はSnow Man『THE BEST 2020 - 2025』(1月22日発売)、5位はZ
2025/02/13
DVD・BD
BUMP OF CHICKEN、ライブ映像が通算6作目1位
BUMP OF CHICKENのライブBlu-ray(以下BD)『BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024 at ARIAKE ARENA』(2月10日発売)が、25/2/17付(集計期間:2025年2月3日~9日)オリコン週間映像ランキングで2冠を達成した。BUMP OF CHICKEN『BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024 at ARIAKE ARENA』(トイズファクトリー/2025年2月10日発売) BDの初週売上は2.5万枚で「週間BDランキング」通算6作目の1位を獲得。音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」でも合計売上2.5万枚(本作はBDのみでリリース)で、こちらも通算6作目の1位獲得となった。 本作は、2008年に開催されたツアー『ホームシック衛星』のリバイバル公演として、
2025/02/13
YouTubeチャート
「ライラック」V6、ミセス3週連続で1・2位独占 HANAプレデビュー曲初登場
今週(2025/1/31~25/2/6)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で1.0%減、TOP100の初登場作は14作(先週は10作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(745.4万回)が6週連続、通算9度目の1位となった。2位(先週2位)は『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(508.4万回)。同グループのデビュー10周年となる「MGA MAGICAL 10YEARS」の新曲で、Mrs. GREEN APPLEの作品が3週連続で1・2位を独占した。 3位(先週6位)は、アソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」に所属するCUTIE STREET「かわいいだけじゃだめですか?」(437.8万回)。2月2日に東京・豊洲PITで『CUTIE STREET
2025/02/12
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE 3週連続で1・2位独占 BE:FIRSTは新曲が牽引し先週比3.8倍に
2025/2/17付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年2月3日~2月9日)では、TOP100内の週間総再生数が3億1905.0万回(先週比2.2%減)、TOP500内は6億5610.3万回(同2.5%減)と、ともに先週比減。TOP500圏内に初登場したのは12作(先週12作)、そのうちTOP100入りは2作(先週5作)となった。【TOP10動向】■ミセスが今週もTOP10半数を“占拠” 「ライラック」が通算22週目の1位Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが3週連続で週間ストリーミングランキング1・2位を独占した。6週連続1位は「ライラック」(週間再生数1167.0万回/先週比6.0%減)。2024年4月11日配信開始の同曲は、通算22週目の1位獲得となり、累積再生数を4億6162.6万回に伸ばした。「ライラック」の週間再生数1000万
2025/02/12
デジタルアルバム
NiziU、1stミニアルバムで通算3作目首位
NiziUの1stミニアルバム『AWAKE』(2月5日配信開始)が、週間1869DLで25/2/17付(集計期間:2025年2月3日~9日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。NiziU『AWAKE』(エピックレコードジャパン/2025年2月5日発売) 同ランキング1位は通算3作目。同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得し、2冠となった。 今作には、少女から大人の女性への「成長」と「自立」を描いたリード曲「YOAKE」をはじめ、Mrs. GREEN APPLEの大森元貴(Vo/Gt)が作詞・作曲・プロデュースを手がけた「AlwayS」、映画『恋わずらいのエリー』主題歌の「SWEET NONFICTION」などが収録されている。 2位はCreepy Nuts『LEGION』(2月5日配信開始)、3位はHiromitsu Kitayama『Just Like That
2025/02/12
デジタルシングル
BE:FIRST、歴代2位の通算16作目首位
BE:FIRSTの新曲「Spacecraft」(2月3日配信開始)が、初週2.8万DLで25/2/17付(集計期間:2025年2月3日~9日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。 BE:FIRSTの同ランキング1位は通算16作目。自身が歴代2位の記録を持つ「デジタルシングル通算1位獲得作品数」を更新した。 今作を含む両A面のCDシングル「Spacecraft/Sailing」(2月5日発売)は、同日付オリコン週間シングルランキングで1位を獲得しており、2冠を達成した。 2位は米津玄師「Plazma」(1月20日配信開始)、3位は米津玄師「BOW AND ARROW」(1月27日配信開始)、4位はMrs. GREEN APPLE「ダーリン」(1月20日配信開始)、5位はMrs. GREEN APPLE「ライラック」(4月12日配信開始)。
2025/02/12
CDアルバム
NiziU、1stから4作連続アルバム1位 女性グループ史上3組目
NiziUの1stミニアルバム『AWAKE』が初週18.7万枚を売り上げ、2025/2/17付(集計期間:2025年2月3日~9日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。 アルバム首位は、2021/12/6付の1stアルバム『U』から4作連続通算4作目。女性グループによる1stアルバムから4作連続の1位獲得は、2018/1/22付の乃木坂46『僕だけの君・Under Super Best・』以来7年1ヶ月ぶり。SPEED、乃木坂46に次ぐ史上3組目の達成となった。NiziU『AWAKE』(エピックレコードジャパン/2025年2月5日発売) 今作のリード曲「YOAKE」は、新しい夜明けと共により広い世界へと飛び出していく少女から大人の女性への「成長」と「自立」を描いた楽曲。ほかに、Mrs. GREEN APPLEのメンバー・大森元貴が、作詞・作曲・プロデュースを手がけた「Al
2025/02/11
CDシングル
BE:FIRST、初のシングル1位獲得
BE:FIRSTの最新シングル「Spacecraft / Sailing」(2月5日発売)が初週10.1万枚を売り上げ、2025/2/17付(集計期間:2025年2月3日~9日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。これまでにアルバムでは通算2作品で週間1位を獲得しているが、週間シングルランキング首位は初となった。 今作は、SOTA、SHUNTO、MANATO、RYUHEI、JUNON、RYOKI、LEOからなるBE:FIRSTの最新シングル。タイトル曲「Spacecraft」は、自身初の4大ドームツアー『BE:FIRST DOME TOUR 2024-2025 “2:BE”』のために書き下ろされたダンスチューンで、振付はメンバーのSOTAが手がけた。BE:FIRST「Spacecraft / Sailing」(B-ME/2025年2月5日発売) 一方の「Sailing」は
2025/02/11
コミック
『転生したらスライムだった件』最新コミック&小説が初登場1位
2025年2/10付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年1月27日~2月2日)の【コミック】は『転生したらスライムだった件 28』(講談社)、【BOOK】は『転生したらスライムだった件 22』(マイクロマガジン社)が初登場1位。【文庫】は『変な絵【文庫】』(双葉社)が3週連続1位を獲得した。 アニメ『転生したらスライムだった件』の原作小説、コミック、スピンオフコミックが1月30日に同時発売され、小説とコミックが1位に初登場した。 【コミック】1位は(著)伏瀬/(イラスト)みっつばー『転生したらスライムだった件』28巻。初週19.7万部を売り上げた。同時発売の特装版『Cool Photo Collection付き 転生したらスライムだった件 28 特装版』も初週3.4万部で4位にランクインした。 【BOOK】1位は(著)伏瀬/(イラスト)みっつばーの小説『転生したらスライムだっ
2025/02/07
合算シングル
日向坂46が3冠達成 女性アーティスト歴代2位記録を自ら更新
日向坂46の13thシングル「卒業写真だけが知ってる」(1月29日発売)が、週間43.3万ポイント(PT)で25/2/10付(集計期間:2025年1月27日~2月2日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング首位は通算13作目。 43.3万PTの内訳は、CD:42.8万PT、デジタルシングル(単曲):938PT、ストリーミング:4139PT。自身が女性アーティスト歴代2位の記録を持つ「合算シングル週間30万PT超え作品数」を13作に伸ばした。 今作は、同日付の週間シングルランキング、週間デジタルアルバムランキング(全5形態7曲入りのためアルバム扱い)でも1位を獲得し、3冠を達成した。なお、今作の活動をもって、一期生の佐々木久美、佐々木美玲、高瀬愛奈が卒業し、一期生全員がグループを巣立つこととなった。日向坂46「卒業写真だけが知ってる」(ソニー・ミュージックレコーズ/2
2025/02/06
合算アルバム
ZEROBASEONE、自己最高ポイントで通算2作目1位
韓国の9人組グループ・ZEROBASEONEの日本1st EP『PREZENT』(1月29日発売)が週間25.8万ポイント(PT)で25/2/10付(集計期間:2025年1月27日~2月2日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング首位は通算2作目。 25.8万PTの内訳は、CD:25.7万PT、デジタルアルバム:286PT、ストリーミング:657PT。1stミニアルバム『YOUTH IN THE SHADE』(2023年7月発売)の6.9万PTを上回り、自己最高の週間ポイントを記録した。 今作は、週間アルバムランキングでも1位を獲得しており、2冠達成となった。ZEROBASEONE『PREZENT』(C)WAKEONE / Sony Music Labels Inc.(アリオラジャパン/2025年1月29日発売) 2位は先週1位のSnow Man『THE BEST
2025/02/06
DVD・BD
錦戸亮 ライブ映像で2冠 BD1位は『マクロス』シリーズ“原点”
錦戸亮のライブDVD/Blu-ray Disc(以下BD)『錦戸亮LIVE TOUR 2024“NOMADOFNOWHERE”』(1月29日発売)が、25/2/10付(集計期間:2025年1月27日~2月2日)オリコン週間映像ランキングで2冠を達成した。 DVDは2493枚、BDは6261枚、合計8754枚を売り上げ、音楽作品のDVDとBlu-ray Disc(以下BD)を合計した週間ミュージックDVD・BDランキングで自身初となる1位を獲得。週間DVDランキングでも1位となり、2冠に輝いた。 本作は、2024年に開催されたホールツアーを映像化。グループ在籍時代の楽曲を含む20曲を披露して話題を呼んだ。特別仕様Untitled盤(3BD+CD+フォトブック)には、2023年に行われたファンクラブ限定ツアー“Untitled”の様子も完全収録されている。 週間BDランキングは、アニメーション
2025/02/06
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE 2週連続で1・2位独占 総再生数も独走状態 YOASOBI「アイドル」は史上最速9億回突破
2025/2/10付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年1月27日~2月2日)では、TOP100内の週間総再生数が3億2612.0万回(先週比2.6%増)、TOP500内は6億7261.3万回(同0.6%増)と、ともに先週比増。TOP500圏内に初登場したのは12作(先週25作)、そのうちTOP100入りは5作(先週8作)となった。【TOP10動向】■ミセスが今週も盤石 Number_i、櫻坂46、米津玄師の新曲がTOP10入り TOP10のうち初登場は3曲と、新曲の初速が際立つ週となった。Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが2週連続で週間ストリーミングランキング1・2位を独占した。5週連続1位は「ライラック」(週間再生数1240.9万回/先週比7.8%減)。2024年4月11日配信開始の同曲は通算21週目の1位獲得となり、累積再生数を
2025/02/05
デジタルシングル
Number_i、通算6作目1位 2024年の最高初週DL数超え
Number_iのデジタルシングル「GOD_i」(1月27日配信開始)が、25/2/10付(集計期間:2025年1月27日~2月2日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。同ランキング首位は通算6作目。Number_i(左から)神宮寺勇太、平野紫耀、岸優太 初週ダウンロード数6万9668DLは、昨年2024年度「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」の初週DL数1位だった、Number_iの「GOAT」が記録した6.6万DL(2024/1/15付)を自ら更新した。「GOD_i」のプロデュースは、メンバーの岸優太が手がけた。Number_i『GOD_i』(TOBE MUSIC/2025年1月27日配信開始) 2位・3位は、米津玄師の新曲「BOW AND ARROW」(1月27日配信開始)、同じく米津の新曲で先週1位だった「Plazma」(1月20日配信開始
2025/02/05
デジタルアルバム
日向坂46、最新シングル7曲入りが1位に
日向坂46の『卒業写真だけが知っている(Special Edition)』(1月29日配信開始)が、初週2041DLで25/2/10付(集計期間:2025年1月27日~2月2日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。日向坂46 今作は、同日付週間シングルランキングで初週42.8万枚を売り上げて1位を獲得した13枚目のシングル「卒業写真だけが知ってる」(1月29日発売)の全5形態計7曲がコンパイルされている。 今作の活動をもって、一期生の佐々木久美、佐々木美玲、高瀬愛奈が卒業し、一期生全員がグループを巣立つこととなった。 2位は、先週1位の星街すいせい『新星目録』(2025年1月22日配信開始)、3位はMrs. GREEN APPLE『ANTENNA』(2023年7月4日配信開始)、4位はXG『XDM Unidentified Waves』(2025年1月31日配信開始)、
2025/02/05
YouTubeチャート
「ライラック」5週連続1位、ミセスが2週連続で1・2位独占
今週(2025/1/24~25/1/30)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で3.6%減、TOP100の初登場作は10作(先週は9作)となった。 Mrs. GREEN APPLEが先週に続き、2週連続で1・2位を独占した。1位の「ライラック」(806.7万回)は5週連続、通算8度目の1位を獲得。2位(先週2位)は『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(614.0万回)。同グループのデビュー10周年となる「MGA MAGICAL 10YEARS」に入ってからの最初の新曲で、1月20日にオリジナルバージョンや1000人との合唱による18祭バージョンなど全5曲をリリース。同日にミュージックビデオも公開された。そのほか、Mrs. GREEN APPLEの作品は15位(先週15位)に「ビターバカンス」(233
2025/02/05
CDアルバム
ZEROBASEONE、自己最高のアルバム初週25.7万枚で1位
韓国の9人組グループ・ZEROBASEONEの日本1st EP『PREZENT』(1月29日発売)が初週25.7万枚を売り上げ、25/2/10付(集計期間:2025年1月27日~2月2日)オリコン週間アルバムランキング1位に初登場した。 アルバム首位は、2024/5/27付の『You had me at HELLO』に続き、通算2作目。初週売上25.7万枚は、2023/7/24付の『YOUTH IN THE SHADE』の初週売上6.3万枚を上回り、アルバム自己最高初週売上を記録。また初週にして、『YOUTH IN THE SHADE』の持つ自己最高累積売上も上回った。ZEROBASEONE『PREZENT』(C)WAKEONE / Sony Music Labels Inc.(アリオラジャパン/2025年1月29日発売) 今作のタイトル曲「NOW OR NEVER」は、ピアノとエネルギッ
2025/02/04
CDシングル
日向坂46、初週売上42.8万枚で13作連続1位 女性アーティスト歴代1位記録更新も
日向坂46の13thシングル「卒業写真だけが知ってる」(2025年1月29日発売)が、初週42.8万枚を売り上げ、25/2/10付(集計期間:2025年1月27日~2月2日)オリコン週間シングルランキングで1位に初登場した。 日向坂46のシングル首位は、2019/4/8付での1stシングル「キュン」から13作連続通算13作目。「1stからのシングル連続1位獲得作品数」では、HKT48と並び、女性アーティスト歴代1位タイとなった。 「1stからのシングル連続初週売上30万枚超え作品数」も13作連続となり、King & Princeの15作に次ぐ歴代単独2位に浮上。女性アーティストでは歴代1位となっている。日向坂46「卒業写真だけが知ってる」(ソニー・ミュージックレコーズ/2025年1月29日発売) 本作の表題曲のセンターは、二期生の小坂菜緒が7thシングル「僕なんか」以来、6作ぶりに務めた。
2025/02/04
BOOK
乃木坂46五百城茉央、5期生初のソロ写真集が初登場1位
2025年2/3付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年1月20日~26日)の【BOOK】は『乃木坂46五百城茉央1st写真集「未来の作り方」』(小学館/25年1月21日発売)が初登場1位。【コミック】は(原作)天樹征丸/(画)さとうふみ『金田一37歳の事件簿 18』(講談社/25年1月22日発売)が、【文庫】は雨穴『変な絵【文庫】』(双葉社/25年1月15日発売)がそれぞれ1位を獲得した。乃木坂46五百城茉央1st写真集『未来の作り方』 撮影/藤原宏(小学館/2025年1月21日発売) 【BOOK】1位となった乃木坂46の5期生・五百城茉央(いおき・まお)の初写真集『未来の作り方』は、初週売上7.1万部。写真集ジャンルの今年度最高(暫定)となる週間売上を記録した。5期生初のソロ写真集となった本作はポルトガルで撮影。10代最後の成長記のような写真集となっている。乃木坂46五百城
2025/01/31
合算アルバム
Snow Man、史上最高ポイントで1位 通算5作の累積ミリオン突破は史上初
Snow ManがCDデビュー5周年記念日にリリースした初のベストアルバム『THE BEST 2020-2025』(2025年1月22日発売)が週間139.5万ポイント(PT)を記録し、2025年2/3付(集計期間:2025年1月20日~26日)オリコン週間合算アルバムランキングで通算5作目の1位を獲得した。通算5作の累積ミリオン突破はオリコン史上初。週間でのミリオンポイントは通算3作となった。Snow Man『THE BEST 2020-2025』(MENT RECORDING/2025年1月22日発売) 今作の週間139.5万ポイント(PT)は、2019年7/8付の嵐『5×20 All the BEST!! 1999-2019』の週間130.4万PTを上回り、同ランキングの週間ポイントで歴代1位となる快挙。Snow Manの自己最高記録は、3rdアルバム『i DO ME』(2023年5
2025/01/30
合算シングル
Mrs. GREEN APPLE新曲が1位 TOP10内6曲を占める
Mrs. GREEN APPLEのデジタルシングル「ダーリン」(1月20日配信開始)が、2025年2/3付(集計期間:2025年1月20日~26日)オリコン週間合算シングルランキングで1位を獲得した。同ランキング1位は通算2作目。Mrs. GREEN APPLE デジタルシングル(単曲):9164PT、デジタルシングル(バンドル):1534PT、ストリーミング:5.8万PTを合算し、週間6.9万PT。CDリリースはしていないため、デジタルのポイントのみで週間合算シングルランキング1位となった。Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」(ユニバーサルミュージック/2025年1月20日配信開始) なお、4位「ライラック」、6位「青と夏(点描の唄(feat. 井上苑子))」、8位「Soranji(私は最強)」、9位「ビターバカンス」、10位「ケセラセラ」と、TOP10内にMrs. GREEN
2025/01/30
DVD・BD
timelesz、改名後初ツアー映像が3冠 8作連続8作目
timelesz(タイムレス)のライブDVD/Blu-ray Disc(以下BD)『We’re timelesz LIVE TOUR 2024 episode0』(2025年1月22日発売)が、25/2/3付(集計期間:2025年1月20日~26日)オリコン週間映像ランキングで3冠を達成した。timelesz『We’re timelesz LIVE TOUR 2024 episode0』(Over The Top/2025年1月22日発売) DVDは初週2.0万枚、BDは同3.9万枚を売り上げ、週間DVDランキング、週間BDランキングともに初登場1位。音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合算した週間ミュージックDVD・BDランキングでも合計売上5.9万枚で初登場1位を獲得した。映像3部門同時1位は8作連続通算8作目となった。 本作は、2024年夏に開催された全国アリーナツアー『We’re t
2025/01/30
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE 4週連続1位、新曲は初登場2位 TOP10の半数を占める
2025/2/3付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年1月20日~26日)では、TOP100内の週間総再生数が3億1795.7万回(先週比4.4%増)、TOP500内は6億6856.4万回(同3.9%増)と、ともに先週比増。TOP500圏内に初登場したのは25作(先週19作)、そのうちTOP100入りは8作(先週4作)となった。【TOP10動向】■ミセス新曲が週間1000万台の大台超えの1・2位独占Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(ユニバーサルミュージック/2024年4月11日配信開始) Mrs. GREEN APPLEが週間ストリーミングランキングで1・2位を独占した。4週連続1位は「ライラック」(週間再生数1346.3万回/先週比7.8%減)。2024年4月11日配信開始の同曲は通算20週目の1位獲得となり、累積再生数を4億3754.7万回に伸ばした
2025/01/29
デジタルシングル
米津玄師、新曲「Plazma」で歴代トップの通算17作目1位
米津玄師の新曲「Plazma」(1月20日配信開始)が初週4.4万DLで、25/2/3付(集計期間:2025年1月20日~26日)オリコン週間シングル(単曲)ランキング1位に初登場した。同ランキング1位は通算17作目。歴代1位記録を持つ「デジタルシングル通算1位獲得作品数」を自ら更新した。米津玄師 本作は、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌として米津が書き下ろし。日本テレビ系で放送予定のテレビシリーズ放送に先駆け、一部話数を劇場上映用に再構築した劇場先行版が1月17日に公開された。同日付の週間ストリーミングランキングでは3位に初登場した。米津玄師「Plazma」 Illustration by 米津玄師(ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年1月20日配信開始) 週間シングル(単曲)ランキング2位はMrs. GREEN APPLEの「
2025/01/29
デジタルアルバム
VTuber 星街すいせい、3作目首位 念願の初武道館ライブ目前
バーチャルアイドル・星街すいせいの3rdアルバム『新星目録』(1月22日配信開始)が週間4036DLで、25/2/3付(集計期間:2025年1月20日~26日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。同ランキング首位は通算3作目。星街すいせいの3rdアルバム『新星目録』(カバー/2025年1月22日配信開始) 本作には、2024年11/18付週間ストリーミングランキングで自身初の累積再生数1億回を突破した「ビビデバ」をはじめ、Giga & TeddyLoid書き下ろしの「AWAKE」など全11曲が収録されている。 女性VTuberタレントグループ・ホロライブ所属の星街すいせいは、日本武道館でライブをすることを夢見て活動してきたが、2月1日に念願の武道館ライブ『Hoshimachi Suisei 日本武道館 Live “SuperNova”』を行うことが決定している。 2位は
2025/01/29
YouTubeチャート
「ライラック」V4、『Mrs. GREEN APPLE 18祭』テーマソング「ダーリン」初登場2位
今週(2025/1/17~25/1/23)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で4.6%減、TOP100の初登場作は9作(先週は10作)となった。 Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(866.7万回)が4週連続、通算7度目の1位を獲得した。2位には同グループのデビュー10周年となる「MGA MAGICAL 10YEARS」に入って最初の新曲となる「ダーリン」(560.8万回)が初登場。Mrs. GREEN APPLEが1・2位を独占した。 2位の「ダーリン」は、昨年12月25日に放送されたNHK総合『Mrs. GREEN APPLE 18祭』のテーマソングとして書き下ろされた楽曲で、1月20日にオリジナルバージョン、オフボーカル・バージョン(メインボーカルを抜いたコーラス入り)、1000人との合唱による18祭バージョンとそのオフボーカル・バージョン、イ
2025/01/29
CDアルバム
Snow Man、史上初の1stアルバムから5作連続ミリオン
Snow ManがCDデビュー5周年記念日にリリースした初のベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』(2025年1月22日発売)が初週139.5万枚を売り上げ、25/2/3付(集計期間:25年1月20日~26日)オリコン週間アルバムランキング1位に初登場した。アルバム首位は、1stアルバム『Snow Mania S1』から5作連続通算5作目。1stアルバムから5作連続累積ミリオン達成は、1970年1/5付からスタートした「オリコン週間アルバムランキング」史上初の快挙となった。Snow Man『THE BEST 2020 - 2025』(MENT RECORDING/2025年1月22日発売) 初週売上139.5万枚は、前作『RAYS』(24年10月30日発売)の108.1万枚を超え、自己最高を記録。発売初週にして3rdアルバム『i DO ME』(23年5月17日発売)の持
2025/01/28
CDシングル
昭和歌謡グループ・MATSURIが1位デビュー
秋元康氏プロデュースの昭和歌謡グループ・MATSURIのデビューシングル「アヴァンチュール中目黒」(2025年1月22日発売)が初週5.1万枚を売り上げ、25/2/3付(集計期間:25年1月20日~26日)オリコン週間シングルランキングで初の1位を獲得した。MATSURI『アヴァンチュール中目黒』(エイベックス・トラックス/2025年1月22日発売) デビュー(1st)シングルでの1位獲得は、2024年9/16付でのRIIZE「Lucky」以来、5ヶ月ぶりとなった。 MATSURIは、2023年に「昭和歌謡を令和の時代にリバイバルさせ、日本を元気に」をテーマにした「夢をあきらめるな!オーディション」で3000人以上の中から選ばれた、渡辺真、橋爪健二、小野寺翼、松岡卓弥、鈴木渉、柳田優樹からなる6人グループ。 同じオーディションで発足した兄弟グループ・SHOW-WAと、フジテレビ『ぽかぽか』
2025/01/28
文庫
雨穴『変な絵』が初登場1位 【BOOK】1位は“このミス”大賞作
2025年1/27付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年1月13日~19日)の【コミック】は樫木祐人『ハクメイとミコチ 13』(KADOKAWA/25年1月15日発売)が、【文庫】は雨穴『変な絵【文庫】』(双葉社/25年1月15日発売)が、【BOOK】は土屋うさぎの『謎の香りはパン屋から』(宝島社/25年1月10日発売)がそれぞれ1位を獲得した。雨穴『変な絵【文庫】』(双葉社/25年1月15日発売) 【文庫】初登場1位は、「年間“本”ランキング 2024」で【BOOK】【文庫】の2冠に輝いたホラー作家/YouTuberの雨穴の『変な絵【文庫】』。初週2.1万部を売り上げた。ベストセラー小説『変な絵』の文庫版には、49ページにおよぶ物語の前日譚『続・変な絵』と『ナゾ解きゲーム』も特別収録。今作がイギリスを皮切りに欧米でも出版されることになり、1月16日に日本外国特派員協会で行わ
2025/01/24
DVD・BD
BMSG総勢23人集結フェス映像『BMSG FES’24』が映像3冠
SKY-HIが代表取締役CEOを務めるマネジメント/レーベル「BMSG」の全所属アーティスト23人が集結した大規模フェスの映像作品、BMSG ALLSTARS『BMSG FES’24』(2025年1月15日発売)が、25/1/27付オリコン週間映像ランキングで3冠を達成した。BMSG ALLSTARS『BMSG FES’24』(B-ME/2025年1月15日発売) DVDは初週売上6669枚、Blu-ray Disc(以下BD)は初週売上1.2万枚で、週間DVDランキング、週間BDランキングともに初登場1位を獲得。音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合算した週間ミュージックDVD・BDランキングでも合計1.8万枚で初登場1位に。映像ランキング3部門同時1位となった。 今作は、設立4周年を迎えたBMSG総勢23人が2024年9月21日~23日の3日間、Kアリーナ横浜に集結し、全6公演で約12万
2025/01/23
CDアルバム
Snow Man 初ベストがアルバム史上初の初日ミリオン
Snow ManがCDデビュー5周年を迎えた1月22日にリリースした初のベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』(ザ・ベスト)が、発売初日(店着日)に110.5万枚を売り上げ、2025年1/21付オリコンデイリーアルバムランキングで1位を獲得した。Snow Man初のベストアルバム『THE BEST 2020-2025』(MENT RECORDING/2025年1月22日発売) 2009年3月2日に売上枚数の発表を開始したオリコンデイリーランキングにおいて、アルバムの初日ミリオン達成は史上初となった。 Snow Man初のベストアルバムには、新曲を含む全61曲、映像はこれまでのMVと新曲2曲のMVを加えた全30本(含む新曲)や、YouTubeで公開されているこれまでの「Dance Practice」「Performance Video」全35本、初のソロ楽曲とそのMV9本
2025/01/22
デジタル
B’z 新曲「鞭」で通算4作目1位 アルバム1位は白上フブキ
B’zの新曲「鞭」(2025年1月16日配信開始)が週間1.3万DLで、25/1/27付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」(集計期間:2025年1月13日~19日)で初登場1位を獲得した。デジタルシングル1位は通算4作目。 今作は、Netflixでも配信中の桐谷健太が主演するABEMAオリジナルドラマ『インフォーマ-闇を生きる獣たち-』の主題歌として、B’zが書き下ろし。稲葉浩志が作詞、松本孝弘が作曲した。B’z『鞭』(B ZONE/2025年1月16日配信開始) 2位は幾田りら「百花繚乱」(2025年1月10日配信開始)、3位はMrs. GREEN APPLE「ライラック」(2024年4月12日配信開始)、4位はINI「Make It Count」(2025年1月13日配信開始)、5位はVaundy「走れSAKAMOTO - RUN SAKAMOTO RUN -Openin
2025/01/22
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、TOP5に4作の圧倒的人気 「Soranji」は118週目で初 ちゃんみな楽曲が軒並み急上昇
25/1/27付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年1月13日~19日)では、TOP100内の週間総再生数が3億455.5万回(先週比3.4%減)、TOP500内は6億4366.4万回(同0.5%減)。TOP500圏内に初登場したのは19作(先週14作)、そのうちTOP100入りは4作(先週2作)となった。【TOP10動向】■ミセスが史上4組目の記録達成 BOYNEXTDOOR新曲が初TOP10Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」が週間ストリーミングランキングで3週連続通算19回目の1位を獲得した。週間再生数は、先週に自己最高記録を更新した1624.3万回には届かなかったものの、1459.5万回(先週比10.1%減)とランクイン曲唯一の週間1000万回を突破。累積再生数は4億2408.5万回に伸ばした。Mrs. GREEN
2025/01/22
YouTubeチャート
「ライラック」V3、ミセス作品がTOP30内に9作ランクイン
今週(2025/1/10~25/1/16)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で2.7%増、TOP100の初登場作は10作(先週は14作)となった。 1位はMrs. GREEN APPLE「ライラック」(967.4万回)。昨年末に放送された『第66回 輝く!日本レコード大賞』(TBS系)で2年連続の日本レコード大賞を受賞し、『第75回NHK紅白歌合戦』(以下、『紅白』をはじめとする年末年始の音楽特番への出演効果もあり、3週連続、通算6度目の1位を獲得した。 なお、6位(先週9位)の「ケセラセラ」(359.5万回)、16位(先週14位)の「ビターバカンス」(260.7万回)など、Mrs. GREEN APPLEの作品はTOP30内に9作(先週8作)、TOP100内には2週連続で17作がランクインしており、今週も圧倒的な強さを見せた。 2位(先週3位)は、BLACKPI
2025/01/22
CDアルバム
SixTONES、1stアルバムから5作連続1位&初週30万枚超え 男性アーティスト史上3組目
SixTONESの通算5枚目アルバム『GOLD』(2025年1月15日発売)が初週42.2万枚を売り上げ、25/1/27付(集計期間:25年1月13日~19日)オリコン週間アルバムランキングで1位に初登場。1stアルバムから5作連続通算5作目の首位を獲得した。SixTONES『GOLD』(ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年1月15日発売) また、1stアルバムから5作連続で初週売上30万枚超えを達成。2023/5/1付のKing & Prince『Mr.5』以来1年9ヶ月ぶりの記録で、男性アーティストではKinKi Kids、King & Princeに続いて史上3組目となった。 本作には、メンバーの京本大我が主演した昨年4月期ドラマ『お迎え渋谷くん』の主題歌「音色」、同じく京本主演映画『言えない秘密』の主題歌「ここに帰ってきて」、田中樹出演の昨年4月期ドラマ/昨年10月公開映画『
2025/01/21
STU48の通算11枚目シングル「地平線を見ているか?」(2025年1月15日発売)が初週11.0万枚を売り上げ、25/1/27付(集計期間:25年1月13日~19日)オリコン週間シングルランキングで1位に初登場。シングルでは2作連続通算8作目の1位を獲得した。STU48 本作は、2023年4月にSTU48に加入した3期生の曽川咲葵(そがわ・さき、19)が、初選抜にして初センターを務めた。昭和歌謡テイストの曲調で、夢を追いかける主人公の挫折と葛藤を歌ったノスタルジックな楽曲となっている。STU48「地平線を見ているか?」で初センターを務めた曽川咲葵(キングレコード/2025年1月15日発売)(C)STU/KING RECORDS 週間シングルランキング2位はBSS「TELEPARTY(CBZ(Prime time))」( 2025年1月17日発売)、3位はSEVENTEEN「消費期限」(2
2025/01/21
年間カラオケ
Vaundy「怪獣の花唄」が2年連続1位「感無量です」
『第30回 オリコン年間カラオケランキング 2024』(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)が発表となり、Vaundyの「怪獣の花唄」(2020年5月発売)が2年連続通算2回目の1位を獲得した。年間カラオケランキング2年連続1位獲得は2021~22年度の優里「ドライフラワー」に続き、史上5作目となった。Vaundy「怪獣の花唄」(C)SDR 「怪獣の花唄」は、週間カラオケランキングで2024年1/8付~3/18付まで11週連続で1位を獲得。その後、7/1付で1位に返り咲くと、12/16付まで25週連続で1位を記録し、通算55週で1位を獲得している。通算1位獲得週数55週は、歴代5位の記録となる。Vaundy Vaundyは「怪獣の花唄、1位ありがとうございます。たくさんの人に歌っていただき感無量です。これからもカラオケでいっぱい歌って、楽しんでください。そしてライブでも
2025/01/17
年間カラオケ
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」が24年リリース曲1位「とても嬉しいです!!」
『第30回 オリコン年間カラオケランキング 2024』(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)が発表となり、Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」が「2024年リリース楽曲」で1位を獲得した。Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born(C)ソニー・ミュージックエンターテインメント 「Bling-Bang-Bang-Born」は、2024/2/19付週間カラオケランキングで20位に初登場。その後、登場6週目となる24/3/25付で初の1位を獲得すると、6/24付まで14週連続で1位をキープした。 本作は24年12月発表の『オリコン年間ランキング 2024』の「デジタルシングル(単曲)ランキング」「ストリーミングランキング」「合算シングルランキング」(※合算シングルランキングの1位楽曲タイトルは「二度寝/Bling-Bang
2025/01/17
コミック
『呪術廻戦』最終30巻&29巻が3週連続1・2位独占 主要3部門首位は先週と同じ作品に
2025年1/20付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年1月6日~12日)では、主要3ランキング【コミック】【BOOK】【文庫】1位が先週と同じ作品となった。 【コミック】は、24年9月30日発売の『週刊少年ジャンプ』44号で完結した芥見下々『呪術廻戦』の最終30巻と29巻(集英社/24年12月25日同時発売)が3週連続で1・2位を占めた。3週連続1位は『呪術廻戦 30』で週間売上6.0万部、2位は『呪術廻戦 29』で同5.8万部。累積売上はそれぞれ107.4万部、105.8万部に伸ばした。 【BOOK】2週連続4回目の1位は、両@リベ大学長『改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学』(朝日新聞出版/24年11月20日発売)で、週間売上1.6万部、累積売上は19.6万部となった。 【文庫】2週連続1位は、佐伯泰英の『新たな明日 助太刀稼業(三)』(文藝春秋/25年1月4日発
2025/01/17
ミュージックDVD・BD
Mrs. GREEN APPLE、初ドームライブ映像が1年ぶり首位返り咲き
Mrs. GREEN APPLEのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『DOME LIVE 2023“Atlantis”』(2024年1月12日発売)が、音楽映像作品のDVDとBDの期間内売上枚数を合算集計した2025年1/20付週間ミュージックDVD・BDランキング(集計期間:2025年1月6日~12日)で1年ぶりに首位に返り咲いた。 DVDは週間1180枚(累積5.4万枚)、BDは週間829枚(累積4.3万枚)、合計で週間2009枚をセールスした。今作は、自身初のドームライブ『DOME LIVE 2023“Atlantis”』のうち、埼玉・ベルーナドーム2日目公演を完全収録。74分におよぶドキュメンタリー映像、撮り下ろしインタビューも含まれている。 週間BDランキング1位は、ケイリー・スピーニー主演で2024年に公開された映画をパッケージ化した『エイリアン:ロムルス ブルーレ
2025/01/16
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」が2週連続1位 自身最速で4億回突破
25/1/20付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年1月6日~12日)では、TOP100内の週間総再生数が3億1539.0万回(先週比10.1%増)で2週ぶりに3億回超え、TOP500内は6億4685.5万回(同10.8%増)で2週ぶりに6億回を突破した。TOP500に初登場したのは14作(先週7作)、そのうちTOP100入りは2作(先週0作)となった。【TOP10動向】■ミセス、TOP500ランクイン楽曲総再生数で2位に3.4倍差つける圧倒的強さ 昨年末の『第66回 輝く!日本レコード大賞』で大賞を受賞したMrs. GREEN APPLEの「ライラック」が週間ストリーミングランキングで2週連続通算18週目の1位を獲得した。週間再生数1624.3万回(先週比20.2%増)は、先週1/13付の1351.0万回を上回り、自己最高記録を更新。デジタルシングル(単曲)ランキン
2025/01/15
デジタル
Mrs. GREEN APPLE、自身初の2週連続デジタル2冠 アルバム1位はFFXIVリミックス
Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(2024年4月12日配信開始)が、週間1.2万DLで25/1/20付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年1/6~1/12)で自身初となる2週連続1位を獲得した。今作は同日付の週間ストリーミングランキングでも2週連続1位(週間再生数1624.3万回)を獲得し、自身初の2週連続デジタル2冠を達成した。Mrs. GREEN APPLE 今作の週間デジタルシングル(単曲)ランキングTOP30入り記録は、初登場した2024/4/22付から今週2025/1/20付まで40週連続に更新。累積ダウンロード数は18.9万DLとなった。Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(ユニバーサルミュージック/2024年4月12日配信開始) 3位には同じくMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」(2023年4月25日配信開
2025/01/15
YouTubeチャート
「ライラック」V2、ミセス作品がTOP100内に17作ランクイン
今週(2025/1/3~25/1/9)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で1.6%減、TOP100の初登場作は14作(先週は8作)となった。 1位はMrs. GREEN APPLE「ライラック」(963.8万回)。昨年末に放送された『第66回 輝く!日本レコード大賞』(TBS系)で2年連続の日本レコード大賞を受賞し、12月31日放送の『第75回NHK紅白歌合戦』(以下、『紅白』)をはじめとする年末年始の音楽特番への出演効果もあり、2週連続、通算5度目の1位を獲得した。なお、9位(先週16位)の「ケセラセラ」(319.0万回)、14位(先週10位)の「ビターバカンス」(265.8万回)、17位(先週18位)の「Soranji」(229.2万回)など、Mrs. GREEN APPLEの作品はTOP30内に8作(先週6作)、TOP100内では17作(先週12作)がランク
2025/01/15
すとぷりのベストアルバム『Strawberry Prince Forever』(2025年1月8日発売)が、初週7.3万枚を売り上げ、25/1/20付(集計期間:25年1月6日~12日)オリコン週間アルバムランキングで通算4作目の1位を獲得した。すとぷり『Strawberry Prince Forever』(STPR Records/2025年1月8日発売) 本作は、動画配信サイトを中心に様々な活動を行う2.5次元アイドルグループ・すとぷり初のベストアルバム。デビュー曲「Strawberry Prince Forever」から最新曲まで、人気楽曲を網羅した4枚組となっている。 初回限定盤の特典として、すとぷり初となる60分超えの大作『Strawberry Prince Dreaming Parade』限定バーチャルライブ映像作品が収録されている。 2位はVOLTACTION『Action!
2025/01/14
CDシングル
Kis-My-Ft2、32作連続シングル1位 歴代単独3位に
Kis-My-Ft2の通算32枚目シングル「Curtain call」(2025年1月8日発売)が、初週11.7万枚を売り上げ、25/1/20付(集計期間:25年1月6日~12日)オリコン週間シングルランキングで1位を獲得した。Kis-My-Ft2「Curtain call」(MENT RECORDING/2025年1月8日発売) シングル1位はデビューシングル「Everybody Go」から32作連続。「デビュー(1st)からのシングル連続1位獲得作品数」は、KinKi Kids(47作)、Hey! Say! JUMP(34作)に続き、歴代単独3位となった。 さらに、「デビュー年度からのシングル1位獲得連続年数」は、2011年度から2025年度まで15年連続に。KinKi Kidsの28年連続(1997年度~2024年度 ※継続中)に次ぐ歴代単独2位となった。 表題曲「Curtain c
2025/01/14
年間新人
Aぇ! group、年間セールス新人1位 男性グループの20億円超は4年ぶり
5人組グループ・Aぇ! groupが、1月10日発表の「第57回オリコン年間ランキング2024」(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)のアーティスト別セールス部門「新人ランキング」1位に輝いた。音楽ソフト(シングル、アルバム、デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング、ミュージックDVD・Blu-ray Disc)の総売上金額で28.9億円を記録した。Aぇ! group(左から)小島健、正門良規、末澤誠也、草間リチャード敬太、佐野晶哉 男性グループが上半期に続き、年間の新人ランキング1位を獲得するのは、2018年度のKing & Prince以来6年ぶりで令和初。また、男性グループが期間内売上20億円を超えるのは、2020年度のSixTONES以来4年ぶりとなった。 2024年5月15日にデビューしたAぇ! groupは、正門良規(まさかど よしのり)、
2025/01/10
コミック
『呪術廻戦』最終30巻&29巻が2週連続1・2位独占 『お金の大学』は5週ぶり【BOOK】1位
2025年1/13付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2024年12月30日~25年1月5日)の【コミック】は芥見下々『呪術廻戦 30』(集英社/24年12月25日発売)が2週連続で1位を獲得。【BOOK】は両@リベ大学長『改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学』(朝日新聞出版/24年11月20日発売)、【文庫】は佐伯泰英の『新たな明日 助太刀稼業(三)』(文藝春秋/25年1月4日発売)がそれぞれ1位を獲得した。 24年9月30日発売の『週刊少年ジャンプ』44号で完結した『呪術廻戦』の最終30巻と29巻(12月25日同時発売)が今週も【コミック】1・2位を独占した。1位は『呪術廻戦 30』で週間売上21.0万部、2位は『呪術廻戦 29』で同20.3万部。累積売上はそれぞれ101.4万部、100.0万部となり、100万部を突破した。 【BOOK】1位の『改訂版 本当の自由を手に入れ
2025/01/10
ストリーミング
Vaundy、Creepy Nuts、Mrs. GREEN APPLE、King & Princeが累積再生数で各大台突破
2025/1/13付オリコン週間ストリーミングランキングでは、Vaundy「怪獣の花唄」、Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」、Mrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」、King & Prince「ツキヨミ」の累積再生数が各大台を突破した。「怪獣の花唄」Vaundy初の累積再生数7億回突破 Vaundyの「怪獣の花唄」(2020年5月11日配信開始)は、週間再生数408.8万回(4,087,661回)で16位(先週20位)に上昇。累積再生数は7億198万7405回となり、自身初の累積再生数7億回を突破した。 今作は、21/2/8付週間ストリーミングランキングで85位に初登場し、23/3/13付で最高位となる2位に。初登場から現在まで通算201週でTOP100入りを記録している。Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 歴代2位の
2025/01/10
DVD・BD
Mrs. GREEN APPLEツアー映画が映像2冠
Mrs. GREEN APPLEのライブを題材とした映画のDVD/Blu-ray Disc(BD)『The White Lounge in CINEMA』(2024年12月27日発売)が、2025年1/13付(集計期間:2024年12月30日~2025年1月5日)オリコン週間DVD、BD両ランキングで1位を獲得し、映像2冠を達成した。 DVDは週間売上3290枚(累積売上3.8万枚)で2週連続1位に。BDは週間3450枚(累積5.3万枚)で前週2位からワンランクアップした。 今作は、2024年9月13日に公開され、12月12日現在で累計興行収入18.9億円、累計動員数54万人を突破した映画『The White Lounge in CINEMA』をDVD/BD化。映画本編のほか、リハーサルからツアーファイナルまで密着した濃密なドキュメンタリーと撮り下ろしインタビューから構成される『Docum
2025/01/09
YouTubeチャート
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」20週ぶりに1位返り咲き
今週(2024/12/27~25/1/2)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で2.1%増、TOP100の初登場作は8作(先週は6作)となった。 1位(先週2位)はMrs. GREEN APPLE「ライラック」(866.2万回)。2024年12月30日に放送された『第66回 輝く!日本レコード大賞』(TBS系)で2年連続の日本レコード大賞を受賞したこともあり、視聴回数は先週に比べ約1.5倍に増加。20週ぶり通算4週目の1位となった。なお、Mrs. GREEN APPLEの作品はTOP100内に12作(先週は6作)がランクインしている。 2位(先週5位)は、同じく日本レコード大賞の最優秀新人賞を受賞した、こっちのけんと「はいよろこんで」(647.6万回)。3位(先週1位)はBLACKPINKのメインボーカル・ロゼがブルーノ・マーズとコラボした「APT.」(607.2万
2025/01/08
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」が11週ぶり1位返り咲き 9週ぶり首位交代 年末音楽番組効果が顕著
多くの人にとって「奇跡の9連休」と呼ばれる大型連休となった年末年始にかけての25/1/13付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2024年12月30日~2025年1月5日)では、TOP100内の週間総再生数が2億8637.5万回(先週比6.2%減)で3週ぶりに3億回割れ、TOP500内は5億8387.4万回(同11.0%減)と18週ぶりに6億回割れとなった。TOP500に初登場したのは7作(先週8作)、そのうちTOP100入りは前週と同じく0作だった。【TOP10動向】■「レコ大」大賞受賞「ライラック」が11週ぶり1位 9週ぶりの首位交代 上位は昨年末の音楽特番効果を顕著に感じさせる再生数増を見せた。2024年12月30日にTBS系で放送された『第66回 輝く!日本レコード大賞』で大賞を受賞したMrs. GREEN APPLEの「ライラック」が11週ぶりに1位に返り咲き、通算1
2025/01/08
デジタルアルバム
B’z、自身初のデジタルアルバム1位 『紅白』初出場大反響で急上昇
B’zが2008年6月に配信リリースした『B’z The Best “ULTRA Pleasure”』(週間1014DL)が前週73位から急上昇し、2025年1/13付(集計期間:2024年12月30日~2025年1月5日)オリコン週間デジタルアルバムランキングで1位を獲得した。 今作のCDアルバムは、2008年6/30付週間アルバムランキングで初登場1位を獲得しているが、デジタルアルバム1位は自身初となった。B’z『B’z The Best “ULTRA Pleasure”』(2008年6月18日配信開始) B’zは2024年大みそかに放送された『第75回NHK紅白歌合戦』に初出場。司会の橋本環奈が主演を務める連続テレビ小説『おむすび』の主題歌『イルミネーション』を演奏したほか、今回1位を獲得した『B’z The Best “ULTRA Pleasure”』にも収録されている「LOVE
2025/01/08
デジタルシングル
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」、配信開始9ヶ月で初1位 デジタル2冠も初
Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(2024年4月12日配信開始)が、週間1.6万DLで2025年1/13付(集計期間:2024年12月23日~29日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位を獲得した。同日付の週間ストリーミングランキングでも1位を獲得し、2冠達成。Mrs. GREEN APPLEが同一楽曲でオリコン週間デジタルランキング2冠を獲得するのは自身初となった。) は2024年4/22付で3位に初登場した今作は、配信開始から約9ヶ月、登場39週目で初の1位獲得。初登場から39週連続でTOP10入りしている同曲の累計ダウンロード数は17.8万DLとなった。 「ライラック」は昨年末の『日本レコード大賞』で大賞を受賞。大みそかの『NHK紅白歌合戦』でも披露した。Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(ユニバーサルミュージック/2024年4月12日配信開
2025/01/08
CDアルバム
Stray Kids、通算5作目のアルバム首位
韓国の8人組ボーイズグループ・Stray Kidsの『SKZHOP HIPTAPE '合(HOP)'』(2024年12月18日発売)が週間1.0万枚を売り上げ、2025年1/13付(集計期間:2024年12月30日~2025年1月5日)オリコン週間アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング首位は通算5作目となった。 『SKZHOP HIPTAPE』はグループ名の略称「SKZ」とHIPHOPをかけ合わせた造語で、Stray Kidsだけの新たなジャンルを追求。タイトル曲「Walkin On Water」をはじめ、ワールドツアーで披露したメンバーのソロ曲も収録されている。 2位は原因は自分にある。「テトラヘドロン」(2024年12月4日発売)、3位はNCT WISH「WISHFUL」(同12月25日発売)、4位はTWICE「STRATEGY」(同12月11日発売)、5位はNCT DREA
2025/01/08
CDシングル
SKE48「告白心拍数」が発売3ヶ月で初首位 29作連続1位に
SKE48の通算33枚目シングル「告白心拍数」(2024年10月2日発売)が週間0.7万枚(累積27.9万枚)を売り上げ、2025年1/13付(集計期間:2024年12月30日~2025年1月5日)オリコン週間シングルランキング1位を獲得した。SKE48「告白心拍数」(エイベックス・トラックス/2024年10月2日発売) 同作は24年10/14付で2位に初登場。発売から約3ヶ月、登場14週目で初の1位となり、シングル連続1位獲得作品数を29作に伸ばした。今作は2012年11月に加入した6期生の熊崎晴香が初センターを務めた。 2位はAqours「永久hours」(2024年12月18日)、3位はLE SSERAFIM「CRAZY」(同12月11日発売)、4位は乃木坂46「歩道橋」(同12月11日発売)、5位はSEVENTEEN「消費期限」(同11月27日発売)。
2025/01/08
コミック
『呪術廻戦』最終30巻&29巻がワンツーフィニッシュ 前澤友作氏初の著書は【BOOK】1位
2025年1/6付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2024年12月23日~29日)の【コミック】は芥見下々『呪術廻戦 30』(集英社/12月25日発売)、【BOOK】は前澤友作『国民総株主』(幻冬舎/12月25日発売)、【文庫】は有吉佐和子の名著『青い壺 新装版』(文藝春秋/2011年7月8日発売)がそれぞれ1位を獲得した。 2024年9月30日発売の『週刊少年ジャンプ』44号で完結した『呪術廻戦』の29巻と最終30巻を12月25日に同時発売。30巻にはエピローグを描いた描き下ろし漫画16Pも収録された。【コミック】1位は『呪術廻戦 30』で初週売上80.4万部、2位は『呪術廻戦 29』で同79.7万部とワンツーフィニッシュで有終の美を飾った。5月30日には『劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折』が公開されることも決定している。 【BOOK】1位の実業家・前澤友作氏初の著書『国民総株
2025/01/08
YouTubeチャート
ロゼ & ブルーノ・マーズ「APT.」1位返り咲き 初登場から10週連続でTOP10入り
今週(2024/12/20~24/12/26)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で4.0%増、TOP100の初登場作は6作(先週は7作)となった。 1位(先週2位)はBLACKPINKのメインボーカル・ロゼがブルーノ・マーズとコラボしたロゼ & ブルーノ・マーズ「APT.」(614.9万回)。昨年10月に6位に初登場してから10週連続でTOP10内をキープしている。 2位(先週3位)はMrs. GREEN APPLE「ライラック」(553.5万回)。同グループの作品は、14位(先週13位)に「ビターバカンス」(233.3万回)、18位(先週18位)に「Soranji」(218.2万回)、22位(先週はTOP100外)に「ダンスホール」(183.6万回)、29位(先週28位)に「familie」(151.5万回)、そして41位(先週42位)には「コロンブス(Live
2025/01/07
ストリーミング
「APT.」V8で1億回突破 King Gnu、Vaundyの連ドラ主題歌が初TOP10入り
25/1/6付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2024年12月23日~29日)TOP100内の週間総再生数は3億523.4万回(先週比0.9%増)で2週連続3億回超え、TOP500内では6億5570.3万回(同0.3%減)となった。TOP500に初登場したのは8作(先週19作)、そのうちTOP100入りは0作(先週2作)だった。【TOP10動向】■「APT.」8週連続1位で累計1億回突破 ミセス「ライラック」前週比増 BLACKPINKのロゼがブルーノ・マーズとコラボしたROSE(E=アキュートアクセント付き)& Bruno Mars「APT.」(2024年10月18日配信開始)が週間再生数1135.3万回(先週比7.8%減)で8週連続1位を獲得した。週間再生数1000万回超えも8週連続。累積再生数は1億1096.5万回となり、登場11週目で1億回の大台を突破した。また、同
2025/01/07
ミュージックDVD・BD
藤井風、日産スタジアムBlu-rayが1位
藤井風のライブBlu-ray Disc(BD)『Fujii Kaze Stadium Live“Feelin’ Good”』(2024年12月25日発売)が、初週4.9万枚を売り上げ、2025年1/6付(集計期間:2024年12月23日~29日)オリコン週間ミュージックDVD・Blu-rayランキング1位に初登場した。同ランキング1位は通算3作目となった。藤井 風『Fujii Kaze Stadium Live“Feelin’ Good”』(ユニバーサルミュージック/2024年12月25日発売) 今作は、2024年8月24・25日に横浜・日産スタジアムで開催され、2日間で14万人を動員、YouTubeで生中継された初日公演は同時視聴者数28万人を記録した自身最大規模のワンマンライブを収録。音楽映像作品のDVDとBDの期間内売上枚数を合算集計した「ミュージックDVD・BDランキン
2025/01/07
中島健人の1stアルバム『N / bias(Special Edition)』(ノンバイアス/2024年12月25日配信開始)が、初週0.2万DLで2025年1/6付(集計期間:2024年12月23日~29日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。中島健人『N / bias(Special Edition)』(ソニー・ミュージックエンターテインメント/2024年12月25日配信開始) 2024年3月にグループを卒業後、キタニタツヤとのユニット・GEMN、自身が主演を務めるドラマ『しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~』から名付けられた音楽プロジェクト・HITOGOTOとしてもアーティスト活動を行ってきた中島のソロ初となるフルアルバム。 今作を携え、1月17~19日に東京・有明アリーナでワンマンライブ『KENTO NAKAJIMA 1st Live 2025
2025/01/07
デジタルシングル
Hey! Say! JUMP山田涼介、ソロ初のデジタルシングルが1位
Hey! Say! JUMPのメンバー・山田涼介がRyosuke Yamada名義でリリースした1stデジタルシングル「SWITCH」(2024年12月24日配信開始)が、初週1.3万DLで2025年1/6付(集計期間2024年12月23日~29日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキングで初登場1位を獲得した。 ソロアーティストとして初のデジタルシングルとなる今作は、「新しい自分」へのチャレンジを続ける山田の強い覚悟が詰まったダンスチューン。コーラスも含め、すべての歌声が自身の声で構成された渾身作となっている。
2025/01/07
CDアルバム
AKB48、初カバー作で6作連続通算9作目1位 合算では初首位
AKB48の通算10枚目アルバム『なんてったってAKB48』(2024年12月25日発売)が初週18.5万枚を売り上げ、2025年1/6付(集計期間:2024年12月23日~29日)オリコン週間アルバムランキング1位に初登場した。AKB48『なんてったってAKB48』(C)AKB48(ユニバーサルミュージック/2024年12月25日発売) AKB48のアルバム首位は6作連続通算9作目。同日付の週間合算アルバムランキングでは初の1位を獲得した。 今作は結成20年目に突入したAKB48史上初となるカバーアルバム。“アイドル タイムマシン”をコンセプトに、リード曲「なんてったってアイドル」(小泉今日子/1985年)をはじめ、昭和・平成・令和を彩ったアイドルソングをAKB48メンバーがカバーした。 2位はNCTWISH『WISHFUL』、3位は中島健人『N/bias』、4位はOCTPATH『Pre
2025/01/07
CDシングル
GANG PARADE、初のシングル1位
11人組アイドルグループ・GANG PARADEのメジャー7枚目シングル「Sparkling Moon/グッドラック・マイフューチャー」(2024年12月25日発売)が、初週3.0万枚を売り上げ、2025年1/6付(集計期間:2024年12月23日~29日)オリコン週間シングルランキング1位に初登場した。GANG PARADE「Sparkling Moon/グッドラック・マイフューチャー」(ワーナーミュージック・ジャパン/2024年12月25日発売) GANG PARADEは、アルバム『OUR PARADE』(2023年5月10日発売)で週間アルバムランキング1位を獲得したことがあるが、週間シングル1位は自身初となった。 両A面シングルのうち「Sparkling Moon」は、2025年1月8日より放送開始となるBSテレ東のドラマ『ワカコ酒 Season8』(毎週水曜 24時~24時30分
2025/01/07
年間アーティスト別
Snow Man、「オリコン年間ランキング」で自身初のトータル1位
オリコンは12月27日、「第57回オリコン年間ランキング2024」(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)の「アーティスト別セールス部門」を発表した。音楽ソフト(シングル、アルバム、ミュージックDVD・Blu-ray Disc)とデジタル(デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング)の総売上金額の「トータルランキング」では、Snow Manが154.2億円を売り上げ1位に輝いた。2020年にCDデビューしたSnow Manが「トータルランキング」で1位となるのは初となった。「第57回オリコン年間ランキング2024」で計8冠に輝いたSnow Man(左から)渡辺翔太、目黒蓮、向井康二(C)オリコン Snow Manのトータルランキング推移は、デビュー年の2020年度は15.5億円(31位)、21年度は114.9億円(2位)、22年度は122.0億円(2位)、
2024/12/27
年間アーティスト別
Mrs. GREEN APPLE、「オリコン年間ランキング」デジタル1位
オリコンは12月27日、「第57回オリコン年間ランキング2024」(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)の「アーティスト別セールス部門」を発表した。デジタル(デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング)総売上金額の「デジタルランキング」では、Mrs. GREEN APPLEが73.0億円で1位を獲得。Mrs. GREEN APPLEがオリコン年間ランキングで1位を獲得するのは全部門を通じて初となった。Mrs. GREEN APPLE(左から)藤澤涼架、大森元貴、若井滉斗 期間内売上73.0億円は、2022年度から発表を開始した同ランキングで2023年度にYOASOBIが記録した45.9億円を上回り、史上最高セールス。内訳は、ストリーミングが69.9億円(95.7%)、デジタルシングル(単曲)が2.4億円(3.3%)が、デジタルアルバムが0.7億円(1.0
2024/12/27
24/12/30付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2024年12月16日~22日)の【コミック】は原泰久『キングダム 74』(集英社/12月18日発売)、【BOOK】は(企画・制作)スクウェアエニックス『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』(スクウェア・エニックス/12月16日発売)、【文庫】は(著)大森藤ノ/(イラスト)ヤスダスズヒト『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 20』(SBクリエイティブ/12月15日発売)がそれぞれ1位を獲得した。 【コミック】1位の『キングダム 74』は初週売上30.3万部。74巻では、紀元前231年の韓攻略戦「番吾の戦い」で趙軍に敗れた秦国が、総動員体制で立て直しを図る様子が描かれている。 【BOOK】1位の『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』は週間売上8
2024/12/27
DVD・BD
WEST. デビュー10周年記念の東京ドーム公演が映像3冠 歴代単独1位記録を自ら更新
WEST.のライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『WEST. DOME TOUR AWARD ~10th Anniversary~』が、DVDは初週3.7万枚、BDは初週8.8万枚を売り上げ、24/12/30付週間DVDランキング、週間BDランキング(集計期間:24/12/16~12/22)でそれぞれ1位に初登場した。WEST.『WEST. DOME TOUR AWARD~10th Anniversary~』(ELOV-Label/2024年12月18日発売) 音楽作品のDVDとBDを合計した週間ミュージックDVD・BDランキングにおいても、合計売上12.5万枚で初登場1位。同日付の映像3冠を達成した。 週間ミュージックDVD・BDランキング1位獲得は、16作連続通算16作目。自身が持つ、ミュージックDVD・BD連続1位獲得作品数と通算1位獲得作品数の歴代単独1位記録を更新した。
2024/12/26
YouTubeチャート
CUTIE STREET「かわいいだけじゃだめですか?」初の首位 『THE FIRST TAKE』出演で「め組の人」TOP30入り
今週(2024/12/13~24/12/19)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で0.1%減、TOP100の初登場作は7作(先週は16作)となった。 1位はアソビシステムのアイドルプロジェクト『KAWAII LAB.』から今年の夏にデビューした8人組アイドルグループ・CUTIE STREETの「かわいいだけじゃだめですか?」(669.1万回)。視聴回数を約1.2倍に伸ばし、先週8位からジャンプアップ。初の首位を獲得した。 グループのコンセプトは、“KAWAII MAKER”で、グループ名には、「どんな私(CUTIE)にもなれる、どんなところ(STREET)へだって行ける」、彼女たちにも、彼女たちと一緒にいる人たちにも、“なりたい自分”を見つけて欲しいという想いが込められている。 同曲は配信リリースから3ヶ月足らずでTikTokでは29億回再生を突破(ASOBIMU
2024/12/25
ストリーミング
「APT.」破竹のV7&初の2冠 Creepy Nutsは通算5作目の1億回突破
24/12/30付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:24/12/16~12/22)TOP100内の週間総再生数は3億259.5万回(先週比1.6%増)で約4ヶ月半(19週)ぶりに3億回超え、TOP500内では6億5749.8万回(同1.6%増)と、ともに増加した。TOP500に初登場したのは19作(先週24作)、そのうちTOP100入りは2作(先週3作)だった。【TOP10動向】■「APT.」勢い止まらず7週連続1位&1000万回超え 「オトノケ」が1億回突破ROSE & Bruno Mars「APT.」が初のデジタル2冠(ワーナーミュージック・ジャパン/10月18日配信開始) BLACKPINKのロゼがブルーノ・マーズとコラボしたROSE(E=アキュートアクセント付き)& Bruno Mars「APT.」(週間再生数1231.5万回/先週比1.4%減)が、7週連続1位を獲得
2024/12/25
デジタルアルバム
BUMP OF CHICKEN、全国ツアー最終公演音源が1位
BUMP OF CHICKENの『BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024 at ARIAKE ARENA -DAY2-』(12月19日配信開始)が、初週1684DLで12/30付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2024年12/16~12/22)1位を獲得した。同ランキング1位は通算2作目。『BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024 at ARIAKE ARENA -DAY2-』(トイズファクトリー/2024年12月19日配信開始) 今作は、BUMP OF CHICKENが結成28年を迎えた2月11日からスタートした全国アリーナツアー『BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024』のファイナル、4月25日の東京・有明アリーナ公演の音源作品となっている。 ライブ映像作品『BUMP OF CHICKEN TOU
2024/12/25
CDアルバム
&TEAM、自己最高初週売上33.4万枚で通算3作目首位
9人組グループ・&TEAMの2ndアルバム『雪明かり(Yukiakari)』(12月18日発売)が初週33.4万枚を売り上げ、24/12/30付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2024年12月16日~22日)で初登場1位を獲得した。アルバム首位は通算3作目(EP2作含む)となった。&TEAM『雪明かり(Yukiakari)』(C)HYBE LABELS JAPAN(ユニバーサルミュージック/2024年12月18日発売) 初週売上33.4万枚は、23/6/26付『First Howling:WE』の週間売上15.4万枚を上回り、自己最高週間売上を記録。また初週にして、『First Howling:WE』の持つ自己最高累積売上も超えた。 今作には全22曲を収録。タイトル曲「雪明かり(Yukiakari)」は、冬という1年の終わりの季節でありながら、新たな「始まり」に挑戦する少年たちを
2024/12/24
CDシングル
Aqours、自己最高初週売上で1位 9人最後のワンマンライブ テーマソングCD
スクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!サンシャイン!!」の9人組スクールアイドルグループ・Aqours(アクア)のシングル「永久hours」(12月18日発売)が初週13.2万枚を売り上げ、24/12/30付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2024年12月16日~22日)で初登場1位を獲得した。 週間シングル1位は、19/2/4付で自身初のシングル1位を獲得した「僕らの走ってきた道は…/Next SPARKLING!!」以来、5年11ヶ月ぶり通算2作目。今作の初週売上13.2万枚は、2018/8/13付での「Thank you,FRIENDS!!」の9.9万枚を上回り、自己最高記録を更新。また、初週売上で「Thank you,FRIENDS!!」の持つ自己最高累積売上も超えた。 6月30日に9周年を迎えたAqoursは、伊波杏樹(高海千歌役)、逢田梨香子(桜内梨子役)、諏訪な
2024/12/24
年間作品別
「第57回オリコン年間ランキング」作品別売上数10部門発表 Snow Manが最多6冠 Creepy Nuts3冠<部門別1位一覧>
オリコンは12月20日、「第57回オリコン年間ランキング2024」(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)の作品別売上数部門 主要10部門を発表した。Snow Manが6冠を達成し、主要10部門の発表を開始した2019年度以降最多記録を樹立した。Snow Man Snow Manは「年間シングルランキング」で「LOVE TRIGGER/We’ll go together」(2月14日発売)が期間内売上126.3万枚で1位、「年間アルバムランキング」「年間合算アルバムランキング」はいずれも『RAYS』(10月30日発売)が期間内売上116.2万枚で1位に。 映像ランキング主要3部門「年間DVDランキング」「年間BDランキング」「年間ミュージックDVD・BDランキング」も制覇。『Snow Man 1st DOME tour 2023 i DO ME』(2023年12月31日発
2024/12/20
CDシングル
Snow Man ミリオン2作が年間1・2位独占 INIが初TOP3
Snow Manが「第57回オリコン年間ランキング2024」(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)の作品別売上数部門 主要10部門で6部門を制した。「シングルランキング」では、Snow Manの「LOVE TRIGGER/We’ll go together」(2月14日発売)が1位、「『BREAKOUT/君は僕のもの』(7月31日)が2位となり、ワンツーフィニッシュ。年間シングル1位獲得は、2021年度の『Grandeur』以来3年ぶり2度目となった。Snow Man「LOVE TRIGGER/We'll go together」(MENT RECORDING/2024年2月14日発売) 年間シングル1位「LOVE TRIGGER/We’ll go together」は期間内売上126.3万枚。自身初の初週ミリオン(初週売上119.3万枚)を達成した。2位の「BREAK
2024/12/20
CDアルバム
Snow Man、2024年唯一のミリオンで通算2度目の年間1位
Snow Manの4thアルバム『RAYS』(10月30日発売)が、「第57回オリコン年間ランキング2024」(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)の「アルバムランキング」で1位を獲得した。Snow Manの同ランキング1位は、2022年の『Snow Labo. S2』以来、2年ぶり通算2度目。Snow Man『RAYS』(MENT RECORDING/2024年10月30日発売) 期間内売上枚数は116.2万枚で、2024年度唯一の実売100万枚突破アルバムに。また、「1stアルバムからの4作連続累積ミリオン」達成は、2004/4/12付の宇多田ヒカル『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1』以来20年7ヶ月ぶり。globe、宇多田に次ぐ史上3組目、男性アーティスト初の記録を打ち立てた。 『RAYS』は、「合算アルバムランキング」でも
2024/12/20
ストリーミング
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」、オリコン史上最高5.8億再生で年間1位
Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」(1月7日配信開始)が、「第57回オリコン年間ランキング2024」(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)の作品別売上数部門「ストリーミングランキング」1位を獲得した。同ランキング1位は自身初。同時に「合算シングルランキング」「デジタルシングル(単曲)ランキング」も制し、主要10部門中3冠に輝いた。Creepy Nuts 「Bling-Bang-Bang-Born」の期間内再生数は5億7,925.9万回。2023年度にYOASOBI「アイドル」が記録した期間内再生数5億7,036.8万回を上回り、年間ランキング史上最高の再生数を記録した。 同曲は、テレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期『マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編』のオープニング主題歌。「週間ストリーミングランキング」では2
2024/12/20
デジタルアルバム
Number_i、デビュー年に年間1位獲得 史上初のTOP5に3作ランクイン
Number_iのデジタルアルバム『No.O -ring-』(5月27日配信開始)が、「第57回オリコン年間ランキング2024」(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)の作品別売上数部門「デジタルアルバムランキング」で1位に輝いた。今年1月1日にデビューしたNumber_iは、初の年間ランキング1位を獲得した。 『No.O -ring-』は期間内ダウンロード数3.9万DLで年間1位。さらに、3位に『No.I』(9月23日配信開始)、5位に『GOAT』(3月6日配信開始)がランクインし、「年間デジタルアルバムランキング」で同一アーティストの作品がTOP5に3作ランクインするのは史上初となった。Number_i『No.O -ring-』(TOBE MUSIC/2024年5月27日配信開始)Number_iコメントNumber_i(左から)神宮寺勇太、岸優太、平野紫耀【岸優太】
2024/12/20
DVD・BD
Snow Man、初の年間映像3冠 80万枚超えは史上3組目
Snow ManのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『Snow Man 1st DOME tour 2023 i DO ME』(2023年12月31日発売)が、「第57回オリコン年間ランキング2024」(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)の作品別売上数部門「DVDランキング」「Blu-ray Discランキング」「ミュージックDVD・Blu-ray Discランキング」で3部門同時1位を獲得し、自身初となる映像3冠に輝いた。Snow Man『Snow Man 1st DOME tour 2023 i DO ME』(MENT RECORDING/2023年12月31日発売) 本作『Snow Man 1st DOME tour 2023 i DO ME』は、2023年5月から全国4都市で行われた自身初のドームツアーのうち、東京ドーム公演を収録した映像作品。期間
2024/12/20
合算シングル
Creepy Nuts、年間最高249.4万PTで初1位「これからも頑張っていきます」
Creepy Nutsの「二度寝/Bling-Bang-Bang-Born」が、「第57回オリコン年間ランキング2024」(集計期間:2023年12月11日~2024年12月8日)の作品別売上数部門「合算シングルランキング」1位を獲得した。Creepy Nutsは同時に「デジタルシングル(単曲)ランキング」「ストリーミングランキング」も制し、主要10部門中3冠に輝いた。Creepy Nuts「二度寝/Bling-Bang-Bang-Born」(ソニー・ミュージックエンタテインメント) 「合算シングルランキング」年間1位となった「二度寝/Bling-Bang-Bang-Born」は、CD3.4万PT(ポイント)、デジタルシングル(単曲)17.4万PT、デジタルシングル(バンドル)0.3万PT、ストリーミング228.3万PTで、トータル249.4PT。同ランキング史上最高となるポイントで、自身
2024/12/20
BOOK
『世界一かんたん定番年賀状』が2週連続1位 TOP10に年賀状関連本5作
24/12/23付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2024年12月9日~12月15日)の【コミック】は堀越耕平『僕のヒーローアカデミア 42』(集英社/12月4日発売)、【BOOK】は(編)年賀状素材集編集部『世界一かんたん定番年賀状 2025』(角川アスキー総合研究所/10月4日発売)がそれぞれ2週連続1位を獲得。【文庫】は井原忠政『三河雑兵心得15 関ケ原仁義 上』(双葉社/12月11日発売)が1位に初登場した。 【BOOK】2週連続1位『世界一かんたん定番年賀状 2025』は週間3.4万部を売り上げ、累積売上は13.2万部。2025年は巳年とあり、「白蛇日本三大聖地」として知られる蛇窪神社のお守りやご朱印帳のデザインを年賀状デザインにするなど、4000点以上の素材が収録されている。2位も先週と変わらず(編)インプレス年賀状編集部『はやわざ年賀状2025』。時節柄TOP10内に
2024/12/20
DVD・BD
Snow Man岩本照、深澤辰哉、宮舘涼太主演・演出『祭 GALA』が映像3冠
Snow Manの岩本照、深澤辰哉、宮舘涼太が主演・演出の舞台公演をDVD/Blu-ray Disc(BD)化した『祭GALA』(12月11日発売)が、DVDは初週3.5万枚、BDは初週9.1万枚を売り上げ、24/12/23付週間DVDランキング、週間BDランキング(集計期間:24/12/9~12/15)で初登場1位を獲得した。 音楽作品のDVDとBDを合計した週間ミュージックDVD・BDランキングにおいても、合計売上12.6万枚で初登場1位。映像3部門同時1位となった。岩本照,深澤辰哉,宮舘涼太『祭GALA』(MENT RECORDING/2024年12月11日発売) 2024年4月に東京・新橋演舞場で行われた『祭GALA』は、和と洋が融合した新たなエンターテインメント。岩本は仮面が次々に変わる「変面」を披露し、深澤は一人語りで会場を和やかな空気で包み、宮舘はポールを使ったフライングで魅
2024/12/19
ストリーミング
“アパトゥ現象”「APT.」V6 back number「クリスマスソング」がTOP10返り咲き
24/12/23付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:24/12/9~12/15)TOP100内の週間総再生数は2億9771.0万回(先週比2.5%増)で4週ぶりに前週比増、TOP500内では6億4743.0万回(同2.6%増)と2週ぶりに前週比増となった。TOP500に初登場したのは24作(先週23作)、そのうちTOP100入りは3作(先週4作)だった。【TOP10動向】■「APT.」6週連続1位&1000万回超え 「クリスマスソング」が急上昇ROSE & Bruno Mars「APT.」(ワーナーミュージック・ジャパン/10月18日配信開始) BLACKPINKのロゼがブルーノ・マーズとコラボしたROSE(E=アキュートアクセント付き)& Bruno Mars「APT.」(週間再生数1249.2万回/先週比4.0%増)が、6週連続1位を獲得した。週間再生数1000万回超えも
2024/12/18
CDシングル
山下達郎「クリスマス・イブ」が7位 週間シングルTOP100入り歴代1位記録を39年連続に更新
山下達郎のクリスマスの名曲「クリスマス・イブ(2024 Version)」(12月11日発売)が週間8030枚を売り上げ、24年12/23付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2024年12月9日~15日)7位に初登場した。 1983年12月発表のアルバム『MELODIES』からシングルカットされた「クリスマス・イブ」は、1988年に深津絵里出演のJR東海『X’MAS EXPRESS』CMソングに起用されたことがきっかけで大ヒット。・下達郎「クリスマス・イブ(2024 Version)」(ワーナーミュージック・ジャパン/2024年12月11日発売) 2024 Versionも7位に初登場し、1986/12/8付(1987年度)から前人未到の39年連続(※年間ランキング集計期間に準拠し、24/12/23付は2025年度扱い)TOP100入り。「週間シングルTOP100入り連続年数」歴代
2024/12/18
デジタル
SG:Official髭男dism「50%」、AL:FFXIVリミックスが初登場1位
Official髭男dismの新曲「50%」(フィフティーパーセント/12月13日配信開始)が、初週7409DLで12/23付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2024年12/9~12/15)1位に初登場した。 同ランキング1位は、23/1/23・30日付「ホワイトノイズ」以来、約11ヶ月ぶり通算8作目となった。本作は、赤血球役の永野芽郁と白血球役の佐藤健がW主演を務める映画『はたらく細胞』(12月13日公開)の主題歌として書き下ろされた。Official髭男dism『50%』(ポニーキャニオン/2024年12月13日配信開始) 2位は、ストリーミングランキングで6週連続1位を獲得中のROSE(E=アキュートアクセント付き)&Bruno Mars「APT.」(週間6462DL/10月18日配信開始)。週間デジタルシングル(単曲)ランキングでは最高位となった。 3位は
2024/12/18
YouTubeチャート
ロゼ&ブルーノ・マーズ「APT.」3週連続1位、TWICE「Strategy」初登場3位
今週(2024/12/6~24/12/12)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で5.3%増、TOP100の初登場作は16作(先週は12作)となった。 BLACKPINKのメインボーカル・ロゼがブルーノ・マーズとコラボした「APT.」(618.3万回)が3週連続の首位を獲得した。同曲は12月6日にリリースされたROSE初のスタジオアルバム『rosie』のリードシングルで、ブルーノは歌唱参加だけでなくプロデュースも担当している。2人が出演するウィットに富んだミュージック・ビデオ(MV)の視聴回数は公開して5日で1億回に達し、12月5日には5億回を突破。「♪アーパツ、アパツ」と耳に残るフレーズが人気で、SNSではK-POPアーティストや著名人の投稿も急増し、世界中で大旋風を巻き起こしている。 2位(先週4位)は、テレビアニメ『忘却バッテリー』の第1期オープニングテーマ、
2024/12/18
CDアルバム
King & Prince、1stから7作連続1位
King & Princeの6枚目のオリジナルアルバム『Re:ERA』(リエラ)が、初週23.3万枚を売り上げ、24/12/23付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2024年12月9日~15日)1位に初登場した。King & Prince『Re:ERA』(ユニバーサルミュージック/2024年12月11日発売) アルバム首位は、1stアルバム『King & Prince』(2019年6月発売)から7作連続で通算7作目となった。 本作には24/10/14付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキングで1位を獲得した「WOW」のほか、永瀬廉、高橋海人(※高=はしごだか)のソロ曲を収録。永瀬のソロ曲「染み」は、なにわ男子の西畑大吾、Aぇ! group正門良規とのコラボ楽曲。高橋のソロ曲「POPSTAR in the KINGDOM」は、SKY-HIとのコラボ曲となっている。 2位はTWI
2024/12/17
CDシングル
乃木坂46、36作連続1位 女性アーティスト歴代2位記録更新
乃木坂46の37枚目シングル「歩道橋」(12月11日発売)が初週48.4万枚を売り上げ、24年12/23付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2024年12月9日~15日)で初登場1位を獲得した。 シングル首位獲得は、12年5/14付の2ndシングル「おいでシャンプー」から36作通算36作目。自身の持つ「シングル連続1位獲得作品数」の女性アーティスト歴代2位記録(1位はAKB48の51作)と、「シングル通算1位獲得作品数」の女性アーティスト歴代3位記録(1位はAKB48の51作、2位は浜崎あゆみの37作)を自ら更新した。 また、32作連続となる初週売上30万枚超えを記録。自身の持つ「シングル連続初週売上30万枚超え作品数」女性アーティスト歴代2位記録を更新した。乃木坂46『歩道橋』(ソニー・ミュージックレコーズ/2024年12月11日発売) 今作でのセンターは、4期生の遠藤さくら。3
2024/12/17
コミック
『僕のヒーローアカデミア』最終42巻が1位
24/12/16付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2024年12月2日~12月8日)の【コミック】は堀越耕平『僕のヒーローアカデミア 42』(集英社/12月4日発売)が1位に。【BOOK】は(編)年賀状素材集編集部『世界一かんたん定番年賀状 2025』(角川アスキー総合研究所/10月4日発売)、【文庫】は伊坂幸太郎『ペッパーズ・ゴースト』(朝日新聞出版/12月6日発売)がそれぞれ1位を獲得した。 【コミック】1位『僕のヒーローアカデミア 42』は、初週61.7万部を売り上げた。2014年7月に『週刊少年ジャンプ』で連載開始された『ヒロアカ』は、今年8月、10年にわたる連載を終え、今作がコミック最終巻となった。 【BOOK】1位『世界一かんたん定番年賀状 2025』は初週2.9万部を売り上げ、14年連続で同ランキング週間1位を獲得した。2025年は巳年とあり、「白蛇日本三大聖地」とし
2024/12/13
CDシングル
乃木坂46、37thシングルが2日間で40万枚突破
乃木坂46の37枚目シングル「歩道橋」(12月11日発売)が、12月12日発表の12/11付「オリコンデイリーシングルランキング」で4.9万枚を売り上げ、2日連続1位を獲得。累積売上は40万9789枚となり、2日間で売上40万枚を突破した。 今作のセンターは4期生の遠藤さくら。34thシングルで賀喜遥香とWセンターを務めた「Monopoly」以来3作ぶり、単独では27thシングル「ごめんねFingers crossed」以来10作ぶり、通算4作目のセンターに起用された。乃木坂46「歩道橋」(ソニー・ミュージックレコーズ/2024年12月11日発売)
2024/12/12
DVD・BD
Aぇ! group、デビューツアー作品が映像3冠
5月にメジャーデビューしたAぇ! groupの1st Blu-ray/DVD『Aぇ! group Debut Tour ~世界で1番AぇLIVE~』(12月4日発売)が、12/16付オリコン週間映像ランキング(集計期間:24/12/2~12/8)で3部門同時1位を獲得した。Aぇ! group『Aぇ! group Debut Tour ~世界で1番AぇLIVE~』(ユニバーサルミュージック/2024年12月4日発売) DVDは初週売上4.3万枚、Blu-ray Disc(BD)は初週売上8.4万枚で、12/16付週間DVDランキング/BDランキングともに初登場1位。音楽作品のDVDとBDを合計した週間ミュージックDVD・BDランキングでも合計売上12.6万枚で1位を獲得し、自身初の映像3冠を達成した。週間ミュージックDVD・BDランキングでの初週売上12.6万枚は、1st音楽映像作品で今年度
2024/12/12
ストリーミング
♪アーパツアパツ「APT.」独走V5 ミセスTOP3に2曲 Number_i新曲が初登場
24/12/16付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:24/12/2~12/8)TOP100内の週間総再生数は2億9040.6万回(先週比2.0%減)、TOP500内では6億3088.4万回(同2.3%減)となった。TOP500に初登場したのは23作(先週25作)、そのうちTOP100入りは4作(先週3作)だった。【TOP10動向】■「APT.」5週連続1位&1000万回超え ミセスがTOP3に2曲ROSE & Bruno Mars「APT.」(ワーナーミュージック・ジャパン/10月18日配信開始) BLACKPINKのロゼがブルーノ・マーズとコラボしたROSE(E=アキュートアクセント付き)& Bruno Mars「APT.」(週間再生数1201.4万回/先週比8.4%減)が、5週連続1位を獲得した。週間再生数1000万回超えも5週連続で、そのうち4週は唯一の週間1000万回
2024/12/11
デジタルアルバム
Travis Japan、通算4作目1位 全編英語verも3位に
Travis Japanの2ndアルバム『VIIsual』(12月4日配信開始)が、初週7790DLで12/16付「オリコン週間デジタルアルバムランキング」(集計期間:2024年12/2~12/8)1位に初登場した。同ランキング1位は通算4作目となった。Travis Japan『VIIsual』(ユニバーサルミュージック/2024年12月4日配信開始) 同日付「週間アルバムランキング」でも1位を獲得し、CDアルバムとデジタルアルバムで同時1位を達成した。また、世界に向けて同時に配信リリースされた全編英語バージョン『VIIsual(Global Edition)』(12月4日配信開始)は3位となり、TOP3に2作がランクインした。 本作には、2024/4/1付「週間デジタルシングル(単曲)ランキング」で1位を獲得した「T.G.I. Friday Night」、メンバーの松田元太が出演したテレ
2024/12/11
デジタルシングル
Number_i、「HIRAKEGOMA」が初登場1位 通算5作目
平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太からなるNumber_iの新曲「HIRAKEGOMA」(12月2日配信開始)が初週3.6万DLで、12/16付「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」(集計期間:2024年12/2~12/8)1位に初登場した。 Number_iの同ランキング1位獲得は、「GOAT」(2024/1/15付、1/22付)、「BON」(6/10付)、「INZM」(9/2付)、「透明になりたい」(10/7付)に続き、通算5作目となった。 今作は、9月23日発売の1stフルアルバム『No.I』のデラックス盤として、12月2日に事前告知なくサプライズで配信リリースされた『No.I(Deluxe)』に追加収録された未発表の新曲。同日付週間ストリーミングランキングでは、週間再生数416.9万回で16位に初登場した。Number_i『HIRAKEGOMA』(TOBE MUSIC/202
2024/12/11
デジタルシングル
「世界中の誰よりきっと」が6位 中山美穂さん関連作品がTOP100に5作
12月6日に急逝した中山美穂さん(享年54)の作品が、12/16付「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」(集計期間:2024年12/2~12/8)TOP100内に5作がランクインした。 シングルでは、中山美穂 & WANDSの1992年のミリオンヒット曲「世界中の誰よりきっと」が週間5984DLで6位にランクインしTOP10入り。もう1つのミリオンセラー「ただ泣きたくなるの」は週間3987DLで11位、「遠い街のどこかで…」は週間2347DLで18位、「You’re My Only Shinin’ Star」は週間2178DLで21位、「色・ホワイトブレンド」は週間644DLで89位。いずれも先週はランキング圏外だった。 同日付「週間アルバムランキング」では、ベストアルバム『All Time Best』(2020年12月23日配信開始)が週間1768DLで4位に急上昇。本作には
2024/12/11
YouTubeチャート
「APT.」V2、ミセス新曲「ビターバカンス」初登場3位
今週(2024/11/29~24/12/5)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で3.6%増、TOP100の初登場作は12作(先週は14作)となった。 BLACKPINKのメインボーカル・ロゼとブルーノ・マーズのコラボ曲「APT.」(664.6万回が2週連続の1位となった。同曲は12月6日にリリースされたROSE初のスタジオアルバム『rosie』のリードシングルで、ブルーノは歌唱参加だけでなくプロデュースも担当している。 2人が出演するウィットに富んだミュージック・ビデオ(MV)の視聴回数は、10月18日の公開後5日で1億回に達し、12月5日には5億回を突破。「♪アーパツ、アパツ♪」と耳に残るフレーズが人気で、SNSではK-POPアーティストや著名人の投稿も急増し、世界中で大旋風を巻き起こしている。 2位(先週2位)は、Creepy Nutsの「オトノケ」(555.
2024/12/11
CDアルバム
Travis Japan、1stアルバムから2作連続1位
Travis Japanの2ndアルバム『VIIsual』(ビジュアル/12月4日発売)が、初週14.1万枚を売り上げ、24/12/16付オリコン週間シングルランキング(集計期間:24/12/2~12/8)1位に初登場した。シングル1位獲得は、1stアルバムから2作連続通算2作目。Travis Japan『VIIsual』(ユニバーサル ミュージック/2024年12月4日発売) 本作には24/4/1付週間デジタルシングル(単曲)ランキングで1位を獲得した「T.G.I. Friday Night」、メンバーの松田元太が出演したテレビ朝日系ドラマ『東京タワー』の挿入歌『Sweetest Tune』、中村海人が出演する映画『矢野くんの普通の日々』挿入歌「Staying with you」のほか、メンバー7人がそれぞれ監修した楽曲などが収録されている。 新アルバムを携え、2025年1月4日から全国
2024/12/10
CDシングル
TWS 初のオリコン1位獲得 SEVENTEEN弟分の6人組
韓国の6人組ボーイグループ・TWS(トゥアス)の1stシングル『Last Bell(Last Festival)』(12月4日発売)が初週7.4万枚を売り上げ、24/12/16付オリコン週間シングルランキング(集計期間:24/12/2~12/8)で1位に初登場した。TWSがオリコン週間音楽ランキング(8ランキング)で1位を獲得したのは自身初となる。TWS (P)&(C) PLEDIS Entertainment TWSは、先週12/9付週間シングルランキングで1位を獲得したSEVENTEENの弟分として今年1月22日に韓国でデビュー。「plot twist」がロングヒットしいきなりブレイクした。メンバーは全員2000年代生まれで、SHINYU(シンユ)、DOHOON(ドフン)、YOUNGJAE(ヨンジェ)、HANJIN(ハンジン)、JIHOON(ジフン)、KYUNGMIN(ギョンミン)の6
2024/12/10
デジタルシングル
中山美穂さんを偲び関連作品急上昇 デイリーTOP50に8作
中山美穂さんが12月6日に亡くなったことを偲び、中山さんの関連作品が急上昇し、12/7集計分のオリコンデイリーシングル(単曲)でTOP50に8作がランクインした。 代表曲の一つ、中山美穂 & WANDSの「世界中の誰よりきっと」(キングレコード/2011年12月15日配信開始)は、12/5付では圏外だったが、12/6付で6位に急上昇、12/7付ではデイリー2488DLで2位に順位を上げた。 ミリオンヒット曲「ただ泣きたくなるの」(キングレコード/2011年12月15日配信開始)は、1,612DLで4位にランクイン。計8作品がTOP50入りした。■12/7付オリコンデイリーデジタルシングル(単曲)ランキング TOP50入りした中山美穂さん関連作品2位(2488DL)「世界中の誰よりきっと」中山美穂 & WANDS 2011/12/15配信開始4位(1612DL)「ただ泣きたくなるの」中山美穂
2024/12/09
24/12/9付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2024年11月25日~12月1日)の【BOOK】は両@リベ大学長『改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学』(朝日新聞出版/11月20日発売)が2週連続1位に。【コミック】は福田晋一『その着せ替え人形は恋をする 14』(スクウェア・エニックス/11月25日発売)が、【文庫】は(著)衣笠彰梧/(イラスト)トモセシュンサク『ようこそ実力至上主義の教室へ2年生編12.5』(KADOKAWA/11月25日発売)がそれぞれ初登場1位を獲得した。 【コミック】1位の『その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする』14巻は、週間売上16.8万部。同作の特装版 オリジナルアクリルジオラマ付きも週間売上2.5万枚で【コミック】10位に入り、同時TOP10入りを果たした。本シリーズを原作とした実写ドラマがMBS/TBSの10月期ドラマとして放送。永瀬
2024/12/06
DVD・BD
INI初の単独ドーム公演の映像が初登場1位
INIのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『INI 2ND ARENA LIVE TOUR[READY TO POP!]IN KYOCERA DOME OSAKA』(11月27日発売)が、音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合計した24/12/9付【週間ミュージックDVD・BDランキング】(集計期間:2024年11月25日~12月1日)で2作連続通算2作目となる1位を獲得した。 初週売上は、DVD1.3万枚、BD1.9万枚、合計3万2628枚。同日付の【週間DVDランキング】でも1位を獲得し、映像ランキング2冠に輝いた。 本作は、2023年11月からスタートした全国アリーナツアーの追加公演として2024年2月24日、25日に京セラドーム大阪で開催されたINI初の単独ドーム公演『INI 2ND ARENA TOUR [READY TO POP!]IN KYOCERA DOME OS
2024/12/05
YouTubeチャート
「♪アーパツ、アパツ♪」が大バズり ロゼ & ブルーノ・マーズ「APT.」初の首位
今週(2024/11/22~24/11/28)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で4.0%増、TOP100の初登場作は14作(先週は12作)となった。 1位(先週2位)は、BLACKPINKのメインボーカル・ロゼとブルーノ・マーズのコラボ曲「APT.」(687.0万回)。視聴回数を約1.4倍に伸ばし、登場6週目で初の首位を獲得した。同曲は12月6日リリース予定のROSE初のスタジオアルバム『rosie』のリードシングルで、ブルーノは歌唱参加だけでなくプロデュースも担当。2人が出演するウィットに富んだミュージック・ビデオの視聴回数は、11月下旬に3億8000万回を突破するなど世界的に大旋風を巻き起こしている。 「APT.」というタイトルは、韓国の若者たちの間で人気の飲み会ゲーム「アパトゥ・ゲーム」のかけ声が由来。「♪アーパツ、アパツ♪」と耳に残るキャッチーなフレーズ
2024/12/04
ストリーミング
「APT.」がV4達成 ミセス新曲が7位初登場、GEMN&マルシィが初の1億回突破
24/12/9付(24/11/25~12/1)ストリーミングTOP100内の週間総再生数は2億9635.0万回(先週比0.4%減)、TOP500内では6億4563.7万回(同0.5%増)となった。TOP500に初登場したのは25作(先週14作)、そのうちTOP100入りは3作(先週3作)だった。アーティスト別TOP500合計再生数の上位30組の動向【TOP10 動向】■「APT.」4週連続1位&1000万回超え ミセス新曲7位初登場ROSE & Bruno Mars「APT.」(ワーナーミュージック・ジャパン/10月18日配信開始) BLACKPINKのロゼがブルーノ・マーズとコラボしたROSE(E=アキュートアクセント付き)& Bruno Mars「APT.」(週間再生数1312.1万回/先週比19%増)が「オリコン週間ストリーミングランキング」で4週連続1位を獲得した。同ランキングで海
2024/12/04
香取慎吾の3rdアルバム『Circus Funk』(11月27日配信開始)が、初週4964DLで24/12/9付「オリコン週間デジタルアルバムランキング」(集計期間:2024年11/25~12/1)で初登場1位を獲得した。香取の同ランキング首位は初となる。香取慎吾 2年7ヶ月ぶり通算3枚目のアルバムには、11月20日に先行で配信され、11/20付「オリコンデイリーデジタルシングル(単曲)ランキング」で1位を獲得した中森明菜とのコラボ曲「TATTOO(feat. 中森明菜)」や、自身が主演を務める2025年1月期のフジテレビ系ドラマ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』主題歌「Circus Funk(feat. Chevon)」を含む、全11曲が収録されている。香取慎吾『Circus Funk』(トイズファクトリー/2024年11月27日配信開始) 2位はモーニング娘。’24『Pro
2024/12/04
デジタルシングル
Mrs. GREEN APPLE、新曲「ビターバカンス」で通算3作目1位
Mrs. GREEN APPLEの新曲「ビターバカンス」(11月29日配信開始)が、初週1.2万DLで12/9付「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」(集計期間:2024年11/25~12/1)1位に初登場した。 同ランキング首位獲得は、24/1/29付「ナハトムジーク」、同8/19付「familie」に続き、通算3作目となった。同日付の週間ストリーミングランキングでは、週間554.1万再生で7位に初登場した。Mrs. GREEN APPLE「ビターバカンス」(ユニバーサルミュージック/2024年11月29日配信開始) 本作は、12月20日公開の映画『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~』の主題歌として書き下ろされた。 2位には、BTSのJINがONE OK ROCKのボーカル・Takaをフィーチャリングした「Falling(feat. Taka)」(
2024/12/04
CDアルバム
Hey! Say! JUMP 12作連続1位 小田和正は歴代最年長TOP3入り
Hey! Say! JUMPの約1年ぶり通算11枚目のオリジナルアルバム『H+』(読み:エイチ、+の正式表記は上付き/11月27日発売)が初週16.0万枚を売り上げ、24/12/9付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:24/11/25~12/1)で初登場1位を獲得した。Hey! Say! JUMP『H+』(ストームレーベルズ/2024年11月27日発売) Hey! Say! JUMPのアルバム首位獲得は、12作連続通算12作目。「1stアルバムからの連続1位獲得作品数」記録で歴代5位から歴代3位タイに浮上し、Kis-My-Ft2、timeleszと並んだ。 今作は日常 × 違和感をDARK & POPに表現。激しいダンスナンバーのリード曲「Donkey Gongs」などが収録されている。■小田和正、歴代最年長77歳3ヶ月でアルバムTOP3入り 2位には、小田和正のベストアルバム『自己
2024/12/03
CDシングル
SEVENTEEN、海外アーティスト今年度最高初週売上で1位
韓国の13人組グループ・SEVENTEENの日本4thシングル「消費期限」(11月27日発売)が初週41.8万枚を売り上げ、24/12/9付オリコン週間シングルランキング(集計期間:24/11/25~12/1)で初登場1位を獲得した。SEVENTEEN「消費期限」(P)&(C) PLEDIS Entertainment(HYBE JAPAN/2024年11月27日発売) SEVENTEENのシングル首位は、20/4/13付「舞い落ちる花びら(Fallin’ Flower)」から4作連続通算4作目。海外アーティストによる「シングル連続1位獲得作品数」記録では、東方神起、BTSと並び、歴代1位タイとなった。初週売上41.8万枚は、TOMORROW X TOGETHER「誓い(CHIKAI)(ひとつの誓い(We’ll Never Change))」の35.9万枚(7/15付)を上回り、今年度の海
2024/12/03
CDシングル
SEVENTEEN、NHKドラマ主題歌「消費期限」が3日間で40万枚突破
韓国の13人組グループ・SEVENTEENの日本4thシングル「消費期限」(11月27日発売)が、11/28付オリコンデイリーシングルランキングで3日連続1位を獲得した。売上枚数は店着日の11/26付で36.2万枚、11/27付2.7万枚、11/28付1.1万枚で累計売上40.0万枚となり、3日間の売上で40万枚を突破した。SEVENTEEN JAPAN 4TH SINGLE「消費期限」(P)&(C) PLEDIS Entertainment(HYBE JAPAN/2024年11月27日発売) タイトル曲「消費期限」は、11月28日に最終回を迎えたNHK総合ドラマ『未来の私にブッかまされる!?』(月~木 22:45~)の主題歌。ストリングスサウンドとギターサウンドが際立つバラード曲で、感情の「消費期限」に悩む気持ちを表現している。SEVENTEEN(P)&(C) PLEDIS Entert
2024/11/29
BOOK
『お金の大学』改訂版が1位 乃木坂46岩本蓮加初写真集が2位
24/12/2付(集計期間:24/11/18~11/24)オリコン週間“本”ランキングの【BOOK】は両@リベ大学長『改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学』(朝日新聞出版/11月20日発売)が、【コミック】は森薫『乙嫁語り 15』(KADOKAWA/11月20日発売)が、【文庫】は(著)賀東招二/(イラスト)四季童子『フルメタル・パニック! Family2』(KADOKAWA/11月20日発売)が、それぞれ初登場1位を獲得した。両@リベ大学長『改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学』(朝日新聞出版/11月20日発売) 【BOOK】1位の『改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学』(週間売上7.2万部)は、2020年発行のベストセラー『本当の自由を手に入れる お金の大学』の改訂版。新NISAや暴落対策など、新規の内容52ページが追加された。『乃木坂46 岩本蓮加1st写真集 いた
2024/11/29
年間本ランキング
写真集ジャンル1位は乃木坂5期生 女性ソロは山下美月、男性は山田涼介
「第17回 オリコン年間“本”ランキング 2024」(集計期間:2023年11月20日~2024年11月17日)のジャンル別ランキングが11月28日に発表となり、写真集部門は、乃木坂46の5期生の写真集『乃木坂46 5期生写真集あの頃、乃木坂にいた』(期間内売上11.6万部/マガジンハウス)が上半期に続き、1位を獲得した。 【関連記事】【年間本ランキング】BOOKジャンル別1位一覧(記事下段に一覧表)>>>写真集1位『乃木坂46 5期生写真集あの頃、乃木坂にいた』『乃木坂46 5期生写真集あの頃、乃木坂にいた』(マガジンハウス/2024年2月20日発売) 2月20日に発売された本作は、2022年2月に乃木坂46に加入した5期生11人(五百城茉央、池田瑛紗、一ノ瀬美空、井上和、岡本姫奈、小川彩、奥田いろは、川﨑桜(※崎=たつさき)、菅原咲月、冨里奈央、中西アルノ)の、のびやかな個性と圧倒的ビ
2024/11/28
年間本ランキング
BOOKジャンル別1位一覧 タレント本はMEGUMIの美容本がV2
「第17回 オリコン年間“本”ランキング 2024」(集計期間:2023年11月20日~2024年11月17日/調査協力店4084店舗)の主要3部門「BOOK」「コミック」「文庫」のうち、「BOOK」のジャンル別ランキングが11月28日、公開された。 「BOOK」ランキング年間1位の『変な家2 ~11の間取り図~』(74.4万部/飛鳥新社)は、「文芸書」ジャンルで1位に輝いた。MEGUMI『キレイはこれでつくれます』(ダイヤモンド社/2023年4月19日発売) 「タレント本」ジャンル1位は、2023年度に続き、MEGUMIの美容本『キレイはこれでつくれます』(21.3万部/ダイヤモンド社)が2連覇達成。同書は「美容・ダイエット」ジャンルでも1位となった。 2位も同じくMEGUMIの『心に効く美容』(13.6万部/講談社)。MEGUMIの著書がタレント本ジャンルの1・2位を独占した。同シャン
2024/11/28
DVD・BD
ENHYPEN、初の東京ドーム公演映像が1位
韓国の7人組グループ・ENHYPEN(ハンエイプン)のライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『ENHYPEN WORLD TOUR 'FATE' IN JAPAN』(11月20日発売)が、音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合計した24/12/2付【週間ミュージックDVD・BDランキング】(集計期間:2024年11/18~11/24)で初登場1位を獲得した。ENHYPENの同ランキング1位は初。 DVDは0.5万枚、BDは0.6万枚、合計売上1.1万枚で週間ミュージックDVD・BDランキング1位を獲得。【週間DVDランキング】でも1位となり、同日付の映像ランキングで2冠に輝いた。 本作は、2023年9月に開催された自身初の東京ドーム公演『ENHYPEN WORLD TOUR 'FATE' IN JAPAN』2daysのうち、同9月14日に行われた2日目の公演が収録されている。 なお、
2024/11/28
年間本ランキング
『ONE PIECE』歴代1位記録更新の14作目1位 “変な家”シリーズが史上初の2冠<主要3部門>
「第17回 オリコン年間“本”ランキング 2024」(集計期間:2023年11月20日~2024年11月17日/調査協力店4084店舗)が11月27日、発表された。主要3部門の「コミック」1位は尾田栄一郎『ONE PIECE 108』155.2万部/集英社)、「BOOK」1位は雨穴『変な家2 ~11の間取り図~』(74.4万部/飛鳥新社)、「文庫」1位は雨穴『変な家 文庫版』(58.1万部/飛鳥新社)となり、“変な家”シリーズが上半期に続いて年間でも「BOOK」と「文庫」で史上初の2冠を達成した。第17回オリコン年間“本”ランキング2024「主要3部門」オリコン年間コミックランキング1位尾田栄一郎『ONE PIECE 108』尾田栄一郎『ONE PIECE 108』(集英社/2024年3月4日発売) 3月に発売された『ONE PIECE 108』が155.2万部を売り上げ、「オリコン年間コ
2024/11/27
ストリーミング
BLACKPINKロゼ&ブルーノ・マーズ「APT.」V3 KAWAII LAB.が急伸
24/12/2付(24/11/18~11/24)ストリーミングTOP100内の週間総再生数は2億9750.8万回(先週比0.5%減)、TOP500内では6億4240.3万回(同1.4%減)で、いずれも前週比減となった。TOP500に初登場したのは14作(先週18作)、そのうちTOP100入りは3作(先週3作)だった。アーティスト別TOP500合計再生数の上位30組の動向【TOP10 動向】■「APT.」3週連続1位&1000万回超え 「幾億光年」3週ぶりTOP10返り咲きROSE & Bruno Mars「APT.」(ワーナーミュージック・ジャパン/10月18日配信開始) BLACKPINKのロゼがブルーノ・マーズとコラボしたROSE(E=アキュートアクセント付き)& Bruno Mars「APT.」(週間再生数1102.2万回/先週比0.8%減)が「オリコン週間ストリーミングランキング」
2024/11/27
YouTubeチャート
【YouTubeチャート】Creepy Nuts「オトノケ」V5、こっちのけんと「はいよろこんで」2位
今週(2024/11/15~24/11/21)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で0.3%増、TOP100の初登場作は12作(先週は20作)となった。 1位は、『第75回NHK紅白歌合戦』(以下『紅白歌合戦』)への初出場が発表されたCreepy Nutsの「オトノケ」(602.2万回)。テレビアニメ『ダンダダン』(MBS/TBS系)のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、5週連続の首位となった。ミュージック・ビデオ(MV)では、ビートとシンクロして現れるCreepy Nutsの2人や、全身を3Dスキャンして制作したという“フェナキストスコープ”と呼ばれる映像技法を取り入れるなど、カオティックな世界観が特徴的な作品になっている。TVアニメのオープニング映像やコレボレーションMVが公開されているほか、12月11日にはCDが発売される予定で、アニメとコラボしたジ
2024/11/27
デジタルアルバム
Number_i『No.O -ring-』が5ヶ月ぶり首位返り咲き
Number_iが5月27日に配信リリースした『No.O -ring-』(ナンバリング)が、24/12/2付「オリコン週間デジタルアルバムランキング」(集計期間:2024年11/18~11/24)で1位を獲得した。 先週6位からの5ランクアップで、2024/7/15付以来5ヶ月ぶりに首位返り咲き。累積3.9万DL、通算3週目の1位獲得となった。 今作は「BON」「OK Complex」「SQUARE_ONE」「No-Yes」「i」「Banana(Take It Lazy)」「夢の続き」の7曲で構成されている。Number_i『No.O -ring-』(TOBE MUSIC/2024年5月27日配信開始)■12/2付オリコン週間デジタルアルバムランキングTOP51位 Number_i『No.O -ring-』2024/5/27配信開始2位 JIN『Happy』2024/11/15配信開始3
2024/11/27
デジタルシングル
米津玄師、歴代単独1位の16作目1位
米津玄師の「Azalea」(11月18日配信開始)が初週1.8万DLで24/12/2付「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」(集計期間:2024年11/18~11/24)1位に初登場した。米津玄師 同ランキング1位は通算16作目。「デジタルシングル通算1位獲得作品数」で歴代単独1位となった。本作は、有村架純と坂口健太郎が主演を務めたNetflixシリーズ『さよならのつづき』の主題歌として、米津が書き下ろした。米津玄師「Azalea」(ソニー・ミュージックレーベルズ/2024年11月18日配信開始) TOP3には、なにわ男子初のデジタルシングル「ありがとう心から/勇気100%」(11月22日配信開始)の2曲がランクインした。2位は映画『劇場版忍たま乱太郎ドクタケ忍者隊最強の軍師』のテーマ曲「勇気100%」(初週1.3万DL)、3位は同映画主題歌の「ありがとう心から」(初週1.2万
2024/11/27
CDアルバム
ENHYPEN、リパッケージアルバムで通算9作目1位
韓国の7人組グループ・ENHYPEN(エンハイプン)のリパッケージアルバム『ROMANCE:UNTOLD -daydream-』(11月19日発売)が初週18.5万枚を売り上げ、24/12/2付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2024年11/18~11/24)で通算9作目となる1位を獲得した。ENHYPEN (P)&(C)BELIFT LAB Inc. 今作は、2024/7/29付で1位を獲得した2ndスタジオアルバム『ROMANCE:UNTOLD』のリパッケージアルバム。タイトル曲「No Doubt」はズボンの後ろポケットを活用したポイントダンスも特徴的な楽曲となっている。 ENHYPENは来年1月まで日本3都市ドームツアー『ENHYPEN WORLD TOUR 'WALK THE LINE' IN JAPAN』(3都市6公演)を開催中。ENHYPEN『ROMANCE : UN
2024/11/26
CDシングル
timelesz、改名後初シングルが1位 デビューから27作連続
佐藤勝利、菊池風磨、松島聡からなる3人組グループ・timelesz(タイムレス)の改名後初シングル「because」(11月20日発売)が初週25.3万枚を売り上げ、24/12/2付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2024年11/18~11/24)1位に初登場した。首位獲得は、デビューシングル「Sexy Zone」(2011年11月16日発売)から27作連続通算27作目となった。timelesz『because』(Over The Top/2024年11月20日発売) 表題曲「because」は、メンバーの菊池風磨主演で10月12日からスタートしたテレビ朝日系ドラマ『私たちが恋する理由』の主題歌。メンバー全員でアイデアを出し合って制作し、菊池が作詞、松島が振付監修、佐藤がミュージックビデオ監修を担当した。■24/12/2付オリコン週間シングルランキングTOP51位 timeles
2024/11/26
コミック
『ONE PIECE』110巻がV3 【文庫】は東野圭吾『透明な螺旋』が10週目1位
24/11/25付(集計期間:24/11/11~11/17)オリコン週間“本”ランキング【コミック】では、尾田栄一郎『ONE PIECE 110』(集英社/11月1日発売)が3週連続で1位となった。 『ONE PIECE』最新110巻は週間売上12.9万部。累積売上を112.4万部に伸ばし、100万部を突破した。今作には1121話までの11話分が収録されている。 【BOOK】では、Vジャンプ編集部『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… LEGENDARY GUIDEBOOK』(集英社/11月14日発売)が初週3.9万部を売り上げ、初登場1位。本書は、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のガイドブックとしてソフトと同時発売。職業ごとの特徴やスペシャルな能力などデータが満載されている。 【文庫】1位は、東野圭吾の人気ガリレオシリーズ第10弾『透明な螺旋』(文藝春秋/9月4日発売
2024/11/22
デジタルシングル
香取慎吾、中森明菜との“夢のコラボ”「TATTOO」が初日1位
香取慎吾が原曲アーティストの中森明菜とコラボレーションした配信シングル「TATTOO(feat. 中森明菜)」(11月20日配信開始)が、配信初日に3,919DLを記録し、24/11/20付「オリコンデイリーデジタルシングル(単曲)ランキング」1位を獲得した。一緒にレコーディングを行った香取慎吾&中森明菜 香取は、中森の1988年のヒット曲「TATTOO」のカバーを打診した際、さらに一歩踏み込んで「もし、可能であればご一緒に歌っていただけないでしょうか?」とオファー。「ぜひ!」との快諾を得て、夢のコラボレーションが実現することになった。香取慎吾「TATTOO(feat. 中森明菜)」(11月20日配信開始) 香取は夢のような話に、レコーディング当日まで半信半疑でドキドキだったという。実際に中森が現れ、「どうして今回来てくださったんですか?」と投げかけると「香取くんに言われて来ないという選択
2024/11/21
ミュージックDVD・BD
JO1、初単独ドーム公演映像が2週目で1位
JO1のライブDVD/Blu-ray『2023 JO1 2ND ARENA LIVE TOUR'BEYOND THE DARK:RISE in KYOCERA DOME OSAKA'』(11月6日発売)が、11/25付映像ランキングの【週間ミュージックDVD・Blu-ray Disc】(集計期間:2024年11/11~11/17)登場2週目で1位を獲得した。JO1(C) LAPONE Entertainment DVDは週間売上0.1万枚(累積売上0.9万枚)、Blu-rayは週間0.2万枚(累積売上1.6万枚)。音楽作品のDVDとBDを合計した【ミュージックDVD・BDランキング】で週間合計0.4万枚を売り上げ、1位と なった。 今作は2023年11月24・25日に開催した大阪・京セラドーム大阪公演のうち、11月25日公演を映像化。コロナ禍の2020年3月のデビューから3年8ヶ月を経て行
2024/11/21
デジタルアルバム
BTS・JIN 初ソロアルバム『Happy』が初登場1位
BTSの最年長メンバー・JINの1stソロアルバム『Happy』(11月15日配信)が、週間4021DLで24/11/25付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:24/11/11~11/17)で初登場1位を獲得した。 JINのソロ名義で同ランキング1位獲得は初。今作はCDアルバムも11月16日に発売しており、11/25付週間アルバムランキングで初週21.9万枚を売り上げ、2位に初登場した。 今作は、リード曲「Running Wild」をはじめ、ONE OK ROCKのTakaとToruが参加した「Falling」、JIN初のデュエット曲でRed Velvetのウェンディとの美声コラボで魅了する「Heart on the Window(with WENDY)」など計6曲が収録されている。JIN『Happy』(ユニバーサル ミュージック/2024年11月15日配信開始)■11/25
2024/11/20
デジタルシングル
Creepy Nuts「オトノケ」2週ぶり1位返り咲き
Creepy Nutsの「オトノケ - Otonoke」(10月4日配信)が、週間8475DLで24/11/25付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:24/11/11~11/17)1位を獲得した。 同ランキングでは、11/11付で本作初の1位を獲得して以来、2週ぶりにトップに返り咲いた。10/14付で5位に初登場してから7週連続でTOP5入り。累積6.4万DLに伸ばした。Creepy Nutsは『第75回NHK紅白歌合戦』初出場が決定した。Creepy Nuts「オトノケ- Otonoke」(ソニー・ミュージックエンタテインメント/2024年10月4日配信開始) 2位にはYOASOBIの新曲「New me」(初週7318DL)が初登場。2週連続3位はROSE & Bruno Marsの「APT.」(週間5461DL/累積1万8610万DL)。本作は、同日付週間ストリー
2024/11/20
YouTubeチャート
【YouTubeチャート】Creepy Nuts「オトノケ」4週連続1位、ロゼ & ブルーノ・マーズ「APT.」TOP3入り
今週(2024.11/8~24/11/14)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で2.4%減、TOP100の初登場作は20作(先週は15作)となった。 4週連続で1位となったのは、『第75回NHK紅白歌合戦』への出場が発表されたCreepy Nutsの「オトノケ」(620.4万回)。テレビアニメ『ダンダダン』(MBS/TBS系)のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、音楽の作り手と聞き手という関係性を、怪異や霊が人に憑依するときに「痛みや悲しみに共鳴して結び着く」という「ダンダダン」の世界観に落とし込み、心の穴を音楽が埋める充足感をリズミカルさとキャッチーさで表現したという。 ミュージック・ビデオ(MV)は、ビートとシンクロして無数に現れるCreepy Nutsの2人や、全身を3Dスキャンして制作したという“フェナキストスコープ”と呼ばれる映像技法を取り入れ
2024/11/20
ストリーミング
BLACKPINK ロゼ&ブルーノ・マーズのコラボ曲「APT.」2週連続1位
24/11/25付(24/11/11~11/17)ストリーミングTOP100内の週間総再生数は2億9905.6万回(先週比3.7%増)、TOP500内では6億5175.7万回(同4.4%増)で、3週ぶりに前週比増となった。TOP500に初登場したのは18作(先週25作)、そのうちTOP100入りは3作(先週3作)だった。アーティスト別TOP500合計再生数の上位30組の動向【TOP10 動向】■ロゼ&ブルーノ・マーズのコラボ曲「APT.」V2 TOP3は先週と同じ並びにROSE & Bruno Mars「APT.」(ワーナーミュージック・ジャパン/10月18日配信開始) BLACKPINKのメインボーカル・ロゼとブルーノ・マーズがコラボしたROSE(E=アキュートアクセント付き)& Bruno Mars「APT.」(週間再生数1111.1万回/先週比10.6%増)が2週連続の1位となった。
2024/11/20
CDアルバム
Stray Kids、日本2ndアルバムが首位 通算4作目
韓国の8人組グループ・Stray Kidsの日本2ndアルバム『GIANT』(11月13日発売)が初週33.5万枚を売り上げ、24/11/25付週間アルバムランキング(集計期間:2024年11月11日・17日)1位に初登場した。Stray Kidsのアルバム1位は通算4作目となった。[IMG1Stray Kids] 今作は、日本作品としては1年9ヶ月ぶりとなるフルアルバムで全10曲(FC限定盤のみ11曲)を収録。壮大でパワフルなリード曲「GIANT」、テレビアニメ『神之塔 -Tower of God- 工房戦』の主題歌として放送中の「NIGHT」「Falling Up」、フジテレビ系木曜劇場『Re:リベンジ-欲望の果てに-』主題歌となった「WHY?」、日本作品としては初のクリスマスソング「Christmas Love」など、7曲の日本オリジナル楽曲に加え、7月にリリースした韓国ミニアルバム
2024/11/19
CDシングル
NEWS、デビューから31作連続首位 歴代3位タイ浮上
NEWSの通算31枚目シングル「あっちむいてほい」(11月13日発売)が初週13.3万枚を売り上げ、24/11/25付週間シングルランキング(集計期間:2024年11月11日・17日)で初登場1位を獲得した。NEWS「あっちむいてほい」(ELOV-Label/2024年11月13日発売) NEWSのシングル1位は、メジャー・デビューシングル「希望~Yell~」(2004/5/24付)から31作連続。「デビュー(1st)からのシングル連続1位獲得作品数で、KinKi Kids(47作)、Hey! Say! JUMP(34作)に続き、Kis-My-Ft2(31作)と並ぶ歴代3位タイに浮上した。 今作は、メンバーの小山慶一郎が主演を務める中京テレビ・日本テレビ系ドラマ『高杉さん家のおべんとう』の主題歌。ドラマの世界観である“家族”をテーマにした、ラップあり、会話あり、踊りありの楽曲となっている。
2024/11/19
コミック
『ONE PIECE』110巻が2週連続1位 【BOOK】【文庫】は東野圭吾が制覇
24/11/18付(集計期間:24/11/4~11/10)オリコン週間“本”ランキング【コミック】では、尾田栄一郎『ONE PIECE 110』(集英社/11月1日発売)が2週連続1位を獲得した。 『ONE PIECE』最新110巻は週間37.7万部を売り上げ、累積売上を99.4万部に伸ばした。今作には1121話までの11話分が収録されている。 【BOOK】【文庫】はともに、東野圭吾作品が首位となった。 【BOOK】1位は東野氏最新作の『架空犯』(幻冬舎/11月1日発売)。先週の初登場2位から1ランクアップし、今作初の首位となった。ベストセラー『白鳥とコウモリ』シリーズの最新作となる今作は、週間売上は2.8万部、累積売上は5.8万部。発売即重版が決定し、シリーズ1作目の『白鳥とコウモリ』も重版が決まった。 【文庫】1位は『透明な螺旋』(文藝春秋/9月4日発売)で、発売から10週で9週目の1
2024/11/15
DVD・BD
COMPLEX、東京ドーム公演映像が自身初の3冠
吉川晃司と布袋寅泰の伝説的なユニット・COMPLEXのライブBlu-ray Disc(BD)/DVD『COMPLEX 20240515-16 日本一心』(11月6日発売)が、24/11/18付【映像ランキング】(集計期間:24/11/4~10)で3部門同時1位を獲得した。 DVDは初週2.0万枚、BDは同3.5万枚を売り上げ、【DVDランキング】【BDランキング】ともに初登場1位。音楽作品のDVDとBDを合計した【ミュージックDVD・BDランキング】でも合計売上5.5万枚で1位となり、自身初の映像3部門同時1位を達成した。COMPLEX『COMPLEX 20240515-16 日本一心』(ユニバーサル ミュージック/2024年11月6日発売) 本作は、令和6年能登半島地震の復旧・復興支援を目的として、「日本一心」の旗を掲げて2024年5月15、16日に行われた、東京ドームライブを完全収録。
2024/11/14
YouTubeチャート
Creepy Nuts「オトノケ」V3、AKASAKI「Bunny Girl」2位にジャンプアップ
今週(2024.11/1~24/11/7)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で2.5%増、TOP100の初登場作は15作(先週は11作)となった。 1位はCreepy Nutsの「オトノケ」(616.7万回)。テレビアニメ『ダンダダン』(MBS/TBS系)のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、3週連続の1位となった。ミュージック・ビデオ(MV)は、ビートとシンクロして無数に現れるCreepy Nutsの2人や、全身を3Dスキャンして制作したという“フェナキストスコープ”と呼ばれる映像技法を取り入れるなど、カオティックな世界観が特徴的な作品になっている。12月11日にはCDが発売される予定で、アニメ描き下しのジャケットも公開された。Creepy Nuts「オトノケ」パッケージジャケット(ソニー・ミュージックレーベルズ/2024年12月11日発売)(C)龍幸
2024/11/13
ストリーミング
「♪アーパツアパツ」がクセになる…BLACKPINK ロゼ&ブルーノ・マーズのコラボ曲が初1位
24.11/18付(24.11/4~11/10)ストリーミングTOP100内の週間総再生数は2億8847.0万回(先週比1.0%減)、TOP500内では6億2436.0万回(同1.8%減)で、2週連続で前週比減となった。TOP500に初登場したのは25作(先週13作)、そのうちTOP100入りは3作(先週2作)だった。アーティスト別TOP500合計再生数の上位30組の動向【TOP10 動向】■K-POPガールズグループ関連作 2週連続でTOP5に3作ROSE & Bruno Mars BLACKPINKのメインボーカル・ロゼと世界的歌手ブルーノ・マーズがコラボしたことで話題のROSE(E=アキュートアクセント付き) & Bruno Mars「APT.」(10月18日配信開始)が先週2位から1ランクアップし、4週目でオリコン週間ストリーミングランキング1位を獲得した。同ランキングで海外アーテ
2024/11/13
デジタルアルバム
東方神起、日本デビュー20周年記念アルバムが1位
東方神起のオリジナルアルバム『ZONE』(11月6日配信)が、初週1944DLで24/11/18付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:24/11/4~11/10)初登場1位を獲得した。同ランキング1位は通算3作目。東方神起『ZONE』(エイベックス/2024年11月6日配信開始) 今作は、2025年に日本デビュー20周年を迎えることを記念したオリジナルアルバム。DISC-1には新曲13曲、DISC-2には新録曲を含む7曲の全“20曲”が収録されている。 11月29日のさいたまスーパーアリーナ公演を皮切りに、全国アリーナツアー『東方神起20th Anniversary LIVE TOUR ~ZONE~』(8都市19公演)を開催する。 2位はTOMORROW X TOGETHER『The Star Chapter:SANCTUARY』(11月4日配信)、3位は藤井風『Fu
2024/11/13
デジタルシングル
BE:FIRST、歴代1位タイの15作目1位
BE:FIRSTのデジタルシングル「Sailing」(11月4日配信)が、初週2.2万DLで24/11/18付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:24/11/4~11/10)1位に初登場した。 BE:FIRSTのデジタルシングル1位は通算15作目。デジタルシングル通算1位獲得作品数で米津玄師と並び、歴代1位タイとなった。 今作は、テレビアニメSPECIAL EDITED VERSION『ONE PIECE』魚人島編 エンディング主題歌。作詞には熱狂的なワンピースファンのメンバー、SOTA、SHUNTO、RYUHEIも参加した。BE:FIRST「Sailing」(B-ME/2024年11月4日配信開始) 2位はCreepy Nuts『オトノケ- Otonoke』(週間8356DL/累積5万5915DL)で、2024/10/14付での初登場5位から6週連続TOP5入り。3
2024/11/13
CDアルバム
TOMORROW X TOGETHER 11作連続1位 歴代単独1位記録を自己更新
韓国の5人組グループ・TOMORROW X TOGETHERの7thミニアルバム『The Star Chapter: SANCTUARY』(11月5日発売)が初週29.3万枚を売り上げ、24/11/18付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2024年11月4日~10日)で初登場1位を獲得した。TOMORROW X TOGETHER (P)&(C) BIGHIT MUSIC TOMORROW X TOGETHERのアルバム首位は、11作連続通算11作目。海外アーティストによる「アルバム連続1位獲得作品数」歴代1位記録を自己更新した。同記録2位はSEVENTEEN(9作)、3位はENHYPEN(7作)と続いている。 今作は、タイトル曲のさわやかなときめきを込めたラブソング「Over The Moon」など全7曲が収録されている。TOMORROW X TOGETHER『The Star C
2024/11/12
CDシングル
超特急、7年半ぶり通算2作目1位 初週で自己最高累積売上更新
9人組グループ・超特急の最新シングル「AwA AwA」(11月6日発売)が初週13.8万枚を売り上げ、24/11/18付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2024年11月4日~10日)で1位に初登場した。2017/5/8付で自身初のシングル1位を獲得した「超ネバギバDANCE」以来7年6ヶ月ぶり、通算2作目のシングル1位となった。 今作の初週売上13.8万枚で、2018/4/16付で「a kind of love」が記録した9.8万枚を上回り、自己最高。また、初週にして「a kind of love」の持つ自己最高累積売上も更新した。 本作は、人生をゲームにたとえ、「誰もが挑んでいる人生という名の“無理ゲー”を一緒に乗り越えていこう」というポジティブなメッセージが込められている。超特急「AwA AwA」(ユニバーサル ミュージック/2024年11月6日発売)■24/11/18付オリ
2024/11/12
BOOK
乃木坂46 与田祐希、遠藤さくら、小川彩を撮り下ろした『TRIANGLE magazine 03 乃木坂46』が1位
24/11/11付(集計期間:24/10/28~11/3)オリコン週間“本”ランキング【BOOK】では、乃木坂46の与田祐希、遠藤さくら、小川彩がそれぞれ表紙を飾る『TRIANGLE magazine 03 乃木坂46』(講談社)が初週売上5.3万部で初登場1位を獲得、同ランキングのジャンル別【写真集】でも1位となった。 同作は、新ビジュアル誌『TRIANGLE magazine』の第3号。乃木坂46の与田祐希、遠藤さくら、小川彩の3人を撮り下ろした“まるごと1冊乃木坂46特集”となっている。与田は「解放感」をテーマに沖縄ロケを敢行し、のびのびとした自然体な姿を、遠藤は「彼女感」をテーマに同棲生活を送っているかのようなリアリティを、小川は「17歳の夏」をテーマに青春感あふれるキラキラとした表情を収めている。【コミック】では、尾田栄一郎『ONE PIECE 110』(集英社)が初週売上61.
2024/11/08
ミュージックDVD・BD
BE:FIRST、初の東京ドーム公演が1位
BE:FIRSTのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『BE:FIRST LIVE in DOME 2024 “Mainstream-Masterplan”』(10月30日発売)が、音楽作品のDVDとBDの売上を合計した24年11/11付「オリコン週間ミュージックDVD・BDランキング」(集計期間:24/10/28~11/3)で初登場1位を獲得した。 DVDは初週1.5万枚、BDは同2.4万枚、合計4.0万枚(3万9,501枚)を売り上げた。本作は、自身初の全国アリーナツアー『BE:FIRST ARENA TOUR 2023-2024 “Mainstream”』(9都市22公演)の追加公演として、今年3月2・3日に開催した自身初の東京ドーム公演『BE:FIRST LIVE in DOME 2024 “Mainstream-Masterplan”』のうち、3月3日公演の模様が収録さ
2024/11/07
DVD・BD
『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』映像2冠
2024年2月から劇場公開された『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』のDVD/Blu-ray Disc(いずれも10月30日発売)が、24/11/11付【映像ランキング】(集計期間:24/10/28~11/3)で2冠を獲得した。『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』Blu-ray 豪華版ジャケット 三方背オモテ(左)/ウラ(右)(東宝/2024年10月30日発売)(C)2024「ハイキュー」製作委員会(C)古舘春一/集英社 『「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」DVD 豪華版』は初週売上2.1万枚、『「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」Blu-ray 豪華版』は同4.8万枚で、【DVDランキング】【BDランキング】それぞれで1位に初登場した。 『ハイキュー!!』(原作:古舘春一)は、集英社『週刊少年ジャンプ』で2012年2月~2020年7月まで8年半にわたって連載され
2024/11/07
デジタル
SG:Creepy Nuts「オトノケ」5週目で1位 AL:FF14サントラが1位
24/11/11付オリコン週間デジタルランキング(集計期間:24/10/28~11/3)では、【デジタルシングル】でCreepy Nuts「オトノケ - Otonoke」が、【デジタルアルバム】で祖堅正慶の『DAWNTRAIL: FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack』が、それぞれ1位を獲得した。 【デジタルシングル】では、Creepy Nutsの新曲「オトノケ - Otonoke」(10月4日配信開始)が週間0.9万(8,894)DLを記録し、登場5週目で本作初の1位を獲得。デジタルシングル1位は、2/19付「Bling-Bang-Bang-Born」に続き、通算2作目となった。累積DL数は4.8万(4万7,559)DL。【ストリーミング】では週間再生数966.9万再生で2週連続1位を獲得した。Creepy Nuts「オトノケ - Otonoke」(ソ
2024/11/06
YouTubeチャート
Creepy Nuts「オトノケ」V2、Snow Man「EMPIRE」8週ぶりにTOP10入り
今週(2024.10/25~24/10/31)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で1.7%減、TOP100の初登場作は11作(先週は14作)となった。 Creepy Nutsの「オトノケ」(473.0万回)が2週連続の1位となった。テレビアニメ『ダンダダン』(MBS/TBS系)のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、音楽の作り手と聞き手という関係性を、怪異や霊が人に憑依する時に“痛みや悲しみに共鳴して結び着く”という『ダンダダン』の世界観に落とし込み、心の穴を音楽が埋める充足感を表現したという。 ミュージック・ビデオ(MV)は、ビートとシンクロして無数に現れるCreepy Nutsの2人や、全身を3Dスキャンして制作したという“フェナキストスコープ”と呼ばれる映像技法を取り入れるなど、カオティックな世界観が特徴的な作品になっている。 2位(先週3位)は、M
2024/11/06
CDアルバム
Snow Man、令和初の2作連続初週ミリオン 男性歌手史上初の記録も樹立
Snow Manの1年半ぶりとなる4枚目フルアルバム『RAYS』(10月30日発売)が初週108.1万枚を売り上げ、24/11/11付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2024年10月28日~11月3日)で1位に初登場した。1stアルバムから4作連続での累積ミリオン達成は、04/4/12付の宇多田ヒカル『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1』以来20年7ヶ月ぶりで、globe、宇多田に次ぐ史上3組目。男性アーティストでは史上初の快挙となった。Snow Man『RAYS』(MENT RECORDING/2024年10月30日発売) Snow Manのアルバム初週ミリオン達成は、23/5/29付での『i DO ME』に続いて2作連続。アルバムの2作連続初週ミリオン達成は、03/1/20付でCHEMISTRYが記録した『Second to None』以
2024/11/05
CDシングル
INI、初週売上63.1万枚で7作連続1位 初週売上50万枚超えは2作連続通算4作目
INIの7thシングル「THE VIEW(WMDA(Where My Drums At))」が初週63.1万枚を売り上げ、24/11/11付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2024年10月28日~11月3日)で初登場1位を獲得した。シングル首位は、21/11/15付でのデビューシングル「A(Rocketeer/Brighter)」から7作連続通算7作目となった。デビュー3周年を迎えたINI INIの初週売上50万枚超えは、前作「THE FRAME(LOUD)」(24/7/8付)に続き、2作連続で通算4作目。1stシングルから7作連続の初週売上30万枚超えも達成した。男性アーティストでは達成順に、KinKi Kids、KAT-TUN、King & Prince、なにわ男子に続き、史上5組目の記録となった。INI「THE VIEW(WMDA(Where My Drums At))』(
2024/11/05
BD
嵐、ライブBlu-ray12作品が1~12位独占
嵐がデビュー25周年を記念してリリースしたライブBlu-ray Disc(BD)12作品が、11月1日発表の10/31付「オリコンデイリーBlu-ray Discランキング」で1位~12位までを独占した。嵐デビュー25周年ロゴ 嵐は今回、2003年12月発売『How's it going? SUMMER CONCERT 2003』から2013年4月発売『ARASHI LIVE TOUR Popcorn』までのライブDVD合計12タイトルをBD化し、デビュー記念日の11月3日にリリース。連休の都合により10月30日から順次店着となり、10/31付「オリコンデイリーBlu-ray Discランキング」に初登場。1~12位を独占した。 デイリー1位は、『ARASHI SUMMER TOUR 2007 FINAL Time -コトバノチカラ-』(0.5万枚)。2位は『ARASHI Annivers
2024/11/01
CDアルバム
Snow Man“自身最速”3日でミリオン達成
Snow Manの1年半ぶりとなる4枚目フルアルバム『RAYS』(10月30日発売)が、11月1日発表の10/31付「オリコンデイリーアルバムランキング」で実売100万枚を突破し、店着日から3日の自身最速でミリオン達成した。 発売初日(店着日)の売り上げを集計した10/29付「オリコンデイリーアルバムランキング」で、今年度最高初週売上となる82.4万枚を記録。10/30付で12.8万枚、10/31付で5.5万枚を上積みし、累積売上100.7万枚となり、ミリオンを突破した。 Snow Man『RAYS』(MENT RECORDING/2024年10月30日発売) 今作『RAYS』には、サブスクリプション/ダウンロードサービス配信を解禁した楽曲で、10/28付オリコン週間デジタルランキング(集計期間:24/10/14~10/20)1位を獲得した「One」やユニット曲など全18曲が収録されている
2024/11/01
BOOK
櫻坂46田村保乃 サンタフェで撮影の2nd写真集が1位
24/11/4付(集計期間:24/10/21~10/27)オリコン週間“本”ランキング【BOOK】では、櫻坂46の二期生・田村保乃の最新写真集『櫻坂46田村保乃2nd写真集 隣の席になりたい』(講談社/10月22日発売)が3.0万部(2万9839部)を売り上げ、初登場1位。同ランキングのジャンル別【写真集】でも1位を獲得した。 約3年ぶりとなる2nd写真集は、アメリカ・サンタフェで撮影。街歩きやソフトクリーム食べ歩きなど、田村との旅行気分が味わえる内容となっている。 【コミック】では、青山剛昌『名探偵コナン 106』(小学館/10月18日発売)が週間売上7.5万部で2週連続1位に。 【文庫】は8週ぶりに1位交代。(著)凪良ゆう/(イラスト)葛西リカコ『儘ならない彼 美しい彼4』(徳間書店/10月25日発売)が週間2.2万部を売り上げて1位に初登場した。本作は、2020年・2023年に本屋
2024/11/01
DVD・BD
ZEROBASEONE 日本初ファンコンが映像3部門同時1位 海外アーティストでは今年度初
K-POP9人組グローバルボーイズグループ・ZEROBASEONE(ゼロベースワン)のDVD/Blu-ray Disc(BD)『2024 ZEROBASEONE FAN-CON IN JAPAN』が、24/11/4付【映像ランキング】(集計期間:24/10/21~10/27)で3部門同時1位を獲得した。ZEROBASEONE『2024 ZEROBASEONE FAN-CON IN JAPAN』(アリオラジャパン/2024年10月23日発売) DVDは初週1.6万枚、BDは同1.1万枚を売り上げ、【DVDランキング】【BDランキング】ともに初登場1位。音楽作品のDVDとBDを合計した【ミュージックDVD・BDランキング】でも合計売上2.7万枚で1位を獲得。海外アーティストによる映像3部門同時1位獲得は、今年度初となった。 韓国のオーディション番組『BOYS PLANET』を通じて2023年4
2024/10/31
YouTubeチャート
アニメ『ダンダダン』オープニングテーマ、Creepy Nuts「オトノケ」初の首位
今週(2024.10/18~24/10/24)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で2.0%減、TOP100の初登場作は14作(先週は19作)となった。 1位は、Creepy Nuts「オトノケ」(576.9万回)。視聴回数を約1.8倍に伸ばし、先週5位からジャンプアップ、初の首位を獲得した。 同曲は、『少年ジャンプ+』で連載中のオカルティック怪奇バトル漫画を原作としたテレビアニメ『ダンダダン』(MBS/TBS系)のオープニングテーマとして書き下ろしたもの。音楽の作り手と聞き手という関係性を、怪異や霊が人に憑依する時に“痛みや悲しみに共鳴して結び着く”という『ダンダダン』の世界観に落とし込み、心の穴を音楽が埋める充足感を表現したという。 世界的なヒットソングとなった「Bling-Bang-Bang-Born」でも用いられた“ジャージークラブ”の疾走感あふれるビートを
2024/10/30
デジタル
SG:Travis Japan、2度目の1・2位独占 AL:櫻坂46が1位
24/11/4付オリコン週間デジタルランキング(集計期間:24/10/21~10/27)では、【デジタルシングル】でTravis Japanの「Crazy Crazy」が、【デジタルアルバム】で櫻坂46『I want tomorrow to come(Special Edition)』が、それぞれ初登場1位を獲得した。 【デジタルシングル】では、Travis Japanの「Crazy Crazy」が初週2.1万(2万748)DLで通算6作目の1位を獲得。2位もTravis Japanで、「Fly Higher」が初週1.5万(1万4666)DLで続き、自身2度目の1・2位を独占した。「Crazy Crazy」「Fly Higher」はともに、12月4日リリース予定の2ndアルバム『Viisual』から先行配信された。Travis Japan『Crazy Crazy』(ユニバーサル ミュージ
2024/10/30
ストリーミング
Creepy Nuts「オトノケ」初1位 ミセスが歴代単独1位記録達成
24.11/4付(24.10/21~10/27)ストリーミングTOP100内の週間総再生数は2億9692.3万回(先週比4.8%増)、TOP500内では6億5581.4万回(同3.8%増)となった。TOP500に初登場したのは23作(先週28作)、そのうちTOP100入りは5作(先週3作)だった。アーティスト別TOP500合計再生数の上位30組の動向【TOP10 動向】Creepy Nuts「オトノケ」初1位 17週ぶりに首位交代Creepy Nuts 先週2位のCreepy Nuts「オトノケ - Otonoke」(再生数920.2万回/先週比9.7%増)が、4週目で同作品初の1位を獲得した。先週まで16週連続1位の独走状態だったMrs. GREEN APPLE「ライラック」(再生数875.7万回/先週比2.2%減)が2位となり、17週ぶりに首位交代となった。Creepy Nutsは今年
2024/10/30
CDアルバム
竹内まりや、女性歌手最年長69歳7ヶ月で首位 5年代連続1位は史上4組目
24/11/4付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:24/10/21~24/10/27)では、竹内まりやの10年ぶり通算12枚目のオリジナルアルバム『Precious Days』(10月23日発売)が初週売上12.9万枚で1位に初登場した。アルバム1位獲得は、企画アルバム『Turntable』(2019/9/23付)以来、5年ぶり通算12作目。69歳7ヶ月でのアルバム1位獲得は、松任谷由実の68歳9ヶ月を上回り、女性アーティスト歴代最年長記録となった。竹内まりや『Precious Days』(ワーナーミュージック・ジャパン/2024年10月23日発売) また、「1980年代」「1990年代」「2000年代」「2010年代」「2020年代」の5年代連続でのアルバム1位獲得は、松任谷由実、桑田佳祐、山下達郎に次いで史上4組目。山下と夫婦そろって金字塔を打ち立てた。 本作には、テレビ朝日系
2024/10/29
CDシングル
櫻坂46、通算9作目1位 初週売上30万枚超えは10作連続
24/11/4付オリコン週間シングルランキング(集計期間:24/10/21~24/10/27)では、櫻坂46の通算10枚目シングル『I want tomorrow to come』(10月23日発売)が初週48.8万枚を売り上げ、初登場1位を獲得した。 櫻坂46のシングル1位獲得は通算9作目(改名以前の作品は含まず)。さらに、初週売上30万枚超えは、2020/12/21付で記録した1stシングル「Nobody’s fault」から10作連続に伸ばした。 表題曲「I want tomorrow to come」のセンターは、前作「自業自得」に続き、三期生の山下瞳月(やました・しづき)が2作連続で担当した。ミュージックビデオでは、櫻坂46ならではのフォーメーションダンスを披露。「未来に対する不安を抱えながらも明日が来ることを信じたい」との思いが込められた映像となっている。櫻坂46「I want
2024/10/29
文庫
東野圭吾ガリレオシリーズ『透明な螺旋』が7週連続1位
24/10/28付(集計期間:24/10/14~10/20)オリコン週間“本”ランキング【文庫】では、東野圭吾の人気ガリレオシリーズ第10弾『透明な螺旋』(文藝春秋/9月4日発売)が初登場から7週連続で1位を獲得。週間2.2万部を売り上げ、累積売上を27.0万部に伸ばした。 【コミック】では、青山剛昌『名探偵コナン 106』(小学館/10月18日発売)が週間売上13.0万部で初登場1位に。 【BOOK】では、『NHKシリーズ 3か月でマスターする ピアノ』(NHK出版/9月25日発売)が週間2.3万部(累積6.6万部)を売り上げ、発売4週目で初の【BOOK】1位を獲得した。“大人の学び直し”をテーマに、4月から放送開始となったNHKの教養講座『3か月でマスターする』第3弾の番組テキストで、講師はピアニストの本田聖嗣氏が務めた。 【BOOK】のジャンル別【写真集】では、BE:FIRSTのRY
2024/10/25
DVD・BD
SixTONES、初の4大ドームツアー映像で3冠 史上2組目の5作連続初週20万枚突破
SixTONESのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『VVS』(バイブス/10月16日発売)が、24/10/28付【映像ランキング】(集計期間:24/10/14~10/20)で5作連続通算5作目となる3部門同時1位を達成した。SixTONES『VVS』(ソニー・ミュージックレーベルズ/2024年10月16日発売) DVDは初週7.7万枚、BDは同16.4万枚を売り上げ、【DVDランキング】【BDランキング】ともに初登場1位。音楽作品のDVDとBDを合計した【ミュージックDVD・BDランキング】でも合計売上24.1万枚を記録した。 1st音楽映像作品から5作連続での初週売上20万枚突破は、King & Prince(6作)に次ぎ史上2組目。1st音楽映像作品から5作連続で3部門同時1位獲得したのは、King & Prince(7作)、欅坂46(5作)に次ぎ史上3組目となった。 本
2024/10/24
デジタル
西田敏行さん「もしもピアノが弾けたなら」が圏外から急上昇
10月17日に虚血性心疾患のため亡くなった俳優・西田敏行さん(享年76)のヒット曲「もしもピアノが弾けたなら」が、24/10/21付オリコン週間デジタルランキング(集計期間:24/10/14~10/20)の【デジタルシングル】で前週の圏外から11位に急上昇した。 10/17付【デジタルシングル】で、前日の圏外から4位へと急上昇。翌10/18付でも4位をキープし、10/19付で7位、10/20付で10位と4日連続でTOP10入り。週間DL数3,080DLで11位にランクインした。 俳優として映画・ドラマ・舞台で幅広く活躍した西田さんは、歌手活動も行い、自身が主演したドラマ『池中玄太80キロ』第2シリーズ(1981年)主題歌「もしもピアノが弾けたなら」(81年4月発売)は、オリコン週間シングルランキング最高4位、累積売上51.7万枚(オリコン調べ/2024年10/21付現在)のヒットとなった。
2024/10/23
デジタル
SG:Snow Man、配信解禁曲で初1位 AL:King & Princeが自己最高初週DL数で1位
24/10/28付オリコン週間デジタルランキング(集計期間:24/10/14~10/20)では、【デジタルシングル】でSnow Manの「One」が、【デジタルアルバム】でKing & Prince『Re:ERA』が、それぞれ初登場1位を獲得した。Snow Man「One」(MENT RECORDING/2024年10月14日配信開始) 【デジタルシングル】では、Snow Manの新曲で10月5日からスタートしたテレビ朝日系アニメ『ブルーロック VS. U-20 JAPAN』エンディング主題歌の「One」(10月14日配信開始)が、初週3.9万DLで1位に。今作でサブスクリプション/ダウンロードサービス配信を解禁したSnow Manは、自身初のデジタルランキング1位獲得となった。King & Prince『Re:ERA』(ユニバーサル ミュージック/2024年10月14日配信開始) 【デジ
2024/10/23
YouTubeチャート
「モエチャッカファイア」V3、Creepy Nuts「オトノケ」TOP5入
今週(2024.10/11~24/10/17)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で8.7%増、TOP100の初登場作は19作(先週は12作)となった。 1位は、2001年生まれのシンガー・ソングライター・弌誠(いっせい)の「モエチャッカファイア」(497.9万回)。同曲は世界で累計5000万以上ダウンロードされている都市ファンタジーアクションRPG『ゼンレスゾーンゼロ』に登場する人気キャラクター「エレン・ジョー」のインスパイアソングとして制作されたもの。ゲームの物語やキャラクターの特徴を再現した歌詞と、中毒性のあるサウンド、セクシーな低音ボイスが人気を集め、TikTokなどでは同楽曲を使用した動画の投稿数も急増し、3週連続の1位となった。 2位(先週3位)は、Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(484.1万回)、3位(先週2位)は、菅田将暉の弟として知
2024/10/23
ストリーミング
ミセスが16週連続1位 AKASAKI「Bunny Girl」バズリ中
24.10/28付(24.10/14~10/20)ストリーミングTOP100内の週間総再生数は2億8339.9万回(先週比0.9%減)、TOP500内では6億3192.7万回(同1.5%減)となった。TOP500に初登場したのは28作(先週25作)、そのうちTOP100入りは3作(先週5作)となった。アーティスト別TOP500合計再生数の上位30組の動向【TOP10 動向】■ミセス「ライラック」16週連続1位 MISAMO3位にジャンプアップ 1位は今週もMrs. GREEN APPLEの「ライラック」(再生数895.0万回/先週比3.9%減)。連続1位獲得数を16週連続に、累積再生数を2億8900.4万回にそれぞれ伸ばした。5位には「familie」(再生数543.8万回/先週比4.9%減)、8位「ケセラセラ」(再生数496.2万回/先週比2.4%減)と、
2024/10/23
CDシングル
≒JOY、シングル「初恋シンデレラ」が首位
24/10/28付オリコン週間シングルランキング(集計期間:24/10/14~24/10/20)では、 指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ・ ≒JOY(ニアリーイコールジョイ)の2ndシングル「初恋シンデレラ」が、初週売上9.8万枚で1位を獲得。6/24付での1stシングル「体育館ディスコ」に続き、2作連続、通算2作目の1位となった。≒JOY「初恋シンデレラ」(ソニー・ミュージックレーベルズ/2024年10月16日発売) 1stシングルから2作連続の1位獲得は、先週10/21付でのAぇ! groupに続き今年度2組目。女性アーティストでは、21/4/19付でのNiziU「Take a picture/Poppin’ Shakin’」以来、3年6ヶ月ぶりで、今年度では初となる。 ≒JOYは、指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ・=LOVE(イコールラブ)、≠ME(ノットイコール
2024/10/22
CDアルバム
SEVENTEEN『SPILL THE FEELS』初登場1位
24/10/28付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:24/10/14~24/10/20)では、SEVENTEENの最新アルバム『SPILL THE FEELS』が、初週売上41.0万枚で初登場1位を獲得。初週売上41.0万枚は前作『SEVENTEEN BEST ALBUM「17 IS RIGHT HERE」』の初週売上33.3万枚を超えて海外アーティスト今年度最高初週売上となった。SEVENTEEN『SPILL THE FEELS』(HYBE JAPAN/2024年10月15日発売)(P)&(C) PLEDIS Entertainment 同作には、タイトル曲「LOVE, MONEY, FAME (feat. DJ Khaled)」をはじめとする新曲6曲を収録。なお、SEVENTEENはワールドツアーの日本公演として、11月29日の愛知・バンテリンドーム ナゴヤ公演を皮切りに、4都
2024/10/22
24/10/21付(集計期間:24/10/7~10/13)オリコン週間“本”ランキング【コミック】では、『呪術廻戦 28』(集英社)が週間売上22.4万部(累積売上73.8万部)で2週連続1位となった。 『呪術廻戦』は9月30日発売の『週刊少年ジャンプ』2024年44号で、約6年半にわたる連載を終えて完結した。12月25日にはコミックス29巻と最終30巻が同時発売される。 【BOOK】1位は、マーケター・森岡毅氏の著書『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』(ダイヤモンド社/2019年4月)。10月6日にTBS系『日曜日の初耳学』で放送された「最強マーケター・森岡毅の情熱と涙の熱血授業」が反響を呼び、週間1.9万部(累積41.5万部)を売り上げ、【BOOK】1位に急浮上した。 【BOOK】のジャンル別【写真集】では、三代目 J SOUL
2024/10/18
DVD・BD
WEST.が映像3冠 ミュージックDVD・BD歴代1位記録更新
WEST.のライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『WEST.10th Anniversary LIVE TOUR AWARD』が、24/10/21付【映像ランキング】(集計期間:24/10/7~10/13)で3部門同時1位を達成した。WEST.『WEST.10th Anniversary LIVE TOUR AWARD』(ELOV-Label/2024年10月9日発売) DVDは初週3.7万枚、BDは同8.3万枚を売り上げ、【DVDランキング】【BDランキング】ともに初登場1位。音楽作品のDVDとBDを合計した【ミュージックDVD・BDランキング】でも合計売上12.0万枚で1位に初登場した。 WEST.の【ミュージックDVD・BD】1位獲得は、15作連続通算15作目。自身の持つ同ランキング「連続1位獲得作品数」と「通算1位獲得作品数」の歴代単独1位記録を更新した。 本作は、3月か
2024/10/17
デジタル
SG:B’z、朝ドラ主題歌が1位 AL:GLAYがCD・デジタル同時1位
24/10/21付オリコン週間デジタルランキング(集計期間:24/10/7~10/13)では、【デジタルシングル】でB’z「イルミネーション」が、【デジタルアルバム】でGLAY『Back To The Pops』が、それぞれ初登場1位を獲得した。B’z 【デジタルシングル】では、B’zがNHK連続テレビ小説『おむすび』主題歌として書き下ろした新曲「イルミネーション」(10月7日配信開始)が、初週2.0万DLで1位に初登場。2021/10/11付での『UNITE』、2022/7/4付での『SLEEPLESS』に続き、通算3作目のデジタルシングル1位となった。 【デジタルアルバム】では、デビュー30周年を迎えたGLAYの最新アルバム『Back To The Pops』(10月9日配信開始)が、初週1594DLで通算2作目の1位に。今作は、10/14付週間アルバムランキングでも1位を獲得しており
2024/10/16
YouTubeチャート
「モエチャッカファイア」V2、AKASAKI「Bunny Girl」初登場
今週(2024.10/4~24/10/10)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で4.0%増、TOP100の初登場作は12作(先週は15作)となった。 2週連続の1位は、弌誠(いっせい)「モエチャッカファイア」(558.3万回)。同曲は、ロールプレイングゲーム『原神』などで知られるHoYoverse の最新作で、全世界で累計5000万以上ダウンロードされている都市ファンタジーアクションRPG『ゼンレスゾーンゼロ』に登場する人気キャラクター「エレン・ジョー」のインスパイアソングとして制作されたもの。ミュージックビデオで描かれているキャラクターデザインは、イラストレーターのハツミノが担当。ゲームの物語やキャラクターの特徴を再現した歌詞と、中毒性のあるサウンド、セクシーな低音ボイスが人気を集め、TikTokで同楽曲を使用した動画の投稿数も急増している。 弌誠は、2001年
2024/10/16
ストリーミング
ミセスが15週連続1位 こっちのけんと初の1億回突破
24.10/21付(24.10/7~10/13)ストリーミングTOP100内の週間総再生数は2億8590.7万回(先週比6.2%増)、TOP500内では6億4125.5万回(同3.9%増)。TOP500に初登場したのは25作(先週24作)、そのうちTOP100入りは5作(先週8作)となった。アーティスト別TOP500合計再生数の上位30組の動向【TOP10 動向】■ミセス「ライラック」15週連続1位 Creepy Nutsが2・3位に 1位は今週もMrs. GREEN APPLEの「ライラック」(再生数931.2万回/先週比1.3%増)。連続1位獲得数を15週連続に、累積再生数を2億8005.3万回にそれぞれ伸ばした。5位には「familie」(再生数571.8万回/先週比0.1%増)、10位「ケセラセラ」(再生数508.5万回/先週比3.2%増)と、3曲がTOP10入りした。 2位は、C
2024/10/16
CDアルバム
デビュー30周年のGLAY、3年ぶり通算17作目のアルバムが1位
24/10/21付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:24/10/7~24/10/13)では、デビュー30周年を迎えたGLAYの最新アルバム『Back To The Pops』が、初週売上2.6万枚で初登場1位を獲得。17/10/18付での『FREEDOM ONLY』以来3年ぶり、通算17作目の1位となった。 GLAY『Back To The Pops』(ポニーキャニオン/2024年10月9日発売) 本作は、「30年目のデビューアルバム」と題して自身の原点である、1980年代~90年代の日本のロックを見つめ直したという14曲が収録されている。 なお、GLAYは10月31日より、本作を携えた全国アリーナツアー『GLAY 30th Anniversary ARENA TOUR 2024-2025“Back To The Pops”Presented by GLAY EXPO』を開催する。
2024/10/15
CDシングル
Aぇ! group、2ndシングル初登場1位 デビューから2作連続の首位獲得
24/10/21付オリコン週間シングルランキング(集計期間:24/10/7~24/10/13)では、5人組男性グループ・Aぇ! groupの2ndシングル「Gotta Be」(ガラビー)が、初週売上39.1万枚で初登場1位を獲得。24/5/27付でのデビューシングル「《A》BEGINNING」に続き、2作連続、通算2作目の1位となった。デビュー(1st)シングルから2作連続の1位獲得は、22/5/16付でのENHYPEN「DIMENSION : 閃光(Tamed-Dashed [Japanese Ver.]/Drunk-Dazed [Japanese Ver.]/Always)」以来、2年5ヶ月ぶりで、今年度では初となる。Aぇ! Group「Gotta Be」(ユニバーサル ミュージック/2024年10月9日発売) 本作は、夢を追い続ける人の背中を押すエールソング。疾走感のある、Aぇ! g
2024/10/15
24/10/14付(集計期間:23/9/30~10/6)オリコン週間“本”ランキング【BOOK】では、『いのちの車窓から 2』(星野源著/KADOKAWA)が週間売上4.9万部で1位(先週4位)となった。累積売上部数は5.9万部。同作は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2014年12月号より連載がスタートした星野源のエッセイをまとめたもの。2017年3月発行の第1巻『いのちの車窓から』は、2017/4/10付、4/17付の【BOOK】で2週連続1位を獲得。累積売上部数は27.4万部を記録している。【コミック】では、9月30日発売の『週刊少年ジャンプ』に最終話が掲載された『呪術廻戦』の最新刊となる第28巻が初週売上51.4万部で1位となった。12/25には、第29巻と最終巻となる第30巻が同時発売される予定だ。【文庫】で4週連続の首位となったのは、『透明な螺旋』(東野圭吾著/文藝春秋)。ガリレオと称され
2024/10/11
ミュージックDVD・BD
乃木坂46、山下美月卒コン映像作品が2冠
乃木坂46が5月に東京ドームで開催した山下美月の卒業コンサートのライブDVD・Blu-ray(BD)『MIZUKI YAMASHITA GRADUATION CONCERT(完全生産限定盤)』が、24年10/7付(集計期間:24年9/30~10/6)でDVD・BD合計1.6万枚(DVD:0.3万枚、BD:1.3万枚)を売り上げ、【週間BDランキング】【週間ミュージックDVD・BDランキング】でそれぞれ1位に初登場し、2冠を獲得した。乃木坂46『MIZUKI YAMASHITA GRADUATION CONCERT(完全生産限定盤)』(ソニー・ミュージックレコーズ/2024年10月2日発売) 音楽作品のDVDとBDを合計した【週間ミュージックDVD・BDランキング】での1位獲得は通算14作目。自身が持つ「ミュージックDVD・BD通算1位獲得作品数」の女性アーティスト歴代1位記録を更新した。
2024/10/10
ストリーミング
ミセスが14週連続1位 Omoinotakeが自身初の3億回突破
24/10/14付(24.9/30~10/6)、ストリーミングTOP100内の週間総再生数は2億6913.5万回(先週比2.5%減)、TOP500内では6億1740.5万回(同1.7%減)となった。TOP500に初登場したのは24作(先週36作)、そのうちTOP100入りは8作(先週5作)となった。アーティスト別TOP500合計再生数の上位30組の動向【TOP10 動向】■ミセス「ライラック」14週連続1位 櫻坂46新曲が前週比増 1位は、Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(再生数918.9万回/先週比5.2%減)。連続1位獲得数を14週連続に伸ばした。先週10位の「Soranji」(再生数433.8万回)が1ランクアップの9位に浮上し、4位「familie」(再生数571.1万回)、8位「ケセラセラ」(再生数492.9万回)とあわせて4曲がTOP10入りした。 櫻坂46がC
2024/10/09
YouTubeチャート
「モエチャッカファイア」初の首位、HACHI「ドーナツホール」4位に急上昇
今週(2024.9/27~24/10/3)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で6週ぶりの増となる1.1%増、TOP100の初登場作は15作(先週は12作)となった。 1位(先週3位)は、弌誠(いっせい)「モエチャッカファイア」(487.0万回)。今年8月、56位に初登場して以来、6週目にして初の首位となった。弌誠は、2001年生まれの、作詞、作曲、編曲を自身で行うシンガー・ソングライター。YouTubeを中心に楽曲を公開し、新人ながら映画主題歌やTVアニメのテーマ曲の書き下ろしも行っている。 同曲は、『原神』などで知られるHoYoverse の最新作となる都市ファンタジーアクションRPG『ゼンレスゾーンゼロ』に登場する人気キャラクター「エレン・ジョー」のインスパイアソングとして制作されたもの。ゲームの物語やキャラクターの特徴を再現した歌詞と、中毒性のあるサウンドが
2024/10/09
デジタル
SG:King & Prince 自己最高初週DL数で1位 AL:JO1が初登場1位
24/10/14付オリコン週間デジタルランキング(集計期間:24/9/30~10/6)では、【デジタルシングル】でKing & Prince「WOW」が、【デジタルアルバム】でJO1『WHERE DO WE GO』が、それぞれ初登場1位を獲得した。King & Prince「WOW」(ユニバーサル ミュージック/2024年9月30日配信開始) 【デジタルシングル】では、「WOW」(9月30日配信開始)が初週2.4万DLで初登場1位に。King & Princeの同ランキング1位は通算2作目で、初週DL数は今年6/3付の「halfmoon」(初週2.1万DL)を上回り、自己最高となった。 今作は、10月14日に配信リリースされるニューアルバム『Re:ERA』の表題曲。アーティストの三浦大知、音楽プロデューサー・UTA、King & Princeのメンバー・高橋海人(※高=はしごだか)のコラボ
2024/10/08
CDシングル
JO1、デビューシングルから9作連続1位
24/10/14付オリコン週間シングルランキング(集計期間:24/9/30~24/10/6)では、JO1の最新シングル「WHERE DO WE GO」が、初週売上54.3万枚で初登場1位を獲得。20/3/16付でのデビューシングル「PROTOSTAR(無限大)」から、9作連続、通算9作目の1位となった。また、初週売上54.3万枚は、24/6/10付での前作「HITCHHIKER(Love seeker)」の50.6万枚を上回り、自己最高を記録。2作連続の初週売上50万枚超えとなった。JO1「WHERE DO WE GO」(LAPONE Entertainment/2024年10月2日発売)(C)LAPONE Entertainment 本作には、目的地はわからなくても自信をもって新しい未来へ堂々と進む、というメッセージが込められており、ハワイで撮影されたタイトル曲「WHERE DO WE
2024/10/08
CDアルバム
ONE N’ ONLY、自己最高初週売上で自身初の1位
ONE N’ ONLYの最新アルバム『Fiesta』が、初週売上3.4万枚で、24/10/14付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:24/9/23~24/9/29)で自身初となる1位を獲得した。初週売上3.4万枚は、2023/12/18日付『You are/Hook Up』の初週売上3.0万枚を上回り、自己最高を記録している。ONE N’ ONLY『Fiesta』(SDR/2024年10月2日発売) ONE N’ ONLYは、スターダストプロモーション所属の6人組男性グループ。デビュー以来"JK-POP"という独自のスタイルで活動し、2023年の南米ワンマンツアー後は、Latin カルチャーを取り込み"JK-Pop"と"Latin Music"を融合した"Jatin Pop"という、唯一無二のスタイルを貫き続けている。
2024/10/08
特集
インタビュー
AKB48、20周年イヤー第1弾で史上初の研究生センター誕生「武道館公演から人生が変わった」
昨年12月8日、リニューアルされた新劇場で20年目の幕を開けたAKB48が、20周年イヤー第1弾シングル「まさかのConfession」を4月2日にリリースした。節目のシングルのセンターを託されたのは、発表当時まだ加入2年目だった18期研究生の八木愛月。AKB48史上初の研究生センターが誕生した。フレッシュな新センターに加え、まもなく加入10周年を迎えるセンター経験者の千葉恵里、今作で初選抜入りした19期研究生の伊藤百花、花田藍衣の4人に今作にかける意気込みを聞いた。「L」「O」「V」「E」のハンドサインを見せるAKB48選抜メンバー(左から)伊藤百花、八木愛月、千葉恵里、花田藍衣(C)ORICON BiZ online静岡一人旅、日本グミ協会会員…個性的な初センター&初選抜組――それぞれのキャラクターやアピールポイントが伝わるような自己紹介からお願いします。【千葉恵里】AKB48ドラフト
2025/04/02
インタビュー
リリー・フランキー&上白石萌歌「最前列の観客のようにライブを堪能」
名曲カバーをライブ感たっぷりに届ける『The Covers放送100年フェス』
放送が始まって100年という節目の年を迎えた2025年。メモリアルイヤーを祝して、3月6日に『The Covers放送100年フェス』が東京・NHKホールで開催された。放送史に刻まれる名曲カバーを中心に、圧巻のライブパフォーマンスを繰り広げたのは、工藤静香、郷ひろみ、堺正章to MAGNETS、スターダスト☆レビューという豪華なゲスト。その模様は同日にNHK BS8Kで公開生放送されたが、放送開始12年目を迎える新年度の初回となる4月6日と13日の2週にわたってNHK BS、BSP4Kで再編集版が放送される。エネルギッシュなステージの進行を務め終えたMCのリリー・フランキーと上白石萌歌に、『The Covers放送100年フェス』の見どころや、カバーすることへの想いを聞いた。『The Covers 放送100年フェス』MCのリリー・フランキーと上白石萌歌(C)NHK■放送スタートから12年
2025/04/02
対談
FIVE NEW OLD×アインシュタイン河井ゆずる
大切なのは「自分のテリトリーをしっかりと固めること」
バンド結成15周年を記念し、3月19日に初のベストアルバム『FiNO is』をリリースしたFIVE NEW OLD。ライブの定番曲をアップデートしたセルフカバーや、CM・ドラマ・アニメなどのタイアップ曲など、全19曲を収録した、まさに15年間の歩みを凝縮した作品に仕上がっている。以前からFIVE NEW OLDの大ファンだと公言しているアインシュタインの河井ゆずるさんとメンバーの4人に、15周年について、ベストアルバムについて語ってもらった。バンド結成15周年を迎えたFIVE NEW OLDとアインシュタインの河井ゆずるさん 撮影:草刈雅之――対談に先立って、まず初のベスト盤『FiNO is』について、選曲のポイントなどを教えてください。【HIROSHI(VO・G)】自分たちがバンドを15年も続けられたこと、ベストアルバムを出せるくらいになれたことが、まず何よりも嬉しくて。だからこそ、この
2025/04/02
インタビュー
WANDS、8枚目のオリジナルアルバム 新曲と第5期ver.が見事に溶け合った『TIME STEW』完成
再始動から6年目に入り、WANDS歴代最長の活動期間となった第5期。ボーカルとしても上原大史の活動期間は最長となり、4月からはWANDS史上最大となる全国ホールツアーも開催される。着実に注目度が上がっているなか、通算8枚目となるアルバムが3月26日に発売された。自分たちならではの音楽を追及する柴崎浩(G)と上原大史(Vo)に、新曲と第5期ver.が見事に溶け合った『TIME STEW』の制作エピソードと、間近に控えたツアーへの抱負を聞いた。――まず、WANDS第5期にとって縁の深いTVアニメ『名探偵コナン』のエンディングテーマ曲として先行リリースされた「Shooting star」は、どのように作っていったのか教えてください。【柴崎】自分のストック曲を聴き直していく中で、今やったらいい曲になりそうだなと感じて制作に取りかかりました。救いというか、上手くいかなくても希望が持てるようなイメージ
2025/03/26
リリース
CRAVITYが放つ新たな魅力!
日本2nd EP「Jelly Bean」で見せた成長と展望
K-POPシーンにおいて、昨年来ぐんぐんと人気を高めている注目のグループCRAVITYが、3月26日に日本2nd EP「Jelly Bean」をリリースした。2月に初の日本オリジナルライブを開催したCRAVITY(クレビティ) 表題曲の「Jelly Bean」は、日本オリジナル楽曲。恋の甘酸っぱさをストレートに表現したラブソングで、印象的な口笛のリフとストリングスサウンドを用いたトラックにはどこか80年代のブラックミュージックの香りが漂う。日本で撮影したというミュージックビデオ(MV)は、9人が山奥へ宝を求めて探検へ出かけるというストーリー仕立てのもので、ロックバンド・SEKAI NO OWARIのアートディレクションやMV監督として知られる池田大が監督を務めている。 EPは、表題曲のほかに2曲の日本オリジナル曲を収録。HIP HOPテイストの「SCORCH」は、サビでジャンプするパフォー
2025/03/26
ライブレポート
10年ぶりに復活した黒夢の“至上の祝宴” デビュー30周年イヤー締めくくりのツアーファイナル
1ヶ月以上が経った今も、思い出すたびに興奮がよみがえり、余韻に浸っている有様だ。2025年2月11日、黒夢の横浜・ぴあアリーナMM公演を観た。この夜は、彼らの再始動の現場となった2月9日の東京ガーデンシアター『CORKSCREW A GO GO! SAINT MY FAKE STAR』の追加公演にして、清春デビュー30周年イヤーの千秋楽。いかなる時もファンの視線を釘付けにしてしまうカリスマによる、至上の祝宴だ。『CORKSCREW A GO GO! SAINT MY FAKE STAR』(神奈川・ぴあアリーナMM)より 2月9日は黒夢のメジャーデビュー記念日にあたる。24年3月から約1年をかけて各地を回った、60本の30周年記念ツアー『2024 DEBUT 30TH ANNIVERSARY YEAR TOUR 天使ノ詩 『NEVER END EXTRA』』の最後を飾る特別な趣向とあって、そ
2025/03/24
特集
2024年に新規ファンを増やしたアーティスト16組【音楽ファン意識調査】
ORICON BiZ onlineでは「2024年に好きになったアーティスト」と題したアンケート調査を、コロナ禍(2020年3月~2021年10月)、2022年、2023年に続いて実施した。2024年は「Bling-Bang-Bang-Born」が大ヒットしたCreepy Nuts、「ライラック」の驚異的なロングヒットをはじめ、ストリーミングランキングを席巻し続けているMrs. GREEN APPLEらTikTokやサブスクをなどを通じて多くのヒットやスターが生まれた。2024年の音楽シーンにおいて、最も多くの“新規ファン”を獲得したアーティストは誰だったのか、上位15組(※今回は同率がいたため16組、以下同)を紹介する。 本調査は、回答者全体(4949人)のうち、「2024年1~12月の期間に初めて好きになった音楽アーティストはいますか(※2023年以前からずっと好きというアーティストは
2025/03/21
インタビュー
“マジックボイス”小山雄大、デビュー2年目へのステップアップ
「支えてくれたすべての人に晴れ姿を見せたい」
2024年、『第66回輝く!日本レコード大賞』新人賞を受賞した小山雄大が、自身の誕生日である3月5日、セカンドシングル「じゃがいもの花」をリリースした。歌手を目指して上京した頃、故郷・北海道の名産にちなんで“じゃがちゃん”と呼ばれていたという小山。当時のニックネームをタイトルに冠した本曲は、じゃがいもの花の花言葉である「恩返し」をテーマに、母への感謝を歌ったメッセージソング。等身大の心情を歌ったこの歌で、これまで自分を支えてくれたすべての人たちに恩返しするべく、さらなる成長を誓う小山と、彼を応援する人たちの思いを紹介する。2ndシングル「じゃがいもの花」をリリースした小山雄大等身大のストーリーで描く母へのメッセージソング 「最初にセカンドシングルのタイトルが『じゃがいもの花』と聞いたときは、演歌なのか、歌謡曲なのか、それとも『NHKみんなのうた』で流れるような老若男女が歌える歌なのか、あれ
2025/03/19
インタビュー
HUNNY BEE、“アクターズアイドル”としての進化と強み Zeppツアー目指して全力疾走!
榊原郁恵や井森美幸、綾瀬はるか、石原さとみ等々、数々のスターを世に送り出してきた『ホリプロタレントスカウトキャラバン』発の5人組ガールズグループ・HUNNY BEEが3月19日にニューシングル「美しき流星」をリリースした。ビクターエンタテインメント移籍後第2弾となる本作に賭ける思いや、数多存在するアイドルグループの中で自分たちならではの強み、今後の目標について聞いた。ニューシングル「美しき流星」をリリースしたHUNNY BEE前作とは世界観が違う5人の新たな一面が見られる2曲 2018年開催の『第43回ホリプロタレントスカウトキャラバン』から選出された竹内カンナ、米倉れいあ、藤ゆりな、リコと、24年開催の『第45回ホリプロタレントスカウトキャラバン』ファイナリストの吉沢凛音による5人組アイドルグループHUNNY BEE。20年に821(ハニー)としてメジャーデビュー後、24年にビクターエン
2025/03/19
リリース
男装アイドルのパイオニア・風男塾、36thシングル「exdreamers」リリース 注目株は “イケメンすぎる”英城凛空
唯一無二の男装アイドルとして独自の活動を続け、10~20代の女性を中心に人気を集めている風男塾。昨年11月27日に発売された「イッサイガッサイ I LOVE YOU」がオリコン週間シングルランキングで3位を獲得するなど、男装アイドルの “開拓者(パイオニア)” として存在感を放っている。そんな風男塾の36thシングル「exdreamers」が3月19日にリリースされた。「たとえ失敗しても、この曲を聴いて前に進んでほしい」という想いが込められた、新たなことに挑戦する人へ向けた熱いメッセージソングだ。“イケメンすぎる”男装アイドル・英城凛空(はなしろりく)多方面で活躍! クールでシックな英城凛空の人気が急騰中 2007年9月24日に活動をスタートした風男塾(当時は「腐男塾」名義)は、「人を元気にする」という活動理念を掲げ、これまでシングルCD35作、アルバムCD8作をメジャーリリースし、14
2025/03/19
新プロジェクト
ユニバーサルミュージック、英語教育に進出 洋楽を活用し“生きた英語”を無償提供
レディー・ガガ、テイラー・スウィフト、ビリー・アイリッシュらが所属する外資系メジャーレコード会社のユニバーサルミュージックが3月14日、日本の英語教師向けに洋楽を使用した英語の副教材を制作し、無償で提供するプロジェクト『UM English Lab.』を発表した。東京・渋谷区立原宿外苑中学校で同日、発表イベントが開催された。『UM English Lab.』開設発表イベントより(C)ORICON BiZ online(左から)森本晋太郎、ユニバーサルミュージック藤倉尚社長兼CEO、クリスタル・ケイ、 原宿外苑中・駒崎彰一校長 同プロジェクトは、長年洋楽シーンをリードしてきたユニバーサルミュージックが豊富な洋楽アーティストの楽曲を活用し、英語のオリジナル副教材を制作。これらの教材を『UM English Lab.』のプラットフォームを通じて、全国の英語教師へ無償提するとともに、教材の制作費や
2025/03/14
アワード
音楽人5000人が選ぶ国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』エントリー約3000作品発表 投票スタート
アーティストをはじめとする音楽人5000人が選ぶ国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(5月21・22日、京都・ロームシアター京都)のエントリー作品発表会が3月13日、都内で開催された。 音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて新設し、5月21・22日にロームシアター京都で授賞式を初開催する同アワードでは、多種多様な音楽を表彰する全62部門が創設された。表彰部門【全62部門】 全62部門のカテゴリー内訳は、楽曲カテゴリー24部門、海外楽曲カテゴリー14部門、アルバムカテゴリー3部門、アーティストカテゴリー11部門、共創カテゴリー4部門、ライブカテゴリー1部門、ミュージックテックカテゴリー1部門、アライアンスカテゴリー4部門。 今回新たに、韓国・中国など6ヶ国のア
2025/03/13
リニューアル
HMVレコード専門店、新宿マルイ本館8Fに移転&新装オープン
ローソンエンタテインメントが運営するレコード専門店「HMV record shop 新宿」が、新宿マルイ 本館8階に移転し、3月14日にリニューアルオープンする。オープン前日の13日には、メディア向け内覧会が行われた。新宿マルイ 本館8階に移転しリニューアルオープンした「HMV record shop 新宿」(C)ORICON BiZ online新宿マルイ 本館8階に移転しリニューアルオープンした「HMV record shop 新宿」(C)ORICON BiZ online HMVのレコード専門店「HMV record shop」は、日本国内におけるアナログ盤の再評価、人気の高まりを受け、2014年8月に1号店となる「HMV record shop 渋谷」をオープン。16年10月に2号店として、JR新宿駅東口の象徴的商業施設、新宿ALTAの6Fに「HMV record shop 新宿A
2025/03/13
インタビュー
中島みゆき音楽プロデューサー・瀬尾一三氏 「歌会 VOL.1」は「ファンとの絆を強く感じた瞬間だった」
シンガー・ソングライターの中島みゆきが2024年1月から5月にかけて開催したコンサート「歌会 VOL.1」を映像化したライブBlu-ray/DVD『中島みゆき コンサート「歌会 VOL.1」』が3月12日に発売された。コロナ禍を経て4年ぶりに行われたコンサートには、演者と観客の「待ってたよ。会えて良かったよ」という気持ちがあふれていた。全国各地を回る「ツアー」ではなく、東京・東京国際フォーラム ホールAと大阪・フェスティバルホールの2会場で4ヶ月にわたり「コンサート」という形で16公演が開催された「歌会 VOL.1」について、中島みゆきの音楽プロデューサー・瀬尾一三氏に話を聞いた。『中島みゆき コンサート「歌会 VOL.1」』より「歌会 VOL.1」は、ラスト・ツアーの続きであり、新しい物語の始まり 約4年ぶりのコンサートとなった「歌会 VOL.1」。その前のツアーは、2020年に開催され
2025/03/12
インタビュー
EMI Records 新MD就任の阿木慎太郎氏「作った人間やその人のストーリーが見えると特別なものになる」
昨年11月、ユニバーサルミュージック(以下UM)の邦楽レーベル「EMI Records」のマネージングディレクターに就任した阿木慎太郎氏。ワーナーミュージック・ジャパン(以下WMJ)で、A&RとしてSuperflyやゲスの極み乙女、indigo la Endなどを担当し、数々のヒット作を世に送り出した後、2017年からは制作部門のレーベルヘッド、20年からは執行役員に就任。同社の音楽制作やアーティストのブランディングにおいて重要な役割を果たしてきた。新たにUMで目指す音楽作り、そして今の時代だからこそ必要と考えるクリエイターのあり方やヒットの基準について阿木氏に聞いた。EMI Recordsマネージングディレクター阿木慎太郎氏UMは人が強く、想像以上にパワーのある会社――UMに移られて3ヶ月余りが経ちました。外部から見ていた印象と実際の雰囲気に何か違いはありましたか? 【阿木】入社前は、U
2025/03/07
ライブレポート
CRAVITY、初の日本オリジナルライブで見せた成長と団結 ファンとの特別な絆を共有
CRAVITY(クレビティ)が、2月14日のバレンタインに、東京・LINE CUBE SHIBUYAで初の日本オリジナルライブ『CRAVITY JAPAN LIVE TOUR 2025 “Bitter & Sweet”』を開催した。CRAVITY(クレビティ)初の日本オリジナルライブ『CRAVITY JAPAN LIVE TOUR 2025 “Bitter & Sweet”』より CRAVITYはSERIM(セリム)、ALLEN(アレン)、JUNGMO(ジョンモ)、WOOBIN(ウビン)、WONJIN(ウォンジン)、MINHEE(ミニ)、HYEONGJUN(ヒョンジュン)、TAEYOUNG(テヨン)、SEONGMIN(ソンミン)からなる韓国の9人組ボーイズグループ。K-POP第4世代といわれる彼らは、コロナに翻弄された世代だ。2020年4月14日に韓国デビューし、その年のデビュー組のアルバ
2025/03/07
イベント
北の大地からやってきた“マジックボイス”小山雄大
待望のセカンドシングル「じゃがいもの花」発売記念イベント開催
昨年、「道南恋しや」で『第66回 輝く!日本レコード大賞』新人賞を受賞した小山雄大が3月5 日、東京・カメイドクロックのカメクロコートで、2ndシングル「じゃがいもの花」の発売記念イベントを開催し、集まったファンの前で全6曲を歌唱した。また、この日は小山の22歳の誕生日とあり、サプライズでバースデーケーキも登場。松前ひろ子氏、さわだすずこ氏から祝福された。2ndシングル「じゃがいもの花」を熱唱する小山雄大 小山雄大は北海道札幌市出身。2歳のころテレビで流れる演歌を聴き、歌い始めたという。その後、数々の賞を受賞し、『NHKのど自慢チャンピオン大会2016』では、氷川きよしの「獅子」を歌いグランドチャンピオンに輝いた。18年に上京し、作曲家・弦哲也氏に師事。24年に「道南恋しや」でメジャーデビューを果たした。 新曲のために、歌手であり小山の所属事務所の社長でもある松前ひろ子氏に作ってもらったと
2025/03/06
音楽配信
こっちのけんと「はいよろこんで」がヒット TuneCore Japan、楽曲を無制限で配信できる新サービス
「TuneCore Japan」は、誰でも自分の楽曲をApple MusicやSpotify、TikTok、Instagramなど55以上の音楽ストリーミングサービスやSNSへ配信し、収益化できる音楽デジタルディストリビューションサービス。その料金プランに、固定利用料金で“リリースし放題”となる「Unlimitedプラン」が登場した。2月18日に正式運用が始まった「Unlimtedプラン」こっちのけんと「はいよろこんで」がヒット「TuneCore Japan」の新サービス インディペンデント・アーティストが楽曲を配信しようとすると、曲を作るだけでなく、さまざまな手続きや必要データの作成が必要となるが、個人での契約手続きや楽曲の管理、収益化は現実的に非常に困難だ。そうした部分をしっかりとサポートしてくれるサービスが「TuneCore Japan」であり、楽曲とジャケットのデータさえ用意すれば
2025/03/05
リリース
M!LK メジャー2ndアルバム『M!X』完成 結成10周年を迎えた彼らの魅力が “ミックス” された自信作
昨年11月24日に結成10周年を迎え、メモリアルイヤーに突入した5人組ダンスボーカルユニットのM!LK。3月5日にリリースされたメジャー2ndアルバム『M!X』は、“M!LK”と“10周年=X”を掛け合わせた“M!X”がテーマとなっている。音楽活動のみにとどまらず、ドラマ、映画、バラエティなど変幻自在に活動する彼らの魅力が“ミックス”された自信作だ。3月5日にメジャー2ndアルバム『M!X』をリリースしたM!LK何色にも染まるM!LKの持ち味が詰まったメジャー2ndアルバム 2014年11月の結成以来、グループでの音楽活動はもちろん、それぞれが俳優やモデルとして活動しつつ、バラエティ番組ではコミカルな姿を見せ、活躍の場を広げているM!LK。メンバーの佐野勇斗、塩崎太智(※崎=たつさき)、曽野舜太、山中柔太朗、吉田仁人は、「何色にも染まることの出来る存在に」という意味が込められているそのグル
2025/03/05
リリース
“レトロトイポップ”の新たな光
ICExの新曲「理想郷」が示す未来への可能性
スターダストが手がける≪EBiDAN≫の新グループとして、2023年3月に結成された8人組ダンスボーカルユニットICEx(アイス)。平均年齢18歳ながら、メロディや歌詞にどこか懐かしさを感じさせる “レトロトイポップ”をテーマとした楽曲を歌うというギャップが魅力的な彼らのニューシングルが、2月26日にリリースされた「理想郷」だ。理想を追求する彼らの、新たな“レトロトイポップ”なサウンドが誕生した。5thシングル「理想郷」をリリースした8人組ボーカルグループ・ICEx8人で走り続け、理想の自分を目指すICExの上昇志向ソング 志賀李玖、中村旺太郎、阿久根温世、千田波空斗、筒井俊旭、山本龍人、竹野世梛、八神遼介からなるICExが結成を発表したのは2023年3月31日のこと。それ以降、“全ての愛を愛す”をコンセプトに活動してきた彼らは、同年8月16日にシングル「CANDY」でメジャーデビュー。“
2025/02/26
新プロジェクト
トヨタグループと音楽業界がタッグ 海外展開・人材育成を支援 豊田章男氏「世界で戦おうとしていると知り」
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(以下、CEIPA)とトヨタグループは2月25日、都内で共同記者会見を開き、共創プロジェクト『MUSIC WAY PROJECT』の始動を発表した。会見にはCEIPA理事長の村松俊亮氏、トヨタグループの豊田章男代表、作曲家・文化庁長官の都倉俊一氏が登壇した。(左から)トヨタグループ 豊田章男代表、CEIPA理事長の村松俊亮氏、文化庁長官の都倉俊一氏(C)ORICON BiZ online CEIPAは日本の音楽を海外へと発信する主要事業の一つとして、国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(5月21・22日、京都・ロームシアター京都)を5月に京都で初開催すること
2025/02/25
ヒット分析
Mrs. GREEN APPLEの爆発的ストリーミングヒットの構図とは?
2015年7月8日にメジャーデビューし、今年10周年を迎えるMrs. GREEN APPLE(大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt)、藤澤涼架(Key))が、昨年来オリコン週間ストリーミングランキングを席巻している。とりわけ今年に入ってからギアが上がり、勢いは爆発的に加速。“多くの楽曲が長く”愛されることで記録を塗り替え続けている。ORICON BiZ onlineでは、“今、最も聴かれている”Mrs. GREEN APPLEのヒットの傾向を、オリコンのランキングを用いながら分析する。 Mrs. GREEN APPLEは「オリコン年間ランキング2024 アーティスト別セールス部門」において、「デジタルランキング」史上最高金額となる73.0億円(そのうち、ストリーミングは95.7%を占める69.9億円)を叩き出し、自身初となる年間1位を獲得した。オリコンがストリーミングランキング発表を始め
2025/02/25
インタビュー
SARD UNDERGROUND ソロ体制となって本格始動
神野友亜 自らの決意を表明した新曲「I still believe」リリース 6月からは全国ツアーも開催
ZARDのトリビュート・バンドとしてデビューし、その名曲を歌い継ぐ一方で、オリジナル楽曲にも意欲的に取り組んできたSARD UNDERGROUND。昨年、デビュー5周年を一区切りに、それぞれの新たな道へ進むため、メンバーの杉岡泉美(Ba)と坂本ひろ美(Key)が脱退。2024年10月より神野友亜(Vo)のソロプロジェクトとして活動をスタートし、今年1月29日に第1弾となる新曲「I still believe」を配信リリースした。脱退した2人への想いと自らの決意を綴ったという同作について、また、3月にリリースされる3人体制最後の公演を収録したLIVE Blu-rayの見どころ、そして新たな一歩を踏み出した自身の今後について神野に聞いた。ソロ体制となって初の新曲をリリースしたSARD UNDERGROUNDの神野友亜(Vo.)ソロ第1弾シングルは、自らの口癖「幸せになろう」をキーワードにした応
2025/02/19
リリース
デビュー35周年YEAR 時代を象徴する16年間の軌跡
ファンのリクエストで選んだ35曲のZARD作品
1991年にデビューし、16年間の活動で伝説のアーティストとなったZARD。オリコン"平成ランキング"アーティスト別セールスで8位になるなど、数字の上でも数々の記録を打ち立てているが、何よりも代表曲「負けないで」「揺れる想い」をはじめとするZARD=坂井泉水の歌声は、今なお世代を問わず、多くの日本人の記憶に刻まれ、歌い継がれている。そんなZARDのデビュー35年目となる2025~2026年にかけて、「ZARD 35周年YEAR企画」が続々とスタート。記念サイトもオープンし、アニバーサリー第一弾として、35年目の始まりとなる2月10日、リスナーのリクエストによるベスト・アルバム『ZARD Best Request ~35th Anniversary~』が発売された。デビュー35年目となる2025~2026年にかけて「ZARD 35周年YEAR企画」が続々とスタートする「ZARD 35周年YE
2025/02/12
インタビュー
“Age Free Musicの歌姫”広瀬倫子、
独自の世界観を追求した初のアルバムで新たな扉を開く
音楽評論家の富澤一誠氏が提唱する「ジャンルを超えた幅広い楽曲、大人が楽しめる音楽」を提供するAge Free Musicレーベル。そのメイン・アーティストとして、人気作詞家・作曲家とタッグを組み、独自の世界観を広げてきた広瀬倫子が昨年12月18日、初のアルバム『広瀬倫子アンソロジー 2013-2024~熟恋歌からザ・リンコスタまで~』をリリース。2月14日にはこのアルバムを携えてライブを開催する。自身の集大成でもあり、新たなスタートを感じさせる同作の誕生秘話から、これまでの道のり、そしてこれからについて聞いた。2月14日にワンマンライブを開催する広瀬倫子シングル全12曲と自身作の新録音3曲を収録 広瀬倫子が“良質な大人の歌を歌う歌手”としての第一歩を踏み出したのは、2013年1月、岡田冨美子作詞、鈴木キサブロー作曲による「償いの日々~愛してると言われたことがない」(ユニバーサルミュージック
2025/02/12
リリース
吉川晃司 “不撓不屈”のキャリア40周年軌跡を振り返る ファン投票によるプレイリストも公開
吉川晃司が2月1日にデビュー40周年記念日を迎え、5つのテーマ別プレイリストと、40年間の軌跡を辿る特集記事が公開された。このプレイリストと記事で40年もの長きキャリアを振り返りつつ、2月8・9日には、東京・日本武道館で『KIKKAWA KOJI 40th Anniversary Live Tour Final』を迎える。 プレイリスト(Apple Music、Spotify)は、40周年記念サイトの企画第2弾として実施されたファン投票企画。デビューから現在までに発表された全楽曲の中から5つのテーマ「LOVE SONG」「ROCK SONG」「DANCING SONG」「RUNNING SONG」「DRIVING SONG」に合う楽曲を募集し、投票結果1位から順にラインナップされている。Spotifyで吉川晃司をフォローすると、もれなくARフォトフレームがプレゼントされるキャンペーンも実施
2025/02/03
マーケット動向
2024年音楽ソフト市場 前年割れもシングルはコロナ禍以降最高
2024年音楽ソフト市場概況金額・枚数ともに数量ともに前年割れ シングルは回復 2024年度(集計期間:24年1月1日~12月29日)の音楽ソフト(CDシングル、CDアルバム、音楽DVD/Blu-ray Disc ※以下BD)市場の推定総売上金額は2359.4億円。ストリーミングの伸長や、前年の23年度(2549.5億円)の集計が例年より1週多い53週だったこともあり、前年比7.5%減となったが、同じ52週集計の22年度(2344.7億円)との比較では、0.6%増と微増した。■24年度音楽ソフト実績 オーディオ(シングル+アルバム)の売上金額は1755.0億円(前年比1.5%増)、売上枚数は6458.9万枚(同1.8%減)。内訳では、シングルの売上金額が前年比106%、売上枚数で102%と牽引。シングルの売上枚数は3368.8万枚(同2.2%増)、売上金額は567.6億円(同6.0%増)と
2025/01/27
ライブレポート
-真天地開闢集団-ジグザグ、横浜アリーナで聖なる禊『天ト地』ツアー完遂
2024年のクリスマス・イブの夜、横浜アリーナに巨大な鳥居がそびえ立った。そこには大勢の参拝者(ファンの呼称)が集い、圧倒的で、実に楽しく、そして幸せに満ちた禊(ライブ)が展開された。全国12ヶ所を回る-真天地開闢集団-ジグザグのホールツアー『全国開闢禊 -天ト地-』、その最終公演が12月24日、神奈川・横浜アリーナで開催された。『-真天地開闢集団-ジグザグ〈全国開闢禊 -天ト地-〉ツアー・ファイナル』(神奈川・横浜アリーナ)より Photo:江隈麗志 ジグザグは、既に2022年にはロックの殿堂である東京・日本武道館公演をソールド・アウトさせて大成功を収めているが、今回はそれをさらに上回るスケールとなる、自身初の横浜アリーナ公演。しかも、ツアー・ファイナル、クリスマス・イブという幾重にもスペシャルな要素が重なったこの日、会場に足を運んだ参拝者たちも、開演前からどことなく、いつも以上に心躍る
2025/01/15
インタビュー
松山千春企画の新人オーディションで最優秀賞 小川哲央がついにメジャーデビュー
2022年夏、松山千春が企画したシンガー・ソングライター発掘オーディションで、最優秀賞に輝いた小川哲央。受賞後に始まったラジオ番組『夜の喫茶室』(FM NACK5)の中で毎週1曲オリジナル曲を作りながら待つこと2年半。ついにデジタルシングル「スノードロップ」「シェリー」「橋戸公園」で1月15日に日本コロムビアよりデビューする。「松山千春シンガーソングライターオーディション」で最優秀賞を受賞し、1月15日にデビューする小川哲央 このオーディションで選考にかかわった審査員の一人はこう語る。「彼には不思議な存在感があった。時代に惑わされないスタンスが体からにじみ出ていて、今どうのこうのということでなく、長くやりながら独自の世界を構築していける存在になりそうだと思った」 小川哲央はギター1本でじっくりと歌詞を聞いてもらうタイプ。確かに今の時代の趨勢には合わないかもしれない。でも、時代に迎合するこ
2025/01/08
ライブレポート
ADULT K-POPグループ=K4 初ホールコンサートでチケット完売
感謝の気持ちを込めたMCでファンとの絆を構築
韓国の4 人組ヴォーカルグループ・K4(ケーフォー)が、初のホールワンマンコンサート『K4 スペシャル・コンサート ~Song for you~』を12月18日、東京・なかのZEROで開催した。『K4 スペシャル・コンサート ~Song for you~』より日韓、そしてアジアの名曲を披露初の大型ホールワンマンでK4の歌の世界を堪能 K4は韓国で人気の音楽ジャンル「トロット(韓国歌謡)」を題材にしたオーディション番組『ハロートロット』から選出されたメンバーで結成した4人組グループ。日本では2023年10月のプレデビュー以来、地道な活動を続けてファンを増やし、24年3月に「Love Storm/Bye Bye Bye」で本格デビュー。デビュー9ヶ月後となる今回の初ホールコンサートでチケットを完売させるまでの人気を得た。 今回はスペシャル・コンサートと銘打つだけあり、ツインヴァイオリンとピア
2024/12/28
ライブレポート
南佳孝&杉山清貴、ユニット初のクリスマスライブ 大盛り上がりで来年も継続に、3月には鈴木茂と3人ライブ実現へ
2016年にジョイントライブを行ったことをきっかけにアルバム制作、その後もライブ活動を続けているのが南佳孝と杉山清貴のユニットHalf&Half。不定期ではあるがライブ活動も積極的に行っており、2人のコラボが見られる場所としてチケットも争奪戦となっている。今年は12月23日に大阪、そして12月25日にビルボードライブ横浜の2ヶ所でクリスマスプレミアムライブを開催。1日2回公演のチケットは早々とソールドアウトとなっており、ファンの期待は年々高まっていることがうかがえた。今回はその25日クリスマスの最終公演の模様をレポートする。『南佳孝&杉山清貴Half&Half Xmas Premium Live2024 ~Holy Brother Night~』より (C)松尾エリカ香龍まるでリビングに招かれたようなリラックス感のあるライブ クリスマス当日の横浜みなとみらい地区は人と車であふれていた。その
2024/12/27
マーケット動向
24年11月度音楽ソフト オーディオ好調で11月度としては4年ぶりに前年実績超え
2024年11月度(対象期間24/11/4~12/1)の音楽ソフト(オーディオ+音楽DVD・Blu-ray DISC/以下BD)の総売上額は195.7億円(前年同月比11.5%増)で、11月度としては4年ぶりに前年実績を上回った。シングル、アルバムともにK-POPアーティストがけん引 盤種別では【シングル】が33.4億円(前年同月比9.4%増)となった。月間で10万枚以上を売り上げたのは4作(前年同月4作)、上位10作の合計売上枚数は129.0万枚(同0.8%増)とほぼ前年並み。作品売上1位は、韓国の13人組グループ・SEVENTEENの日本4thシングル「消費期限」(月間41.8万枚)。同グループの週間シングルランキングでの首位は4作連続通算4作目となり、海外アーティストによる「シングル連続1位獲得作品数」記録で東方神起、BTSと並び、歴代1位タイとなった。ちなみに同曲は、11月28日に
2024/12/27
インタビュー
朝花美穂、“純愛三部作”最終作「銀のかんざし」
「泣かないように、語りかけるように歌いました」
若手ながら圧倒的な歌唱力で注目されている演歌歌手の朝花美穂が、「しゃくなげ峠」「兄(あん)さ恋唄」に続く“純愛三部作”の最終作となる新曲「銀のかんざし」を12月4日にリリースした。年明けにはニューアルバムも発売する彼女に、新曲への思いやこれまでの歩み、今後の目標を聞いた。歌と芝居を融合させたオリジナル公演「歌芝居」も各地で開催している朝花美穂明日売られて行く女性とその恋人との別離を朝花美穂が切なく歌う 「『銀のかんざし』の譜面をいただいたとき、まず歌詞を見て衝撃を受けました。歌い出しが『明日売られて行く宿命』とあって、どうやって表現すればよいのか、どんな歌なのか、とにかく驚いてしまったんです。でも歌詞を読み進めていくと、売られてしまう主人公の気持ちや歌い方が少しずつわかるような気がしてきました。『しゃくなげ峠』も『兄さ恋唄』も遊女が主人公の歌だったので、その経験が生きたのだと思います。歌い
2024/12/27
インタビュー
『第75回NHK紅白歌合戦』 制作者とアーティスト、視聴者の思いが正三角形になることを目指す
1951年の『第1回NHK紅白歌合戦』で菅原都々子が歌った「憧れの住む町」から、昨年、第74回でMISIAが歌唱した「紅白スペシャル2023」まで、『NHK紅白歌合戦』で歌われた歌は約3500曲を数える。戦後の混乱期に産声をあげ、世紀をまたいで続いてきた紅白は、社会の変化とともに新しい顔を見せてくれた。今年で第75回を迎える『NHK紅白歌合戦』はどんなステージになるのだろう。昨年度に引き続き、制作統括を務める大塚信広氏に、今年のテーマ“あなたへの歌”に込めた思い、そして紅白だからこそのこだわりについて聞いた。『第75回NHK紅白歌合戦』キービジュアル(C)NHK注目は出場歌手 昨年に引き続き制作統括を務める大塚信広氏は、1999年のNHK入局以来、主に歌番組の制作を担当してきた。紅白にも総合演出やチーフ・プロデューサーとして長く携わる一方で、レギュラー番組では、「土曜23時、ライブが生まれ
2024/12/25
インタビュー
徳光和夫、大みそか『年忘れにっぽんの歌』司会24年 演歌歌謡 次世代の歌手~キャリア60年超えベテランの魅力を語る
テレビ東京が半世紀以上にわたって大みそかに放送する恒例特番『年忘れにっぽんの歌』(16:00~22:00)が、今年も6時間にわたって放送される。1968年の放送開始から57回目を迎える番組には、キャリア60年以上の大ベテランからこれからの演歌歌謡を担う若手歌手まで豪華61組の歌手が出演し、名曲の数々を熱唱する。2001年から24年連続で司会を務めてきたフリーアナウンサーの徳光和夫に『年忘れにっぽんの歌』の魅力と、今年の見どころを聞く。『年忘れにっぽんの歌』司会の徳光和夫(C)テレビ東京『紅白』の裏で24年連続司会は「誇り」――2001年から24年連続で、今年も『年忘れにっぽんの歌』の司会を務める心境からお聞かせいただけますか。【徳光】僕は83歳なんですけれども、現役でこうして働けているのは、まさに『年忘れにっぽんの歌』があるからだと思うんです。1年を司会業、アナウンスメントで締めくくれるの
2024/12/25
ライブレポート
倉木麻衣、デビュー25周年記念ライブ
「見えてます。届いてます。愛してます」
1999年12月8日、シングル「Love, Day After Tomorrow」でデビューし、ミリオンセラーを記録した倉木麻衣。その衝撃のデビューから25周年という節目を記念した東阪アニバーサリー・ライブ『25th Anniversary Mai Kuraki Live Project 2024 “Be alright!” supported by U-NEXT』が12月7日、東京・東京ガーデンシアターで開催された。このアニバーサリー・ライブは日本国内だけでなく、『25th Anniversary 倉木麻衣 Live Project 2024 “Be alright!” in Asia』として、中国の北京、広州でも開催されており、来年2025年には、2月15、16日に台湾・台北公演も実施される。今回は、国内ではラストを飾った東京ガーデンシアター公演の模様をレポートする。『25th Ann
2024/12/25
インタビュー
「MIRAE」メインボーカルSHOUU K-POP界で活躍したボーカリストが語る 成功への秘訣
2024年11月に東京・早稲田に開校した「ANE ACADEMY」。K-POP界に携わってきた一流の指導者のもとで本格的な「ダンス」「ボーカル」レッスンが受けられるK-POP特化型アカデミーだ。その講師の1人、ボーカルレッスンを担当するSHOUUは、ボーイズグループ「MIRAE」(ミレ)のメインボーカルとしてK-POP界で活躍してきた逸材。研修生や練習生時代も含め、7年間、K-POP界に身を置いてきたからこそ、SHOUUがこだわる指導法や後進に伝えたい想いを聞いた。「MIRAE」でメインボーカルを務めたSHOUU世界的に注目を集め始めたK-POPに魅せられ、高校卒業後、単身韓国へ KARAらを輩出したDSP MEDIA所属の7人組ボーイズグループとして2021年にデビューした「MIRAE」は、デビュー曲「KILLA」のミュージックビデオが公開から1週間で再生回数1,000万回を突破。その後
2024/12/25
インタビュー
新浜レオン、紅白初出場に至るまでの苦悩と決意
「演歌・歌謡曲の素晴らしさを若い世代に届けたい」
今年第75回を迎える『NHK紅白歌合戦』で、演歌・歌謡曲のジャンルで純烈以来、6年ぶりとなる“初出場”の座を獲得した新浜レオン。令和初日の2019年5月1日のデビューから5年、今年は9月11日にリリースした最新作「全てあげよう」がオリコン週間演歌・歌謡シングルランキング1位を通算6週獲得し、今年度の最多タイ記録を達成。テレビやラジオにも引っ張りだこになるなど、めざましい活躍を見せた。そんな新浜の紅白初出場に至るまでの軌跡と、「10周年には千葉のZOZOマリンスタジアムと甲子園球場でソロコンサートを開催したい」という目標を聞いた。『第75回NHK紅白歌合戦』への初出場が決まった新浜レオンプロ野球選手になる夢を捨て、父の背中を追って演歌・歌謡の世界へ 新浜が演歌・歌謡曲の歌手を目指したのは意外と遅く、高3の夏。それまで追いかけてきた甲子園出場の夢が破れた時だった。 「小学2年から野球をやっ
2024/12/25
インタビュー
「まさかこんなヒット曲まで!」 音楽出版社・テレビ東京ミュージックが公式プレイリストを展開する理由
音楽出版社・テレビ東京ミュージックが、テレビ東京の看板アニメや独自コンテンツの音楽を、「テレ東」のくくりで集めた4つの公式プレイリストを12月25日からApple Music、Spotify、Amazon Musicで展開する。音楽出版社が公式プレイリストを展開する目的を聞いた。 テレビ東京ミュージックでは“最強のアニソン”「残酷な天使のテーゼ」(高橋洋子)、「めざせポケモンマスター」(松本梨香)をはじめ、誰もが知るビッグタイトルの著作権を多数管理している。しかし一般的に、音楽出版社が管理している楽曲であることは認知されづらい。 プレイリスト作成のきっかけについて、同社のクリエイティブディレクター・日下裕香子氏(制作管理本部 制作部)は「今年1月1日から宣伝ルームができ、著作権をお預かりしている楽曲や、レコード会社・事務所と一緒に組んで原盤制作したアーティストの楽曲をどんどん世に出していく
2024/12/25
インタビュー
「若すぎないのがいい」 ADULT K-POPグループ=K4の魅力
2年目は「One of Them」ではなく、「Only One」へ
あまたのK-POPアイドルとは一線を画す“ADULT K-POP グループ”を冠してデビューした韓国の4人組ボーカルグループ=K4(ケーフォー)が、デジタルシングル「LOVE~縁~」(読み:ラブえにし)を12月11日にリリースした。2023年10月のプレデビューミニアルバム『K4YOU ~K for you~』で日本活動をスタートさせてから1年が経過した今の手応えと、2025年3月のデビュー1周年に向けての展望をA&Rを担当するソニー・ミュージックレーベルズの小野裕司氏に聞いた。3月には日本正式デビュー1周年を迎える“ADULT K-POP グループ”=K4日本活動1年 “0から1”に大きな手応え――K4は2023年10月にプレデビューミニアルバム『K4YOU ~K for you~』で日本初上陸し、24年3月にシングル「Love Storm / Bye Bye Bye」で日本デビューされ
2024/12/18
インタビュー
高嶺のなでしこ“らしさ”とは?
メンバーが語るグループの方向性とそれぞれの個性
2022年11月に発表した「可愛くてごめん」の公式カバーMVの再生回数が1900万回を突破、グループのTikTokの総再生回数が2億回超えと、今、大きな注目を集めている10人組アイドルグループ・高嶺のなでしこ。配信リリースやコンサートなど実績を重ね、今年2月にメジャーデビュー、12月11日には2ndシングル「I’M YOUR IDOL/アドレナリンゲーム」をリリースとその活動はますます勢いを増している。さまざまなグループが林立するアイドル界において、こだわっている高嶺のなでしこ“らしさ”とは? 2ndシングルの聴きどころとともに、籾山ひめり、東山恵里沙、橋本桃呼の3人に聞いた。2ndシングル「I’M YOUR IDOL/アドレナリンゲーム」をリリースした高嶺のなでしこ “エモい”楽曲とロックテイストらしさが詰まった最新シングル 関連動画総再生回数25億回を超えるクリエイターユニット・Hon
2024/12/11
マーケット動向
24年10月度音楽ソフト 全盤種で前年同期実績超え
2024年10月度(対象期間24/9/30~11/3)の音楽ソフト(オーディオ+音楽DVD・Blu-ray DISC/以下BD)の総売上額は280.4億円(前年同月比40.7%増)となった。今年に入ってからは7月度に続く2番目の好セールスとなり、10月度としては4年ぶりに前年実績を上回った。シングルはINIとJO1、櫻坂46がけん引アルバムはSnow Manがミリオン 盤種別では【シングル】が67.4億円(前年同月比49.5%増)と大幅に急伸した。月間で50万枚以上を売り上げたのは2作(前年同月0作)、10万枚以上の作品は8作(同6作)、上位10作の合計売上枚数は293.6万枚(前年同月比47.2%増)と約1.5倍の売上となった。 作品売上1位は、INIの7thシングル「THE VIEW(WMDA(Where My Drums At))」(月間売上枚数63.1万枚)。「他人とは違う視点で目
2024/11/27
インタビュー
熊木杏里、2年ぶりのアルバムは「生きるとは」をテーマにした壮大な物語
シンガー・ソングライターの熊木杏里が、2年ぶりとなるニューアルバム『生きるとは』を11月27日にリリースした。1曲ごとに異なる主人公の“生きるとは”を描いた壮大な物語。生きることについて問いかけてくる表題曲の「生きるとは」から、自分たちの営みを俯瞰で捉える「地球から愛はなくならない」まで、さまざまな視点で生きることの意味を切り抜いていく。そんな今作に込めた思いを聞いた。2年ぶり14枚目のオリジナルアルバム『生きるとは』をリリースした熊木杏里身近な人の心にグッときたことを歌にしようと思った――今作のテーマ「生きるとは」は、壮大で難しいテーマですが、どの段階で決まっていったのでしょうか。【熊木杏里】アルバム作りの途中です。表題曲になった「生きるとは」を作っているあたりで、これが作品のテーマなんじゃないかなと思えてきて。それまでに作っていた楽曲も“生きるって何だろう”って考える曲が多かったので、
2024/11/27
インタビュー
超新星、解散危機から日本デビュー15周年「奇跡だと思うし、夢みたい」
2007年9月に韓国でデビューし、2年後の2009年9月9日に日本デビューした超新星が、日本での活動15周年を迎え、通算10枚目のオリジナルアルバム『HEAVEN』を11月20日にリリースした。継続的に日本での活動を行ってきたメンバーは、愛知大学を卒業したユナクのみならず日本語が堪能。今回のインタビューでも5人全員がすべて日本語で答えた。韓国でなかなか結果を出せずに、再起をかけた日本デビューで成功を収めた超新星が、「いろんな試練もあった」という活動を振り返る。日本デビュー15周年を迎えた超新星(左から)ゴニル、ユナク、ソンジェ、ジヒョク、グァンス日本デビュー15周年「感謝の気持ちを込めて恩返ししたい」――日本デビュー15周年おめでとうございます。まずは、15周年を迎えた心境からお聞かせください。【ゴニル】時間が経つのがすごく速いなと思います。この前、『AAA(Asia Artist Awa
2024/11/23
インタビュー
テレビ東京の歌番組には「テレ東らしさ」がある! 世代を超えた視聴者に愛される歌番組の秘密
<「あたりまえ」に挑み、まだ見ぬ「おもしろい」を共に創る。>を企業ミッションに、独自の路線でヒットコンテンツを世に送り出しているテレビ東京。歌番組においても、11月20日には、今年で10年目となる『テレ東音楽祭』を『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100~』として4時間半にわたり放送する。同時に、今年で57回目を迎える『年忘れにっぽんの歌』や『日本作詩大賞』など演歌・歌謡曲に特化した特番にも長年注力。BSテレ東では12月2日からは1週間にわたり、演歌と歌謡曲で綴る大型歌番組『BSテレ東歌謡ナイト!2024』も放送する。SNSやYouTube、サブスク配信などにより音楽との接し方が多様化している今、テレ東が目指す演歌・歌謡曲の歌番組とは?11月20日には『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト1
2024/11/20
音楽番組
『NHK紅白歌合戦』初出場10組のコメント、プロフィール&主なオリコン記録
大みそか恒例の『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)の出場歌手41組が11月19日、東京・渋谷のNHKで発表された。 初出場は、紅組がILLIT、tuki.、ME:Iの3組。白組はOmoinotake、Creepy Nuts、こっちのけんと、Da-iCE、TOMORROW X TOGETHER、Number_i、新浜レオンの7組の計10組。初出場組の喜びのコメント、プロフィールおよびオリコンでの主な記録は以下のとおり。『第75回NHK紅白歌合戦』初出場10組のうち8組が登壇(C)NHK『第75回NHK紅白歌合戦』初出場歌手のプロフィール&主な記録(2024年11月11日付現在、オリコン調べ)紅組ILLIT(アイリット)ILLIT(左から)YUNAH、MOKA、WONHEE、IROHA、MINJU(C)NHK【会見コメント】デビューしたその年に紅白歌合戦という
2024/11/19
開業レポート
ヤマハ、渋谷・桜丘に6年ぶり“帰還”「Yamaha Sound Crossing Shibuya」内覧会に行ってきた
国内最大級の総合楽器店・ヤマハは、11月15日にブランド発信の新拠点「Yamaha Sound Crossing Shibuya」(ヤマハサウンドクロッシング渋谷/以下、YSC渋谷)を東京・渋谷 桜丘町の大規模複合施設「Shibuya Sakura Stage」内にオープンさせる。オープン前日の14日には、メディア内覧会が開催された。「Shibuya Sakura Stage」内 SAKURAサイドの広場・にぎわいステージに面した「LAB」 「YSC渋谷」は、今年7月にまちびらきが行われた渋谷・桜丘町の大規模複合施設「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」内に誕生する。「偶発的なイノベーションが起こる“Sound Crossing(サウンドクロッシング)”」をコンセプトに2つの施設で構成され、SAKURAサイド3階の「LAB(ラボ)」には、一般客が最新の楽器や音楽
2024/11/14
インタビュー
アン・イェウン、人生に影響を与えた日本のマンガ愛語る「日本のアニメのOSTを作ってみたい」
アン・イェウンは、韓国の伝統音楽の手法を用いた独特の楽曲を得意とするシンガー・ソングライター。JYPエンターテインメントのJ.Y. Park、YGエンターテインメントのヤン・ヒョンソク、アンテナミュージックのユ・ヒヨルという韓国音楽界の重鎮が審査員を務め、2015~16年に放送されていたオーディション番組『K-POPスターズ シーズン5』を足掛かりとして2016年にデビューを果たした。『逆賊-民の英雄ホン・ギルドン-』『王になった男』などの歴史ドラマや人気ウェブトゥーンのOSTも手掛けている。 今年、BTSのジョングク、(G)I-DLEのソヨン、SEVENTEENのバーノンらとともに、韓国音楽著作権協会会員の中で条件を満たした上位25人だけが昇格できる正会員なったことからも韓国での人気がうかがえるだろう。「ずっと夢だった」という初来日コンサートを数日前に終えたばかりの彼女は、楽曲のイメージ
2024/11/14
インタビュー
ヒップホップ × アイドル 独自のスタイルで注目 魅力全開新世代K-POPグループ・YOUNG POSSE
K-POP第5世代のガールズグループの音楽トレンドは、爽やかで聴き心地のよいイージーリスニング。そんなトレンドに真っ向勝負をしかけてきたのが、2023年にデビューした5人組ガールズグループYOUNG POSSE(ヤングパッシ)だ。90年代のヒップホップやGファンクの要素を取り入れたユニークなサウンドに、彼女たちの乗せるスキルの高いラップでスワッグを生み出している。魅力全開の新世代ガールズグループ・YOUNG POSSE 平均年齢17歳。最年少のハン・ジウンは15歳になったばかりの若さでありながら、5人のラップのスキルは相当なもの。全員が作詞も手がけている。10月18日にはデビュー1周年記念アルバム『Year 1 : We Still Loading』をリリースし、11月29日にはソウルでの初ファンコンサート『YOUNG POSSE 1ST FAN CONCERT ‘THE HUNGRY
2024/11/13
インタビュー
「ファンに楽しんでもらいたい」
その思いが歌手・真田ナオキの原動力
2020年、「恵比寿」でメジャーデビューして以降、最新作「246」まで、シングル5作のすべてがオリコン週間演歌・歌謡シングルランキングで1位を獲得。“恋する確率100%ノックアウトボイス”のキャッチフレーズどおり、インパクトある歌声で幅広い世代から人気を得ている真田ナオキが、11月20日にアルバム『真田ナオキの世界Vol.2~ライブ&カバーズ~』をリリースする。令和の演歌・歌謡曲界を牽引する若手のひとりとして快進撃を続ける真田の原動力と歌へのこだわり、そして目指す歌手像とは? メジャーデビュー5年目を迎える真田ナオキ新たな歌い方に挑戦したカバーとライブならではのナマモノの空気感を収録 メジャーデビュー後、初のアルバムとなった2021年リリースの『真田ナオキの世界』では、師匠・吉幾三によるジャンルを超えたオリジナル楽曲で、“ナオキワールド”を見せつけた真田ナオキ。デビュー5年目を迎える今年、
2024/11/13
インタビュー
『うたコン』若き正指揮者・岩城直也、伝統をリスペクトしつつ新風を吹き込む
1993年4月にスタートした『NHK歌謡コンサート』時代から、「生放送」「生歌唱」「生演奏」のコンセプトを貫き、演歌・歌謡曲からポップス、洋楽、ミュージカル音楽まで、多彩なジャンルの音楽を届けているNHK総合『うたコン』(毎週火曜 19:57)。今年3月まで指揮者を務めてきたフラッシュ金子氏が還暦を機に勇退し、その後は栗田信生氏や上杉洋史氏、青柳誠氏がピンチヒッターという形で指揮棒を振っていたが、今年7月9日に新しいコンダクターが誕生した。新進気鋭の音楽家・岩城直也(30)だ。『うたコン』リハーサル時の様子(C)ORICON BiZ online生放送・生歌唱・生演奏のカギを握る“心臓に毛の生えた”若きコンダクター 岩城が生まれたのは1993年、『うたコン』の前身番組である『歌謡コンサート』の放送がスタートした年。ある意味、岩城と『うたコン』は同い年だ。そんな『うたコン』の正指揮者のオファ
2024/11/12
リリース
松下洸平4thシングル
ピュアでストレートなラブソング「愛してるって言ってみてもいいかな」
日本テレビ系10月期のドラマ『放課後カルテ』で主演を務めながら、同局系音楽番組『with MUSIC』のアーティストナビゲーターを担当し、J-WAVEではレギュラーラジオ番組『DK SELECT WEEKEND LIVING』を持ち、エッセイを執筆するなど、多方面で活躍中の松下洸平。さまざまな才能を持つ彼だが、そのプロフィールをひと言で語るならば、「俳優、シンガー・ソングライター」。幼少期からブラックミュージックに親しみ、ダンスを習い、専門学校で歌を学ぶなど、音楽への深い愛情と知識、技術を有する正真正銘のミュージシャンだ。そんな松下洸平が、11月6日に4thシングル「愛してるって言ってみてもいいかな」をリリースした。シンガーソングライター&俳優として活躍する松下洸平表題曲は内澤崇仁が楽曲提供繊細で奥深いピュアなラブソング この曲は、柔らかいギターの響きがフィーチャーされたピュアなラブソング
2024/11/06
リリース
男女ツインボーカルを軸に洗練された音楽を発信する シティソウルバンドPenthouseの2ndAL『Laundry』
“かてぃん”こと角野隼斗の超絶的なピアノと精妙なリズムセクションが生みだすグルーブにのせて、浪岡真太郎と大島真帆がソウルフルな男女ボーカルを展開する6人組のシティソウルバンドPenthouse。R&B/ソウル、ジャズ、ファンク、ゴスペルなど、さまざまな音楽ジャンルを昇華させ、オリジナリティあふれるサウンドを紡ぎ出している彼らの2ndアルバム『Laundry』が、11月6日にリリースされた。2ndアルバムをリリースした6人組ツイン“リード”ヴォーカル・バンド・Penthouse個性的で実力あるメンバーが生みだす上質なサウンドが人気のシティソウルバンド 最近の日本の音楽シーンを見渡すと、JポップやJロック、アイドルの楽曲がヒットチャートの中心となっている。そんな中でPenthouseはキャッチーなシティポップとパワフルなソウルを融合させた“シティソウル”を標榜し、音楽通の関心を集めてきた。 現
2024/11/06
インタビュー
『ゴジラ』生誕70年&シリーズ音楽を手掛けた伊福部昭生誕110年記念企画
『キング伊福部まつり』開催
映画『ゴジラ』の初公開から70年、そして『ゴジラ』のテーマなどを作曲した日本音楽界の巨星・伊福部昭の生誕から110年を迎えた今年、『キング伊福部まつり』が開催される。企画の仕掛け人は、1995年に発売された名盤『伊福部昭の芸術』シリーズのディレクターを務めた、キングレコードの松下久昭氏だ。ゴジラが生誕70年を迎える11月3日から、故・伊福部昭氏が生誕111年を迎える来年5月31日まで開催『東宝チャンピオンまつり』に通った少年が 念願だった伊福部音楽の作品制作に携わる「福岡に住んでいた子どものころ、映画『ゴジラ』シリーズが大好きで、『東宝チャンピオンまつり』に足を運んでいました。それは『ゴジラ』をメインとした映画プログラムだったのですが、何回か『東宝チャンピオンまつり』に通ううちに、『ゴジラ』シリーズの中で特に好きな作品があると気づいたんです。それはなぜだろうと考えてみると、好きな『ゴジラ』
2024/11/06
リリース
グループ結成10周年 M!LK史上もっとも挑戦的な全国ツアー『M!LK CONCERT TOUR 2024「HERO」』を映像化
2014年11月に結成された5人組ダンスボーカルユニット・M!LK。グループ結成10周年を迎える彼らが、今年3月から6月にかけて開催した全国ツアー 『M!LK CONCERT TOUR 2024「HERO」』より、神奈川県・ぴあアリーナMMでのファイナル公演を完全映像化したBlu-ray & DVDが、10月30日に発売された。“M!LK史上もっとも挑戦的”とメンバーも評するライブが、映像でよみがえる。『M!LK CONCERT TOUR 2024「HERO」』より結成から10年間で得たすべてをつぎ込んだツアーファイナル スターダストプロモーション所属のアーティスト・演劇集団「EBiDAN(恵比寿学園男子部)」に所属するメンバーから、2014年11月に結成されたダンスボーカルグループがM!LKだ。 グループ名に「何色にも染まることの出来る存在に」という意味が込められているM!LK。15年3
2024/11/06
ライブレポート
Little Black Dress、キングレコード移籍を発表 移籍第1弾11・22リリースへ
リズメディア所属のシンガー・ソングライター Little Black Dressが11月2日、東京・恵比寿のBLUE NOTE PLACEでショーケースライブを行い、キングレコードへの移籍を発表した。移籍第1弾となる配信シングル「チクショー飛行/猫じゃらし」を11月22日にリリースする。 Little Black Dressは、1998年11月3日生まれ、岡山出身のシンガー・ソングライター遼によるソロプロジェクト。幼少期に家族が聴いていた歌謡曲をルーツに持ち、洋楽やシティポップを融合させた「歌謡ロック」を追求するようになる。2019年5月1日に、「双六/優しさが刺となる前に」で東京レコードよりインディーズデビュー。2021年7月2日には、川谷絵音プロデュースの配信シングル「夏だらけのグライダー」でポニーキャニオンからメジャーデビューした。BLUE NOTE PLACEショーケースで“憧れ”
2024/11/05
イベントレポート
オアシス『リヴ・フォーエヴァー:Oasis 30周年特別展』内覧会に行ってきた
英ロックバンド・オアシスのデビュー30周年と再結成を記念した展覧会『リヴ・フォーエヴァー:Oasis 30周年特別展』(11月1日~23日)のプレス内覧会が10月31日、東京・六本木ミュージアムで行われた。日本でのオアシス展覧会は、2014年以来10年ぶり2度目。今回は日本独自企画展となる。『リヴ・フォーエヴァー:Oasis 30周年特別展』外観 オアシスは、兄のノエル・ギャラガー(Gt/Vo)と弟のリアム・ギャラガー(Vo)の兄弟を中心としたバンドで、1991年に英マンチェスターで結成。1994年8月30日にアルバム『オアシス(原題:Definitely Maybe)』でデビューし、1995年に発表した『モーニング・グローリー』が世界的に大ヒット。「ホワットエヴァー」「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」など多数のヒット曲で知られている。2009年8月28日、フランス・パリ公演直前の
2024/10/31
ライブレポート
和と洋の融合が神々しいTMGが再始動
20年ぶりに感じた松本孝弘の存在感とバンドの結束力
Tak Matsumotoこと、B'z松本孝弘のHR/HMバンド「TMG (Tak Matsumoto Group)」。今年、20年ぶりに再始動を果たし、9月18日に2枚目のフルアルバム『TMG II』をリリース後、翌19日から全国ツアー「TMG LIVE 2024 -Still Dodging The Bullet-」をスタート。そのファイナル公演が10月12日、東京ガーデンシアターで開催された。TMG『TMG LIVE 2024 -Still Dodging The Bullet-』より日米トップミュージシャンが結集威風堂々とした華々しいパフォーマンスに感嘆 ステージに立つのは、松本に加え、TMGのオリジナル・メンバーであるエリック・マーティン(Vo/MR.BIG)とジャック・ブレイズ(Bs & Vo/Night Ranger)、そしてレコーディングにも参加しているマット・ソーラム(D
2024/10/30
インタビュー
伍代夏子、BEGINの「渋谷百年総踊り」をカバー
渋谷の思い出に浸りつつ演歌歌手の本領を発揮
今年5月に、ヒットメーカーの林哲司と初タッグを組んだ「いのちの砂時計」をリリースした伍代夏子が、10月30日に企画シングル「渋谷百年総踊り」を発表した。これはBEGINのニューアルバムに収録されている同名ニューシングルをカバーしたもの。ハチ公生誕100年を祝う渋谷をテーマにBEGINの比嘉栄昇が書き下ろした令和の音頭を、渋谷生まれ渋谷育ちの伍代夏子が華やかに歌い上げている。BEGINの「渋谷百年総踊り」をカバーした、渋谷生まれ渋谷育ちの伍代夏子近所のお兄さんとの縁がつながりで古き良きふるさとの渋谷を歌う音頭が完成 伍代が「渋谷百年総踊り」をカバーすることとなったのは、BEGINのプロデューサーで、アミューズの元社長である松崎澄夫氏との縁がきっかけだ。「BEGINさんとは何度か歌番組でご一緒したことがあるのですが、彼らを長年プロデュースされてきた松崎澄夫さんは、なんと私が幼いころに暮らしてい
2024/10/30
マーケット動向
24年9月度音楽ソフト シングル不調も音楽BDが前年同期比倍増でカバー
24年9月度(対象期間24.9/2~9/29)の音楽ソフト(オーディオ+音楽DVD・Blu-ray Disc/以下BD)の総売上額は196.6億円(前年同月比6.3%増)となった。今年に入って前年実績を上回ったのは、2月、6月、8月に続いて4度目。オーディオは138億円(同7.8%減)、音楽DVDは10.3億円(同9.6%減)と前年実績を割る一方で、音楽BDが48.3億円と前年同月比2倍以上(202.1%)に増加した。■シングルは日向坂46がけん引、アルバム1位はBOYNEXTDOOR 盤種別では【シングル】が43.2億円(前年同月比30.8%減)となった。月間で10万枚以上を売り上げたのは5作(前年同月7作)、上位10作の合計売上枚数は169.6万枚(同57%減)に減少。前年同月には50万枚以上をセールスした作品が2作あったが、当月にはなかったことで大幅減となった。 作品売上1位は、日向
2024/10/24
イベント
BMSG代表SKY-HI×UM藤倉尚社長が対談 オンラインが普及するほど上がる“オフライン”の価値
BMSG代表取締役CEOのSKY-HIこと日高光啓氏とユニバーサルミュージック社長兼CEOの藤倉尚氏が10月23日、東京・原宿で開催された『UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU一周年/MARVEL&MAZZEL POP UP STORE開催記念イベント』で対談した。“スーパーファン”“推し活”の熱量の高まりによるオンライン時代の“オフライン”の重要性を熱く語った。握手を交わすユニバーサルミュージック社長兼CEO藤倉尚氏とBMSG代表取締役CEOのSKY-HI(C)ORICON BiZ onlineUM社初のコンセプトストアが開店1周年年間30万人動員に藤倉尚社長「感動的」 同イベントは、原宿・竹下通りの「UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU」が開店1周年を迎えたことを記念して行われたもの。ユニバーサルミュージック初のリテールストアとして202
2024/10/23
インタビュー
林部智史、原点のカバーに再び向き合う 『カタリベ』シリーズ新作に託した思い
テレビ番組『THEカラオケ★バトル』への出演をきっかけに、“泣き歌の貴公子”としてその名を馳せてきた林部智史。デビュー8周年を迎えた今年は「∞(無限・無限大)」をテーマに活動し、「無限の可能性を探るために、自分の原点であるカバーに再び向き合いたい」という思いから、生誕年である1988年以降の楽曲12曲を集めたカバーアルバム『カタリベ2』を6月5日に発売。10月23日には1988年以前の楽曲をカバーした『カタリベ ~愛のエクラン~』を連続リリースした。3枚目のカバーアルバムとなる本作に託した思いや、タイトルにナンバリングがない理由など、制作秘話を聞いた。 “泣き歌の貴公子”の異名を持つ林部智史ゼロベースで、一歌い手として向き合った12曲“語り継ぐ人”を意味する“語り部”の名を冠したカバーアルバム『カタリベ』。2018年に発表した『カタリベ1』では、アマチュア時代にライブで披露していた楽曲やデ
2024/10/23
リリース
M!LK6thシングル つらいときに寄り添ってくれる応援ソング「エビバディグッジョブ!」
11月24日に結成10周年を迎える5人組ダンスボーカルグループのM!LKが、ニューシングル「エビバディグッジョブ!」を10月23日にリリースした。思い通りにいかない日々に寄り添うような歌詞が彼ららしいと評判の、元気で前向きな応援ソングだ。ポップなメロディにのせてやさしくエールを送るM!LKらしいナンバーが誕生 佐野勇斗、塩﨑太智、曽野舜太、山中柔太朗、吉田仁人からなるM!LK。グループ名には、「何色にも染まることの出来る存在に」という意味が込められている。その名の通り、彼らは2014年11月24日にグループを結成して以来、音楽活動はもちろん、それぞれが俳優業・モデルなどにも挑戦。さらにバラエティ番組などではユーモアあふれる姿を披露する一方で、ライブではまぶしいほどのパフォーマンスでファンを魅了するなど、さまざまな色に染まりながら活躍の場を広げてきた。 そんなM!LKが11月24日、いよいよ
2024/10/23
インタビュー
優しい歌声が魅力のコーラスグループQUMANOMIが初ミニAL 秘密のケンミンSHOW 極』EDテーマも収録
包み込むような優しい歌声が特徴の、ICHI、ROMEO、MONTAの3人からなるコーラスグループQUMANOMI(クマノミ)が、10月2日に1stミニアルバム『IPPO』を配信リリースした。軽快で印象的なタイトル曲「IPPO」をはじめ、読売テレビ・日本テレビ系『秘密のケンミンSHOW 極』エンディングテーマ(2023年10月-12月)に選ばれた「あとどれだけ」など全7曲を収録。現在の心境やQUMANOMIとしてチャレンジしたいことについて話を聞いた。流麗なハーモニーと絶妙なボーカルブレンドが魅力の3人組コーラスグループ・QUMANOMIアルバムだから出せるグループの魅力を感じてほしい――1stミニアルバム『IPPO』が発売されましたが、現在の心境はいかがですか。【MONTA】すごくうれしいです。これまでに発売したシングルは4曲はすべてバラードだったのですが、アルバムにはアップテンポな楽曲も
2024/10/23
ライブレポート
くるり主催『京都音博』でASKA、KIRINJI、羊文学、フジファブ、ももクロ玉井詩織ら11組熱演
くるりが主催するライブイベント『京都音楽博覧会2024 in 梅小路公園』が10月12日・13日、京都・梅小路公園 芝生広場で開催された。『京都音楽博覧会』は、くるりが出身地である京都府の梅小路公園で2007年より行ってきたイベントで、18回目となる今年も、昨年に続き2日間にわたり国内外のさまざまなアーティストが出演した。 開演前に司会のFM COCOLO DJの野村雅夫が、くるりの岸田繁(Vo/Gt)と佐藤征史(Ba/Vo)を呼び込むなり、「こんなん何年ぶりやろ」(岸田)「雨の心配がないのは」(佐藤)と、両名もホッと胸をなで下ろした文句なしの晴天の下、「2024年、『京都音楽博覧会』、スタートです!」という岸田の開会宣言で、今年も『京都音博』が幕を開けた。10月12日:くるり歓喜「今年は晴れました!」ASKAが国民的ヒット曲を“魂”の熱唱■CHO CO PA CO CHO CO QUIN
2024/10/23
イベント
森山未來、三浦大知ら参加『MEET YOUR ART FESTIVAL』天王洲運河一帯で開幕
国内最大級のアートとカルチャーの祭典『MEET YOUR ART FESTIVAL 2024「NEW ERA」』が、10月11~14日の4日間、東京・天王洲運河一帯で行われる。初日の11日には俳優でダンサーの森山未來が、アートエキシビション会場の寺田倉庫G1ビルで行われたプレス内覧会に登壇した。YouTubeのアート専門番組『MEET YOUR ART』で約4年にわたってMCを務めている森山未來 3年目を迎え、昨年は4日間で4万人以上を動員した『MEET YOUR ART FESTIVAL』は、さらに規模を拡大。寺田倉庫を中心とした7会場で行われ、アートエキシビションと2つのアートフェア、80店舗以上が参加するマーケットエリアを開催する。 天王洲運河に浮かぶ「T-LOTUS M」の船上ステージでは、三浦大知がコンセプチュアルプロジェクト「球体」を軸にしたライブパフォーマンス(13日午後5時
2024/10/11
インタビュー
テイチクエンタテインメント創立90周年 栗田秀樹社長 経営ビジョンは「Change&Challenge」
1934年に蓄音器の販売会社としてスタートし、その後レコード会社として、昭和、平成、令和を通じて数多くのアーティストとヒット曲を世に送り出してきたテイチクエンタテインメント。創立90周年を迎えた今年は、所属アーティストたちが出演する記念コンサートをはじめ、多彩なイベントを企画し、全社員が一丸となって“記念イヤー”を次なる一歩を踏み出す契機とするべく取り組んでいる。伝統を守りつつ、進化にも注力するテイチクの今を代表取締役社長の栗田秀樹氏に聞いた。創立90周年を迎えたテイチクエンタテインメント代表取締役社長の栗田秀樹氏テイチクの強みであるアーティストファーストでアットホームな90周年記念プロジェクトを展開――今年は90周年の“記念イヤー”と題し、記念事業専用の特設サイトを活用しながらコンサートやイベントなど各種事業を企画されています。これまでのところ、反響はいかがですか?【栗田】90周年を迎え
2024/10/09
リリース
家入レオ、20代最後のアルバム Charaとの共作で新境地
家入レオが、8枚目のフルアルバム『My name』を10月2日にリリースした。前作『Naked』から約1年8ヶ月ぶり、20代最後のオリジナルアルバムとなるが、その間に彼女は2本の全国ツアーや、8年ぶりとなった東京・日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブ、ほかにも中国(上海、深セン※セン=土へんに川)でのワンマンライブ、さらに武部聡志プロデュース『ジブリをうたう』コンサートへの出演など多岐に渡るステージを積極的にこなしつつ、本作にも収録されているシングル曲を意欲的に制作してきた。20代最後となるオリジナルアルバム『My name』をリリースした家入レオ家入レオの世界観と谷口鮪、田邊駿一ら豪華作家陣の個性が融合 先行配信リリースとなった「シューティングスター」(2023年8月)では谷口鮪(KANA-BOON)、「BINKAN」では田邊駿一(BLUE ENCOUNT)と、ロック・ミュージシャンとの
2024/10/09
インタビュー
『東宝シンデレラ』出身 井上音生20歳 歌手デビュー きっかけは故郷・愛媛のラジオ番組
沢口靖子、長澤まさみ、浜辺美波らを輩出してきた『東宝シンデレラオーディション』に12歳で応募。第8回(2016年)で審査員特別賞・集英社賞(りぼん賞)を受賞して以降、俳優として歩みを進めていた井上音生(いのうえ・ねお)が、10月9日、シングル「あなたに恋をしている」で歌手デビューを飾った。きっかけは、ラジオから流れる井上の語り声に魅せられたレコード会社のプロデューサーからのラブコールだった。「エバーグリーンボイス」と名付けられた井上に、歌手デビューの話を受けたときの心境や今作にかける思い、今後の抱負を聞いた。歌手デビューした井上音生ラジオから流れる声にプロデューサーが惚れこみ俳優から歌手デビューへ 2018年、中江和久監督映画『嘘を愛する女』で俳優デビューを果たし、21年にはミュージカル『魔女の宅急便』で初主演に抜擢されるなど、女優として着実に歩みを進めてきた。歌手デビューへの道を切り開い
2024/10/09
トピックス
アワード
マンガ大賞2025『ありす、宇宙までも』に決定
書店員を中心とした各界のマンガ好きの選考員が、2025年のイチ推しマンガを選ぶ『マンガ大賞2025』の授賞式が開催され、大賞に『ありす、宇宙までも』(売野機子著)が選出された。【マンガ大賞2025 受賞作】■大賞:『ありす、宇宙までも』売野機子 (『週刊ビッグコミックスピリッツ』連載/小学館) 『週刊ビッグコミックスピリッツ』にて連載中で、1人の少女が日本人初の女性宇宙飛行士船長になるまでの物語。主人公の朝日田ありすがクラスメイトの天才・犬星と出会い、彼の力を借りながら、亡くなった両親がいる天国に近づくために、宇宙飛行士になるための猛勉強を始めていく姿が描かれている2位:『路傍のフジイ』鍋倉夫3位:『ふつうの軽音部』出内テツオ、クワハリ4位:『図書館の大魔術師』泉光5位:『どくだみの花咲くころ』城戸志保6位:『死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ)』
2025/04/02
大黒摩季、22年ぶりに髪バッサリでイメチェン「ROCKしまくるのでよろしく!」
シンガー・ソングライターの大黒摩季が4月1日、全国ツアー『MAKI OHGURO LIVE TOUR 2025 - 55 BLACK -』のリード曲「イチヌケタ」を、ツアー初日の4月26日に配信リリースすることを発表。あわせて、トレードマークでもあるロングヘアを22年ぶりにバッサリと切った赤髪ショートヘア写真を投稿し、イメージチェンジしたキービジュアルが初公開された。前髪を作ったのは40年ぶりという。赤髪ボブにイメチェンした大黒摩季 エイプリルフールの4月1日、大黒は自身のSNSで「あ、大黒摩季やめます」と、自らロングヘアをハサミで切ろうとする写真を投稿した。ファンがざわつくなか、「嘘じゃないよ~~~~ん、“ロン毛”の大黒摩季やめました、ROCKしまくるのでよろしく!」と宣言した。 今回の投稿は、世界的な写真家レスリー・キーと、女が髪を切るというエモーショナルな瞬間を思いきり楽しもうと撮影
2025/04/02
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』4時間SP出演者第2弾 ME:IがCreepy Nuts曲を“踊ってみた”
TBS系で4月7日放送『CDTVライブ!ライブ!』4時間スペシャル(19:00~22:57)の出演アーティスト第2弾が発表となった。 ME:Iは、化粧をするような振り付けやクールなダンスブレイクが見どころの新曲「MUSE」を披露するほか、大好評の“踊ってみた企画”にも初参戦。MIU、MOMONA、RAN、KEIKO、SUZUの5人がCreepy Nutsの「オトノケ」を全力パフォーマンスする。 コブクロは、大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」をフルサイズテレビ初披露。さらに、春を代表する名曲「YELL~エール~」を一夜限りのライブで魅せる。 sumikaは話題のCMソング「Vermillion」を、INIは『王様のブランチ』のテーマソング「Party Goes On」を、フルサイズテレビ初披露へ。番組初登場の6人組ボーカルグループ・FYURAは、デビュー曲「声
2025/04/02
音楽番組
Number_i、『SONGS』初登場 スタジオトーク&個別インタビューで本音に迫る
Number_iが4月10日放送のNHK総合『SONGS』(毎週木曜 22:00)に初登場することが明らかになった。『SONGS Number_i』より(C)NHK 2023年10月、東京ドームで結成が発表され、2024年元日にデビューして以来、世界最大級の音楽フェス『コーチェラ』初出演や『第75回NHK紅白歌合戦』初出場など快進撃を続けているNumber_i。番組ではメンバー3人に個別インタビューを実施した。岸優太『SONGS Number_i』より(C)NHK 岸優太は“始まりの場所”東京ドームで、平野紫耀はコンセプトの一つとして大事にしている“日本”庭園、神宮寺勇太は“世界に向けて飛び立つ”空港。それぞれの場所で想いを明かす。平野紫耀『SONGS Number_i』より(C)NHK神宮寺勇太『SONGS Number_i』より(C)NHK スタジオトークでは、どのようにしてメンバー同
2025/03/31
音楽番組
テレ東『超音波』→『超超音波』にリニューアル 初回はNovel Core、chef’s、メリーが登場
テレビ東京で毎週金曜深夜に放送中の音楽情報番組『超音波』が、4月4日の放送から『超超音波』(毎週金曜 27:15)としてリニューアルする。MCは引き続き、“レジェンド・マスコ”こと増子直純(怒髪天)と、ファーストサマーウイカが続投する。『超超音波』MC(左から)ファーストサマーウイカ、増子直純(怒髪天)(C)テレビ東京 リニューアル後の『超超音波』は、深夜に電波を使って音楽を発信するライブハウスという世界観。ステージには今ホットなバンド、アイドル、ダンスボーカルグループ、シンガーソングライター、ラッパーなど多彩でジャンルレスなアーティストを招き、パフォーマンスを届け、MC2人のゆるめなトークでゲストの人柄をひも解いていく。 『超超音波』は番組内コーナーも盛りだくさん。アーティストの裏側に迫る密着ロケ企画「超超音波界隈最前線」、これからライブシーンをけん引しそうなニューカマーアーティストを中
2025/03/31
音楽番組
NHK新番組『ザ・グレイテスト・ヒッツ』 初回は中森明菜スペシャル
NHK総合で4月5日から新音楽番組『ザ・グレイテスト・ヒッツ』(毎週土曜 23:30~23:45)が放送されることが決定した。初回は中森明菜スペシャルとなる。中森明菜 写真提供:HZ VILLAGE Inc. 音楽のサブスクリプションサービスで昔の音源にも簡単にアクセスでき、年齢や時代に関係なく自分が好きな音楽を発見できる時代となった昨今、「昭和歌謡」「シティポップ」「平成レトロ」など、古き良き日本の音楽が親しまれている。『ザ・グレイテスト・ヒッツ』番組ロゴ(C)NHK 4月からスタートする新番組『ザ・グレイテスト・ヒッツ』では、過去にNHKで放送された『レッツゴーヤング』『ポップジャム』『MUSIC JAPAN』などの音楽番組の中から、昭和・平成・令和のジャパニーズポップスを中心に、名パフォーマンスの映像を届ける。 番組MCは、お笑いコンビ・ニューヨークの屋敷裕政と嶋佐和也が担当。198
2025/03/31
音楽番組
BE:FIRST、NHK特集番組でノンストップライブ
BE:FIRSTの撮り下ろしパフォーマンスで構成する特集番組『BE:FIRST presents THE SHOW』が3月31日(21:00~22:00)にNHK BS8Kで放送されることが決定した。NHK総合では5月3日(23:00~23:44)、44分版に編集したものが放送される。『BE:FIRST presents THE SHOW』より(C)NHK 出演するのはBE:FIRSTのメンバー、SOTA、SHUNTO、MANATO、RYUHEI、JUNON、RYOKI、LEOの7人のみ。番組ではスペシャルなスタジオライブを撮り下ろし、磨きのかかったダンス、表現力豊かなボーカル&ラップで没入感満載のスリリングなパフォーマンスをノンストップで届ける。『BE:FIRST presents THE SHOW』より(C)NHK 2021年11月にデビューしたBE:FIRSTは、これまでに『NHK紅
2025/03/31
音楽番組
『The Covers 放送100年フェス』4・6より2週連続で放送 郷ひろみ、工藤静香、堺正章らが登場【出演者・楽曲一覧】
NHKの音楽番組組『The Covers』が、“放送開始100年”を記念して「放送史に刻まれる名曲」を贈る『The Covers 放送100年フェス』が、4月6日、13日の2週にわたってNHK BS、BSP4Kで放送されることが発表された。番組の「語り」は、この回から堂本光一が務める。 同番組は、3月6日にBS 8Kで生放送されたもの。放送史にその名を刻むゲストが圧巻のライブパフォーマンスでヒットナンバーを披露する。 郷ひろみはちあきなおみの名曲「喝采」と、80年代のヒット曲「セクシー・ユー(モンロー・ウォーク)」を、工藤静香は、昨年の『紅白』初出場でも話題となったB’z「今夜月の見える丘に」と、中島みゆきが作詞を手がけた「FU-JI-TSU」を、スターダスト☆レビューは戦後80年・復興期を支えた名曲として、笠置シヅ子「東京ブギウギ」、坂本九「上を向いて歩こう」を観客と一体になった熱いパフ
2025/03/28
イベント
『東京演歌ライブ なかの Vol.239 ~華めく!春のコロムビアパレード!』開催
毎月さまざまなレコード会社に所属する歌手が集合して行われる『東京演歌ライブ』が3月26日、東京・なかのZEROホールで開催された。 今回は、「~華めく!春のコロムビアパレード!」と題し、コロムビア所属の扇ひろ子、多岐川舞子、佐々木秀実、走裕介、門松みゆき、望月琉叶が出演。それぞれの新曲やオリジナル曲を披露した。 ブルースコーナーでは、扇ひろ子が自身のヒット曲「新宿ブルース」、多岐川舞子が「別れのブルース」(淡谷のりこ)、佐々木秀実が「伊勢佐木町ブルース」(青江三奈)、走裕介が「宗右衛門町ブルース」(平和勝次とダークダックス)、門松みゆきが「雨のブルース」(淡谷のり子)、望月琉叶が「柳ヶ瀬ブルース」(美川憲一)を歌唱するなど、なかなか聴くことができない曲構成で会場は大いに盛り上がった。 出演者を代表し、キャリア最年長の扇ひろ子は、「コロムビアの後輩たちとこうして一緒に歌えたことがとても嬉しい
2025/03/28
新浜レオン、新曲「炎のkiss」MVに木梨憲武&所ジョージが特別出演 注目はマイクスタンドパフォーマンス
新浜レオンの7thシングル「炎のkiss/Fun! Fun! Fun!」(4月16日発売)から、木梨憲武プロデュース、所ジョージ作詞作曲の黄金コラボ第2弾となる「炎のkiss」のミュージックビデオ(MV)が3月27日、公開された。木梨憲武&所ジョージが特別出演した「炎のkiss」MV公開 「炎のkiss」のMVは、バンドやさまざまなカスタムバイクやカスタムトラックのチームが入り乱れるなか、新浜がこれまでの元気いっぱいで天真爛漫な雰囲気から一転、大人でセクシーな雰囲気を漂わせながら歌唱する。 今回の注目ポイントは、楽曲プロデューサーの木梨憲武が『「炎のkiss」は、マイクスタンドパフォーマンスだ!』の一言から始まったパフォーマンス。マイクスタンドは新浜のトレードカラー、緑色にコーティングされており、なんと新浜専用に特注で作ったという代物。そんなマイクスタンドを背負い投げしたり、振り回したりし
2025/03/27
音楽番組
Mrs. GREEN APPLE、NHKで10周年特番 初期曲~テレビ初披露曲、内村光良とのトークも
今年デビュー10周年を迎えるMrs. GREEN APPLEの特集番組『Mrs. GREEN APPLE 10 YEARS SPECIAL』が、5月5日(22:00~22:44)にNHK総合で放送されることが決定した。7月にデビュー10周年を迎えるMrs. GREEN APPLE(C)NHK ストリーミング累計再生数で23曲が1億回を突破。昨年7月には日本のバンド史上最年少でスタジアムツアーを行い、4日間で約15万人を動員したMrs. GREEN APPLE。番組では、若い世代のみならず幅広い世代から圧倒的な支持を集めるミセスの10年の歩みを振り返るべく、初期の楽曲からテレビ初披露曲まで、NHKのスタジオで収録。貴重なセットリストが繰り広げられた。『Mrs. GREEN APPLE 10 YEARS SPECIAL』より(C)NHK大森元貴(Vo/Gt)『Mrs. GREEN APPLE
2025/03/27
音楽番組
NHKで5分間の新音楽番組『Nウタ』4月からスタート
NHK総合で4月1日から5分間の新音楽番組『Nウタ』の放送がスタートすることが3月26日、発表された。 『Nウタ』はNHKが世界へと日本の文化・音楽を発信する5分間のミニ音楽番組。NHKが行うキャンペーンのテーマソングやドラマ・番組主題歌などを紹介していく。放送は、毎週火曜23時45分~23時50分、毎週月曜(日曜深夜)0時20分~0時25分。NHKプラスで同時・見逃し配信も行われる。サザンオールスターズ 4月の『Nウタ』では2曲を放送。サザンオールスターズ「神様からの贈り物」(スペシャルムービー)は、サザンが歌う放送100年関連番組テーマソング「神様からの贈り物」とアーカイブ映像を組み合わせたスペシャルムービー(2分版)。もう1曲は、NHKスペシャルで放送中のシリーズ「新ジャポニズム」のイメージソング、BIGYUKI feat. 新しい学校のリーダーズの「Free Yourself」を届
2025/03/26
音楽番組
『週刊ナイナイミュージック』初の韓国ロケで東方神起がアテンド 初潜入の音楽番組でLE SSERAFIM、ILLIT、TREASUREに直撃
ナインティナインの岡村隆史“記者”と矢部浩之“編集長”が、今最も熱い音楽トレンドに迫る音楽バラエティー『週刊ナイナイミュージック』(水曜 23:00)が初の韓国ロケを実施した。ナイナイと親交の深いゲストのアテンドで観光を楽しむほか、韓国の音楽番組制作現場にも潜入。人気アーティストへの独占取材など盛りだくさんの韓国旅の模様を、3月26日、4月2日の2週にわたって放送する。◆3月26日放送:東方神起が韓国でナイナイをおもてなし3月26日放送『週刊ナイナイミュージック』より(C)フジテレビ ナイナイの2人は、世界を席巻するK-POPの最新事情を調査すべく、初の韓国ロケへ。1週目の3月26日放送回には、親交が深い東方神起が登場する。3月26日放送『週刊ナイナイミュージック』より(C)フジテレビ 今回の旅の目的である「K-POP最新事情の視察」を翌日に控え、前乗りしたナイナイは東方神起と韓国を楽しむ
2025/03/26
音楽番組
谷原章介&石橋亜紗アナ新コンビで『うたコン』10年目突入 3人体制の純烈登場 「プレイバック紅白」コーナー新設も
2016年4月に始まった『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)が、4月1日放送回で10年目に突入する。番組の始まりからメインMCを務める谷原章介と新たにコンビを組むのは石橋亜紗アナウンサー。新年度1本目の『うたコン』は「はじまりの季節に贈る歌」をテーマに、この時期にぴったりな名曲の数々を届ける。4月1日放送『うたコン』出演者(C)NHK 東京・渋谷のNHKホールから生放送の『うたコン』幕開きは2003年の発表以来、多くの人たちの背中を押してきた森山直太朗の名曲「さくら」。続けて、昨年大みそかの『NHK紅白歌合戦』初出場を飾った新浜レオンが、学生時代に歌手を志すきっかけになった原点の1曲「青春時代」を、森高千里はエールソング「ララ サンシャイン」を歌唱。さらに、この日から3人体制となる純烈は、シブがき隊の「NAI・NAI 16」のカバーに初挑戦する。 いきものがかりは、若い世代を中
2025/03/25
イベント
北米最大級のアニメイベント『AnimeExpo2025』でJ-POP&アニソンフェス開催
北米最大級のアニメイベント『Anime Expo2025』で、日本のアーティストが参加する音楽フェス『J-POP SOUND CAPSULE @AX2025 ~Anisong World Matsuri Returns~』を開催することが決定した 『Anime Expo』は、アニメ、漫画、ゲーム、コスプレなど、日本のPOPカルチャー好きが世界中から集う北米最大級のJapaneseカルチャー関連イベント。毎年7月に米ロサンゼルスで開催されている。 今年は、同イベント内で、日本のアニメを彩るアニメソングを歌うアーティストから、J-POPカルチャーを代表するガールズグループまで、多彩なアーティストが出演する『J-POP SOUND CAPSULE @AX2025 ~Anisong World Matsuri Returns~』を開催。『NARUTO-ナルト-』や劇場版『ドラゴンボールZ 神と神』
2025/03/25
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』4時間SP 4・7放送 Adoがフェス企画初登場【出演者・楽曲一覧】
TBS系で4月7日に4時間生放送となる『CDTVライブ!ライブ!』(19:00~22:57)の出演アーティスト第1弾と楽曲が3月24日、発表された。 メジャーデビュー5周年イヤーを迎えたAdoが「フェス企画」に初登場することが決定。「うっせぇわ」「逆光」「阿修羅ちゃん」など大ヒット曲満載の全7曲の熱いステージを届ける。 Number_iはデビュー曲「GOAT」と最新曲「GOD_i」を、CANDY TUNEはTikTokから火がついた「倍倍FIGHT!」をそれぞれフルサイズライブでパフォーマンスする。 DISH//は軽快でポップなギターロックチューン「ファッション★スター」をフルサイズでテレビ初披露。「沈丁花」もフルサイズで演奏する。 SKY-HI率いるBMSGとラッパー/シンガーのちゃんみながタッグを組んだガールズグループオーディションプロジェクト『No No Girls』から誕生した7人
2025/03/25
音楽番組
“紅白レジェンド”北島三郎、3・25NHK総合『放送100年スペシャル』に登場
NHK総合で3月25日に放送される『放送100年スペシャル』(火曜 19:30~20:42)に、「紅白レジェンド」北島三郎が出演する。22日に東京・渋谷のNHKホールで行われた収録に登場した。『放送100年スペシャル』ゲストとして北島三郎が登場(C)NHK 同番組は、「放送100年企画 みんなのベスト紅白」キャンペーンで視聴者から募集した「ベスト紅白」名場面とエピソードを、MCの内村光良・大泉洋・上白石萌音と桑子真帆アナウンサーが届ける特集番組の第3弾。キャンペーンの集大成となる番組の収録ステージに、これまで『NHK紅白歌合戦』に51回出場している“レジェンド”北島三郎が登場する。『放送100年スペシャル』ゲストとして北島三郎が登場(C)NHK 北島は紅白について「歌い手にとってその年最後の番組。来年は良い年でありますように、という願望を込め、力を入れて歌う。なくてはならない番組だと思う」
2025/03/24
音楽番組
『EIGHT-JAM』2週連続サザン特集 桑田佳祐が新アルバムを語り尽くす
テレビ朝日系の音楽番組『EIGHT-JAM』(毎週日曜 23:15)が、3月30日、4月6日の2週連続でサザンオールスターズを特集することが明らかになった。 今回の特集では、サザンオールスターズのフロントマン・桑田佳祐への独占インタビューが実現。ギターを手にしながらの実演も交え、これまでテレビではあまり語られることのなかったサザンの楽曲制作の裏側が明かされる。 3月19日にリリースされた10年ぶり16枚目のオリジナルアルバム『THANK YOU SO MUCH』の制作秘話はもちろんのこと、デビューからこれまでの道のり、バンドの原動力、音楽への想いをトーク。桑田の音楽観に迫る貴重な内容となっている。また、音楽業界で活躍するプロフェッショナルたちからの質問にも真摯に向き合い、時に笑いを交えながら語り尽くす。サザンオールスターズの10年ぶりとなるオリジナルアルバム『THANK YOU SO MU
2025/03/24
アワード
Mrs. GREEN APPLE、『VMAJ』史上初の2年連続4冠
音楽&エンターテインメントチャンネルMTVが年間の優れたミュージックビデオ(MV)を表彰する音楽アワード『MTV VMAJ』が、3月19日にKアリーナ横浜で開催され、Mrs. GREEN APPLEが2年連続で「Video of the Year」(最優秀ビデオ賞)を受賞した。史上初の2年連続4冠を受賞したMrs. GREEN APPLE 撮影:田中聖太郎 23回目を迎えた『MTV VMAJ』は、対象期間内(2023年10月1日~24年12月31日)に発表されたMVの中から、各部門の最優秀作品と特別賞を選出するもの。各部門受賞者の中から、一般投票で最も得票数が多い作品に贈られる「Video of the Year」は、Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」に決定した。 「ライラック」はこのほかにも、「Best Group Video -Japan」(最優秀邦楽グループビデオ賞)、
2025/03/21
音楽番組
中島みゆき “応援歌”の名曲をNHKで特集 3・25放送
中島みゆきの名曲を特集する番組『中島みゆき ~春・旅立つひとに贈る名曲選~』が、3月25日(火曜 22:45~23:18)にNHK総合で放送されることが決定した。 『新プロジェクトX 挑戦者たち』の主題歌「新・地上の星」のように人々を励ます名曲を数多く世に送り出してきた中島みゆきの楽曲は、時に人の心にエールを送り、時に寄り添う。この春、人生の新たな旅立ちを迎える人々に贈る応援歌をセレクトして届ける特番が放送される。 番組では、2020年にコロナ禍の中で発表した、人々を励ます歌を集めたセレクションアルバム『ここにいるよ』から楽曲を厳選。貴重なコンサートの映像から「ファイト!」「時代」をはじめ心に響く名曲を届ける。また、2024年に行われた最新コンサート『歌会 VOL.1』からも、“あの名曲”が放送される。ナレーションは赤木野々花アナウンサーが担当する。 同番組は、4 月5 日(土曜 17:1
2025/03/20
音楽番組
NHKがLE SSERAFIMに密着 3・29放送「今までお見せできなかった姿」も
LE SSERAFIMに密着したドキュメント番組『Venue101 Presents LE SSERAFIM Document 挑戦し続ける5人』が、3月29日(土曜 23:00)にNHK総合で放送されることが決定した。 2022年に韓国でデビューした韓国発の5人組ガールグループ・LE SSERAFIM。デビューアルバムのタイトル曲「FEARLESS」は世界13の国と地域で1位を獲得。同年末には日本デビュー前にして『NHK紅白歌合戦』に初出場した。 2024年には、世界への挑戦を本格的に始動。世界最大の音楽フェス『コーチェラ』への出演、世界有数の音楽授賞式『2024 MTV Video Music Awards』で受賞するなど、果敢に挑戦を続けている。 番組では世界で活躍するLE SSERAFIMに密着。彼女たちはなぜ新たな挑戦を続けるか、その核心に迫るべく、メンバーそれぞれの原点となる場
2025/03/19
音楽番組
『EIGHT-JAM』ゴールデンSP「歌唱がスゴい最強名曲ベスト100」 ランクインアーティスト一部先行発表
テレビ朝日系で3月19日に『EIGHT-JAMゴールデンSP 昭和・平成・令和50年分総決算!プロが選んだ“あのアーティストのこの歌唱がスゴい”最強名曲ベスト100』(18:30~21:54)が放送される。3月19日放送『EIGHT-JAMゴールデンSP』(C)テレビ朝日 今回の3時間半SPは、音楽のプロ51人が本気で選んだ「昭和・平成・令和の《歌唱がスゴい最強名曲ベスト100》」。Toshlを筆頭に、秦基博、川谷絵音、北村匠海、アイナ・ジ・エンドら“一流アーティスト”に加え、Ado、Dai-CE大野雄大・花村想太、Little Glee Monsterら“令和に大活躍中の若手アーティスト”、さらにはスタジオゲストでもあるヒャダインら超売れっ子の音楽のプロ51人が「天下一品の歌唱力が光る最強名曲」をガチ厳選する。「2000年より前」「2000年以降」の2ブロックでそれぞれ「総合ランキング・
2025/03/18
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3・24放送【出演者&楽曲一覧】
TBS系で3月24日放送『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00~20:55)の出演アーティスト11組と楽曲が17日、発表された。 Number_iはメンバーの岸優太がプロデュースした新曲「GOD_i」を、ILLITは初の日本オリジナル曲で宮世琉弥主演映画『顔だけじゃ好きになりません』(3月7日公開)の主題歌「Almond Chocolate」を、SUPER BEAVERは歌詞が心にしみると話題の新曲「片想い」を、緑黄色社会はパワフル&エネルギッシュな新曲「PLAYER 1」をそれぞれフルサイズで披露する。 INIはテレビアニメ『どうせ、恋してしまうんだ。』のオープニングテーマ「Make It Count」、WEST.はドキッとするような大人の色気で魅了する最新曲「shhhhhhh!!」、GENERATIONSはボーカルの片寄涼太がプロデュースを手がけた楽曲「気づいたことは」、平
2025/03/18
リリース
TRIPLANE、デビュー21年目の新たな一歩となる、通算13枚目のオリジナルアルバム完成
2004年にシングル「スピードスター」でデビューしたTRIPLANEが、通算13枚目となるオリジナルNEWアルバムを3月19日にリリースする。昨年の20周年イヤーを2枚のベストアルバムのリリースと、47都道府県ツアーで走り抜けたTRIPLANE。デビュー21年目もオリジナルNEWアルバムの発売、全国ツアー、そしてアルバムのリリースイベントなど、精力的に活動を行っていく。【TRIPLANEコメント】聴いてくれる人、それぞれがTRIPLANEの世界と繋がる「Unknown」の扉を開く鍵となりますように。そして自分達にとっても、新たな世界への鍵となる、そんなアルバムです!<リリース情報>TRIPLANE『KEY』発売日:2025年3月19日■収録曲01. ずっと02. ZEMBU03. 夏恋共謀犯04. TAXI05. friday night 06. バンドワゴンになって07. サムネイルなワ
2025/03/18
アワード
『オリコン顧客満足度アワード』開催 過去最多102社にトロフィーを贈呈
オリコンは3月13日、『2025年 オリコン顧客満足度(R)アワード授賞式』を開催した。同社の顧客満足度調査で総合1位を獲得した企業を表彰するもので、今年は過去最多となる102社が参加し、135の各ランキングで総合満足度1位に選ばれた功績を称え、トロフィーが贈呈された。 同授賞式は、オリコンが2006年より“満足を情報化する”をコンセプトに調査・発表している「オリコン顧客満足度(R)ランキング」の各総合1位企業を表彰するため、08年から毎年開催しているアワード(コロナ禍の20年~22年を除く)。当日は、授賞式と懇親会が行われ、24年4月から25年3月に発表した合計165ランキングのうち、135ランキングの顧客満足度総合1位企業が参集。過去最多102社の代表者が出席し、同調査を監修している慶應義塾大学理工学部教授で、内閣府上席科学技術政策フェロー 鈴木秀男氏も来賓として参加した。 授賞式で
2025/03/17
音楽番組
サザン、2年ぶり『Mステ』でTV初披露曲含む3曲披露へ 3・21放送2時間SP【出演者・楽曲一覧】
サザンオールスターズがテレビ朝日系で3月21日放送の『ミュージックステーション』2時間スペシャル(金曜 20:00)に出演することが17日、発表された。サザンが『Mステ』に出演するのは2年ぶりとなる。 10年ぶり16作目となるファン待望のオリジナルアルバム『THANK YOU SO MUCH』(3月19日発売)の中から、CMで話題の新曲「夢の宇宙旅行」をはじめ、テレビ初披露となる楽曲を含む豪華3曲を披露する。■『ミュージックステーション』2時間スペシャル出演者・楽曲あいみょん「スケッチ」「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」サザンオールスターズ「夢の宇宙旅行」ほか三代目 J SOUL BROTHERS「What Is Your Secret?」SUPER BEAVER「片想い」SixTONES「バリア」SEKAI NO OWARI「琥珀」
2025/03/17
リリース
新浜レオン 新曲が『名探偵コナン』新EDテーマに 少年探偵団がダンス「みんなで踊レオン!」
昨年大みそかの『第75回NHK紅白歌合戦』に初出場した新浜レオンの7thシングル「Fun! Fun! Fun!/炎のkiss」(4月16日発売)収録の新曲「Fun! Fun! Fun!」が、読売テレビ・日本テレビ系アニメ『名探偵コナン』(毎週土曜 18:00 ※一部地域除く)の新エンディングテーマに決定した。新浜レオン「Fun! Fun! Fun! / 炎のkiss」名探偵コナン盤※完全限定生産(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996 新浜は2022年に発売した5thシングル「捕まえて、今夜。」が、スピンオフアニメ『名探偵コナン 犯人の犯沢さん』オープニング主題歌となり、“窓拭きダンス”がブームに。TikTokでの総再生数が1億回を突破する反響を呼んだ。 新曲「Fun! Fun! Fun!」もダンスが注目の1曲。4月12日から流れる新エンディングのアニメーションでは、コナンら少
2025/03/14
リリース
ICE、デビュー30周年記念ライブBlu-ray 4・7に発売
2024年3月17日、ICEのデビュー30周年を記念して開催されたワンマンライブ『「Thank you」- ICE 30th anniversary -』のBlu-rayが4月7日に発売されることが決定した。 同ライブはICE30周年アニバーサリーのファイナルライブとして、東京・EX THEATER ROPPONGIで開催されたもの。まずは選りすぐりの8曲を収録した『Thank you - ICE 30th anniversary -[special advance 8]』を、4月7日に渋谷CLUB QUATTROで行われる『“April 7” vol.1 ~ICE Debut Anniversary Live~』で先行販売し、完全版の[complete edition]は6月27日に発売される予定だ。 なお、4月7日のライブ当日に『Thank you - ICE 30th anniver
2025/03/13
イベント
YOSHIKI、ドジャース日本開幕戦で日米国歌を演奏へ 首の手術後初パフォーマンスが決定「最善を尽くしたい」
3月18日に東京ドームで開催されるMLB日本開幕戦の東京シリーズ「シカゴ・カブス対ロサンゼルス・ドジャース」戦で、X JAPANのYOSHIKIが日米両国の国歌をピアノで演奏することが3月13日、発表された。YOSHIKIは昨年10月に受けた3度目の首の手術により長期療養中だが、手術以来初めて、公の場でパフォーマンスを行うことが決定した。 MLBの日本での開幕戦は6年ぶり6回目。昨年のワールドシリーズを制したロサンゼルス・ドジャースと、MLB屈指の歴史と伝統を誇るシカゴ・カブスが激突する。世界が注目するこの一戦の開幕で、YOSHIKIが日米両国の国歌演奏を務めることが決定した。 YOSHIKIはこれまでも、世界的なセレモニーや歴史的なイベントで大きな役割を果たしてきた。1999年には天皇陛下御即位十年の奉祝曲「Anniversary」を作曲し、皇居前広場での国民式典で演奏。2012年には米
2025/03/13
音楽番組
藤井風 5年間の軌跡をNHKで特集 紅白出場シーン“完全版”も
藤井風のデビューから5年間の活動を凝縮した特集番組『NHK MUSIC SPECIAL 藤井 風 ~5年間の軌跡~』が、NHK総合で3月20日(木・祝 23:35~24:18)に放送されることが決定した。 2020年、コロナ禍でデビューし、YouTube から世界へと音楽を発信。無観客・生配信ライブで観客のいない世界を打破し、藤井 風の音楽は世界的ヒットを記録することになった。「死ぬのがいいわ」の異例のグローバルヒットを経て、アジアツアー、U.S.ツアー、そして現在は英語詞の楽曲制作に挑戦している。 今回の『NHK MUSIC SPECIAL』では、『NHK紅白歌合戦』の完全版映像や、これまで3回の『NHK MUSIC SPECIAL』で特集された密着映像を中心に、壮大な5年間の軌跡を再構成して放送。藤井風の音楽と挑戦の足跡を振り返る。
2025/03/12
アワード
『日本ゴールドディスク大賞』Mrs. GREEN APPLEが「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」初受賞 洋楽部門はテイラー・スウィフト【全受賞者・作品一覧】
日本レコード協会は3月12日、『第39回 日本ゴールドディスク大賞』の受賞作品・アーティストを発表した。昨年1年間(2024年1月1日~12月31日)で作品・楽曲の正味売上金額合計が最も多かったアーティストに贈られる「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の邦楽部門はMrs. GREEN APPLEが、洋楽部門はテイラー・スウィフトがそれぞれ初受賞した。 Mrs. GREEN APPLEは、2015年7月のデビューから10年目で「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」(邦楽)を初受賞。対象期間内における正味売上実績(総出荷数から返品数を差し引いた売上枚数)は、アルバム22万6586枚/組、シングル2万885枚、音楽ビデオ34万4811枚、ダウンロード103万5212ダウンロード、ストリーミング30億143万1229回。2024年4月に配信リリースした「ライラック」が「ベスト5ソング・バイ・ストリーミ
2025/03/12
音楽番組
YOASOBIワールドツアー&ドーム公演にNHKが1年間密着 3・18放送
YOASOBIのワールドツアー、ドーム公演に密着したNHK総合『YOASOBI 世界を駆ける』が、3月18日(火曜 19:57~20:42)に放送される。3月18日放送『YOASOBI 世界を駆ける』(C)NHK 2019年にデビューした“小説を音楽にするユニット”YOASOBIは、コンポーザーのAyase、ボーカルのikuraからなる2人組。デビュー曲「夜に駆ける」、2023年を代表するヒット曲となった「アイドル」など、数々のヒット曲で記録を打ち立て、輝かしい実績を残すなか、2024年は初の単独アメリカツアーを含むワールドツアーに挑んだ。 2024年4月に初の単独アメリカ公演を開催。同10月には自身初となるドーム公演を行い、同年12月からは日本人アーティストとして最大規模となるアジアでのアリーナツアーへ。2025年3月のインドネシア・ジャカルタでファイナルを迎えた。 日本とは違う環境でア
2025/03/11
音楽番組
NHKでVTuber/バーチャルアイドル特番 “歌姫”星街すいせいが地上波音楽番組初MC
VTuberやバーチャルアイドルシーンを特集するスペシャル番組『Venue101Presents VTuber スペシャル』が、NHK総合で3月22日(土曜 23:00~23:30)に放送されることが決定した。人気バーチャルアイドル・星街すいせいが地上波音楽番組初MCを務める。(左から)オーイシマサヨシ、星街すいせい、Daoko、吉村崇(C)NHK VTuberとは、アニメルックのキャラクターをアバターとして、ゲーム実況や音楽配信などをYouTube上で行うクリエイターのこと。日本のみならず、世界中でファンを増やし続けている。 番組MCを務めるのは、人気VTuberグループ「ホロライブ」に所属するバーチャルアイドル、星街すいせい。圧倒的な歌唱力で人気を集め、昨年発表した「ビビデバ」は、VTuber初のストリーミング累計1億再生超え。日本武道館公演でも大成功を収めた、VTuberシーンを代表
2025/03/11
音楽番組
『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ』一青窈が“ええいああ”誕生秘話 小渕健太郎、秦基博、大西流星ら出演
TBS系で3月18日に放送される“歌詞特化型”音楽番組『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ』第18弾(火曜 19:00~22:00)のゲストが発表となった。(左から)秦基博、小渕健太郎、加藤浩次、一青窈(C)TBS 加藤浩次(極楽とんぼ)がMCを務める同番組は、「心に刺さった歌詞」に着目し、名曲の魅力を再発見する歌詞特化型の音楽番組。アーティストゲストとして小渕健太郎(コブクロ)、秦 基博、一青窈の出演が決定。名曲の歌詞を考察するスタジオゲストとして、大西流星(なにわ男子)が初登場するほか、2度目の登場となる矢作兼(おぎやはぎ)と横澤夏子、番組常連の岡田結実、土田晃之を迎える。大西流星(なにわ男子)(C)TBS アーティストゲストが自身の“グッとフレーズ”を徹底解説する人気コーナーでは、コブクロの小渕健太郎、秦 基博、一青窈が自身の楽曲を振り返る。小渕健太郎(C)TBS 小渕は、4月に開幕
2025/03/11
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』timelesz、新体制始動曲をフルでTV初披露へ【3・17放送出演者一覧】
TBS系で3月17日放送の『CDTVライブ!ライブ!』(19:00~21:00)の出演アーティスト第2弾として、timelesz(タイムレス)が発表された。 timeleszは、既存メンバーの佐藤勝利、菊池風磨、松島聡に加え、大反響を呼んだ新メンバーオーディション『timelesz project -AUDITION-』(通称「タイプロ」)を経て、寺西拓人、原嘉孝、橋本将生、猪俣周杜、篠塚大輝の5人が加入。新体制での『CDTVライブ!ライブ!』出演は初となる。 今回披露するのは、「最高の仲間と一緒に夢を叶えよう」という、『タイプロ』の軌跡や感情を歌詞に盛り込んだ前向きソング「Rock this Party」。フルサイズでテレビ初披露する。 出演アーティスト・楽曲は以下のとおり。『CDTVライブ!ライブ!』出演アーティスト・楽曲一覧ISSA「PROMISE」WEST.「A.H.O.」SG「僕
2025/03/11
アワード
日本アカデミー賞 「主題歌賞」設立 初の受賞者はMrs. GREEN APPLE「その大きさに背筋が伸びます」
日本アカデミー賞協会事務局は3月10日、『第48回日本アカデミー賞』で特別新賞「主題歌賞」を設立し、初回の受賞者がMrs. GREEN APPLEの「Dear」(映画『ディア・ファミリー』主題歌)に決定しと発表した。Mrs. GREEN APPLE 日本アカデミー賞は「日本映画人による日本映画人のための日本映画の祭典」として映画に携わる俳優、スタッフを顕彰し、48回目を迎える。賞発足当初から「音楽部門」は設立されており、劇伴作曲者を対象に賞が贈られてきたが、「さらに、作品の世界観を表現する重要な存在であり、映画と観客の架け橋になっている主題歌につきましても、顕彰することにいたしました」とし、その年の最も印象に残る主題歌を担当したアーティストに「主題歌賞」を贈呈することを決定した。 主題歌賞の受賞者は、授賞式の副賞協力TASAKIの推薦、映画人の組織である同協会会長、ならびに役員の選考により
2025/03/10
動画配信
東宝×KDDI、最大8K相当のVR映像配信サービスを提供開始
東宝とKDDIは3月3日から、最大8K相当の高画質かつ180度3D映像でリアルに近い臨場感を体験できるVR映像配信サービスの提供を開始した。東宝の「TOHO STAGE VR」公式サイトからチケットを購入することで、VRデバイス(Meta Questシリーズ)やスマートフォンで体験できる。 同サービスは、KDDIが展開するAI時代のビジネスプラットフォーム「WAKONX(ワコンクロス)」を通じて提供される、8K相当のVR配信技術を使用。遠方の人や、イベント会場に来場することが難しい人なども、リアルに近い臨場感のあるイベント体験をすることができる。 第一弾提供コンテンツとして、「ミュージカル ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」のVR映像コンテンツを配信中だ(3月31日まで)。両社は今後、さらにコンテンツを拡充させ、場所にとらわれない顧客体験の拡大を目指すとしている。 なお、8K相当(
2025/03/10
ドラマ
寺西優真と泉ピン子がW主演 悪魔もビビる最強霊能者コンビが大活躍
『寺西一浩ミステリー「SPELL」死因』制作決定 今夏放送予定
寺西一浩のミステリー小説「SPELL」シリーズ第4章となる『寺西一浩ミステリー「SPELL」死因』のドラマ制作が決定した。シンガーソングライターの寺西優真と俳優の泉ピン子がW主演を務め、今年の夏に放送される予定だ。(左から)寺西一浩監督、泉ピン子、寺西優真 「SPELL」は、作家・寺西一浩の小説『SPELL~霊能者・馬飼野俊平の事件簿』を原作に、主人公の霊能者・馬飼野俊平を寺西優真が演じる、ホラー&サスペンスの人気シリーズ。2023年に第1章と第2章が映画化され、24年に連続テレビドラマ化された第3章では、俊平の祖父・霊山を大村崑が演じたことも話題となった。 第4章となる今回のドラマでは、寺西優真と泉ピン子がW主演を務め、泉ピン子が演じる俊平の祖母・馬飼野京子が初登場。監督は過去の同シリーズで原作と脚本を手がけた寺西一浩が務める。 なお、今回はクランクインから撮影現場に密着し、撮影に参加す
2025/03/10
リリース
葉月みなみ、隠れた名曲シングル「バラの香水」と念願のアルバム配信スタート
葉月みなみが7枚目のシングル「バラの香水」と初アルバム『葉月みなみコンプリートアルバム』を、世界に向けて55のプラットホームで配信スタートさせた。 「バラの香水」は1997年に矢野裕子が発売し隠れた名曲として演歌ファンの間では知られている作品で、葉月にとっては、前作「コブラ」に続いてのカバーシングルとなる。 『葉月みなみコンプリートアルバム』は、“世界戦略曲全集2025”というサブタイトル通り、葉月が世界戦略というテーマを打ち出した第1弾「レイニー・バスステーション」から前作「コブラ」までの6曲に、葵司朗とのデュエット曲「恋は素敵なショータイム」のソロバージョンを加えた7曲で構成されている。 「“バラの香水”は、プロデューサーが替わった時に最初にレッスンを受けた曲でした。いつかこの曲をもう一度世に出したいと思っていたので、今この曲を歌えることになったのは大変嬉しいことです。また、デビューし
2025/03/10
イベント
ソニーミュージック、“イチオシ”新人コンベンション『Sony Music Labels 2025』開催
ソニー・ミュージックレーベルズは3月6日、東京・Zepp DiverCityでイチオシ新人7組がライブステージを披露するコンベンションイベント『Sony Music Labels 2025』を開催した。 2015年にスタートした同イベントは、コロナ禍のオンライン開催を挟み、節目となる10回目。今回は会場でのライブとオンライン生中継(Stagecrowd)のハイブリッドで実施された。 ロックバンドやポップデュオ、ダンス&ボーカルグループ、シンガー・ソングライターなど、音楽ジャンルも活動スタイルも異なるバラエティーに富んだ7組が集結。それぞれの個性と独自性を活かしたパフォーマンスでアーティストとしての魅力とポテンシャルの高さを存分に示した。今後の音楽シーンを賑わせる可能性を秘めた有望なニューカマーの中から3組のアーティストをピックアップして紹介する。 yutoriPHOTO BY Ryohei
2025/03/07
音楽番組
『みんなのベスト紅白 放送100年スペシャル』3・25放送出演者発表 ゲストは二宮和也
MCの内村光良、大泉洋、上白石萌音、桑子真帆アナウンサーが、視聴者から寄せられた『NHK紅白歌合戦』の名場面とエピソードを届ける特集番組『放送100年企画 みんなのベスト紅白』第3弾は、『放送100年スペシャル』と題し、1973年以降「紅白」の舞台となった東京・渋谷のNHKホールでの収録で3月25日(19:30~20:42)に放送される。『みんなのベスト紅白 放送100年スペシャル』キービジュアル(C)NHK 今回発表された出演者は、氷川きよし、郷ひろみ、布施明、AI、乃木坂46、ゴールデンボンバーの6組。さらに、ゲストとして二宮和也が登場する。出演者それぞれが「紅白」名場面の舞台裏を語り、今回のテーマにふさわしい名曲の数々を届ける。ゲストの二宮和也『みんなのベスト紅白 放送100年スペシャル』【MC】内村光良、大泉洋、上白石萌音、桑子真帆アナウンサー【出演】AI、郷ひろみ、ゴールデンボン
2025/03/07
音楽番組
XG、NHK『Venue101』スピンオフ番組出演決定 初のワールドツアーに密着
日本人7人組ガールズグループ・XGが、3月8日にNHK総合で放送される『Venue101 Presents XG WORLD TOUR DOCUMENT』(23:00~23:30)に出演することが決定した。 2022年3月のデビューから海外を主戦場に活動してきたXGは、現在、世界33都市で約40万人を動員するワールドツアー中。来月には、アメリカで行われる世界最大級の音楽フェス『コーチェラ・フェスティバル』に日本人アーティストとして唯一の出演が決定している。 今回、XG初のワールドツアーに『Venue101』が密着。どんな思いでワールドツアーに挑んでいるのか、シンガポール、パリ、メルボルン公演中のメンバーにカメラが密着した。 世界基準のアーティストを育成するプロジェクトから誕生したXGは、エグゼクティブプロデューサー・JAKOPS(SIMON)の元で5年におよぶ練習生期間を経てグループ結成に
2025/03/06
アワード
『CDショップ大賞』“神アルバム”<赤>は柴田聡子、新人部門<青>は離婚伝説が大賞 米津玄師/Official髭男dismは殿堂入り
全国のCDショップ店員の投票で決める『第17回 CDショップ大賞2025』授賞式が3月6日、東京・TOKIO TOKYOで開催され、何回でも聴きたい#神アルバム<赤>として柴田聡子のアルバム『Your Favorite Things』、新人のすばらしい作品<青>として離婚伝説のアルバム『離婚伝説』がそれぞれ大賞に選出された。(左から)大賞<青>を受賞した離婚伝説、大賞<赤>を受賞した柴田聡子 北海道札幌市出身のシンガー・ソングライターで詩人の柴田聡子は、2012年に三沢洋紀プロデュース多重録音による1stアルバム『しばたさとこ島』でデビュー。歌うことを中心に活動の幅を広げ、現在までに8枚のアルバムを発表している。2023年には、文芸誌『文學界』での足かけ7年にわたる連載をまとめたエッセイ集『きれぎれのダイアリー』を上梓し、詩人としても注目を集めている。大賞<赤>を受賞した柴田聡子 2024
2025/03/06
音楽番組
『SONGS』特別企画 中島みゆき、レディー・ガガら「思い出の紅白」を振り返る
NHK総合『SONGS』の3月13日放送回(毎週木曜 22:00~22:45)は、今月22日に日本のラジオ放送開始から100年を迎えることを記念した特別企画として、番組責任者の大泉洋とナレーターの戸次重幸が『SONGS』ゆかりのアーティストの思い出の紅白を振り返る。『SONGS みんなのベスト紅白SP』より(C)NHK THE ALFEE が語る!「幻の紅白初出演」 南こうせつが驚いた!「レジェンド歌手の去り際」 郷ひろみが感動!「伝説の不死鳥パフォーマンス」『SONGS みんなのベスト紅白SP』より(C)NHK など、番組ゆかりのアーティストが語る思い出の紅白を秘蔵映像とともに紹介。戸次が選んだ紅白の映像に、大泉が発した一言とは?中島みゆき また、紅白ゆかりのアーティストとして、中島みゆき、レディー・ガガがコメント出演。紅白での自身のパフォーマンスの裏話や思い出を語る。さらに、中島は昨年
2025/03/04
音楽番組
『うたコン』3・11放送は中村雅俊が地元・宮城から熱唱 初登場・藤原紀香は神戸生まれの復興ソング
3月11日放送のNHK総合『うたコン』(毎週火曜 20:00~20:45)は、大阪・SkyシアターMBSから生放送。東日本大震災から14年が経つこの日、被災地に心を寄せる歌手が集い、ふるさとを想う名曲を渾身のパフォーマンスを届ける。 VTR出演の中村雅俊は、津波で甚大な被害を受けたふるさと・宮城県女川町へ。地元の人々のためにミニライブを開催し、自身のデビュー曲であり大ヒット曲の「ふれあい」を歌唱する。 岩手県出身の千昌夫は「北国の春」を、宮城県出身の中川晃教は「青葉城恋唄」を、同じく宮城県出身の大友康平は大ヒット曲「ff(フォルティシモ)」を披露。そして、復興支援ソング「花は咲く」を出演者全員で歌唱。同曲の作曲を手がけた菅野よう子によるスペシャルアレンジ&ピアノ演奏とともに届ける。 俳優・タレントとしてテレビや舞台で活躍する藤原紀香の『うたコン』初出演が決定した。1995年の阪神・淡路大震
2025/03/04
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3・17生放送 Creepy Nutsは全10曲をフルサイズで【出演者&楽曲一覧】
TBS系で3月17日に2時間生放送される『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00~21:00)の出演アーティストと楽曲が3日、発表となった。 Creepy Nutsは一夜限りのスペシャルライブを展開。山崎賢人(※崎=たつさき)主演映画『アンターニンジャ』主題歌の新曲「doppelganger」をテレビ初披露するほか、世界的に大ヒットした「Bling-Bang-Bang-Born」、さらにヒット曲「オトノケ」「ビリケン」「二度寝」など、ニューアルバム『LEGION』から豪華10曲すべてをフルサイズで届ける。 WEST.は最新アルバムの表題曲でフルスロットルの“AHO”さが話題の新曲「A.H.O.」を、SixTONESは真骨頂のミクスチャーロックで魅せる新曲「バリア」を、ME:Iは誰かに憧れて夢を叶えた彼女たちが、新たに誰かの夢となる姿を描いた新曲「MUSE」をそれぞれフルサイズでテ
2025/03/04
デビュー
BMSG×ちゃんみな “ノノガ”発HANA、4・2メジャーデビュー
SKY-HIがCEOを務めるマネジメント/レーベル・BMSGが、プロデューサーにラッパー/シンガーのちゃんみなを迎えたガールズグループオーディション『No No Girls』(通称ノノガ)から誕生した7人組ガールズグループ・HANAが、4月2日にデジタルシングル「ROSE」でメジャーデビューすることが決定した。4月23日にはCDシングルもリリースされる。 『No No Girls』から誕生したHANAは、CHIKA、NAOKO、JISOO、YURI、MOMOKA、KOHARU、MAHINAからなる7人組。デビュー曲「ROSE」には、どんな姿でも、どんな環境でも、力強く生き抜きたいという思いが込められており、その中で感じるつらさや美しさ、さまざまな感情が自分の中で交錯しながらも、最終的にはそのすべての自分を愛し、しっかりと生き抜いていくという強い意志を表現する。 同曲には「HANAのメンバー
2025/03/03
新ホール
バンダイナムコ、渋谷に建設中の2000人規模ホール「Shibuya LOVEZ」2026年夏開業へ
バンダイナムコホールディングスは3月3日、東京・渋谷に建設中の多目的ホールの名称が「Shibuya LOVEZ」(シブヤラブズ)に決定したと発表した。本施設の運営はバンダイナムコベースが担当し、開業は2026年夏を予定。本日から問い合わせ受付を開始した。「Shibuya LOVEZ」完成予想イメージ ※大幅な変更の可能性あり バンダイナムコグループは「パーパス“Fun for All into the Future”」のもと、エンターテインメントが生み出す心の豊かさで、人と人、人と社会、人と世界がつながる未来を世界中のすべての人とともに創ることを目指す。新ホールの名称「Shibuya LOVEZ」には、そのパーパスを実現すべく、エンターテインメントやカルチャー、コンテンツを応援するファンの「好き」を応援したいという想いと、人それぞれの異なる「好き」が大切にされる未来を創っていきたいとの決意
2025/03/03
イベント
『東京演歌ライブ かつしか Vol.238 ~早春!歌謡パレード!~』開催
毎月、さまざまなレコード会社に所蔵している歌手が集合して行われる『東京演歌ライブ』が2月26日、かめありリリオホール(東京都葛飾区)で開催された。 今回で238回目となる同公演は、「~早春!歌謡パレード!~」と題し、松原のぶえ、野中さおり、山崎ていじ、小桜舞子、谷島明世、木村徹二、そしてニューカマーとして楠木康平が出演。オープニングは、各歌手が持ち歌を次々と披露し華やかに幕を開けた。 中盤の「海を舞台にした名曲」コーナーでは、木村徹二は「海の祈り」、谷島明世は「男船」、小桜舞子は「石狩挽歌」、山崎ていじは「北の漁場」、野中さおりは「さよなら海峡」、そして松原のぶえは「なみだの桟橋」を力強く感情豊かに歌い上げた。ニューカマーのコーナーでは、楠木康平がデビュー曲「北へひとり旅」をフレッシュな歌声とともにファンに喜びを届けた。 終盤の最新曲コーナーでは、木村徹二が「雪唄」、谷島明世が「ひとり久慈
2025/02/28
音楽番組
懐かしの『紅白』リマスター第3弾 吉永小百合、舟木一夫ら初出場の第14回(1963年)をまるごと再放送
1951年に正月のラジオ番組として産声をあげ、テレビの本放送が始まった1953年に大みそかのテレビ番組としてスタートした『NHK 紅白歌合戦』。放送100年企画として、映像に乱れの多かった当時の『紅白』を4K同等のクオリティーに再生しているNHKが、リマスター第3弾として、1963年の第14回を3月8日(前9:30~後0:13)にNHK BSで放送することが発表された。リマスター後『第14回NHK紅白歌合戦』タイトル(C)NHK このリマスター版は、昨年12月に1971年放送の第22回、今年2月に1969年放送の第20回がまるごと再放送され、大きな反響を得てきた。今回再放送される第14回は、NHKに番組の形として映像が残る最も古い『紅白』となっている。吉永小百合歌唱シーン リマスター前→リマスター後(C)NHK舟木一夫歌唱シーン リマスター前→リマスター後(C)NHK 東京オリンピックを翌
2025/02/27
音楽番組
BTS(防弾少年団)10年前の日本初ツアー映像をNHKで放送へ 初期のフレッシュさ満載ステージ
BTS(防弾少年団)が10年前の2015年2月、日本で初めて開催した単独ツアーの映像をリマスターした『防弾少年団(BTS) 1st JAPAN TOUR 2015』が、NHK BSで3月14日(19:00~20:57)に放送されることが決定した。『防弾少年団(BTS) 1st JAPAN TOUR 2015』より(C)NHK BTS(防弾少年団)は2013年に韓国で結成され、同年6月に「NO MORE DREAM」でデビュー。翌2014年6月に日本デビューすると、2015年2月に日本で初の単独ツアー『1st JAPAN TOUR 2015“WAKE UP:OPEN YOUR EYES”』(4都市6公演)を開催した。 NHK BSでは、2015年2月11日に開催された千葉・幕張メッセ公演の映像をリマスター版で放送することに。アルバム『WAKE UP』に収録された日本語楽曲のパフォーマンス、全
2025/02/27
音楽番組
『うたコン』3・4放送は拡大版 歴代音楽番組を振り返るコーナー、中山美穂さん特集も
3月4日放送のNHK総合『うたコン』(19:30~20:42)は拡大版として放送。3月22日には放送が始まってからちょうど100年を迎える節目にあたり、テレビやラジオから生まれた名曲の数々を届ける。 幕開きは、昨年の『NHK紅白歌合戦』に出場したイルカが、深夜ラジオから流行した名曲「なごり雪」を歌唱する。同じく昨年の紅白で話題を呼んだ氷川きよしは、2年4ヶ月ぶりに『うたコン』に登場し、2008年に紅白の大トリで歌った思い出の曲「きよしのズンドコ節」を披露する。由紀さおり・安田祥子姉妹は『みんなのうた』ゆかりの、春に聴きたい名曲「花~おもいでのアルバム」をメドレーで届ける。 『夢であいましょう』『レッツゴーヤング』『ポップジャム』など、NHKの歴代音楽番組を振り返るコーナーも。石丸幹二が『夢であいましょう』から生まれた「遠くへ行きたい」をカバーするほか、番組の司会を務めた石川ひとみや森口博子
2025/02/26
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』稲葉浩志&スティーヴィー・サラス出演決定【出演者&楽曲一覧】
TBS系で3月3日放送『CDTVライブ!ライブ!』(月曜 19:00~21:00)の出演アーティスト第2弾と楽曲が2月24日、発表された。 稲葉浩志(B’z)と世界的ギタリスト、スティーヴィー・サラスによるINABA/SALASの出演が決定。前作から約5年ぶりとなる最新アルバムの収録曲「EVERYWHERE」と「Burning Love」の2曲を披露する。 第1弾で出演が発表されていたKing & Princeは、最新曲「HEART」に加え、“ふわっと現れ”という歌詞に合わせたダンス動画がSNSで話題となっている「SPOTLIGHT」もパフォーマンスすることが決定した。出演アーティスト・楽曲一覧INABA/SALAS「EVERYWHERE」「Burning Love」キタニタツヤ「ユーモア」King & Prince「SPOTLIGHT」「HEART」THE RAMPAGE「蜘蛛の糸」三代
2025/02/25
イベント
昭和の名曲を後…、「川の流れのように」の大合唱で感動のフィナーレ 日本作詩家協会シンポジウム『昭和歌謡を歌い継ぐ~美空ひばり』開催
『昭和歌謡を歌い継ぐ~美空ひばり』と題されたイベントが2月20日、東京・代々木上原にある古賀政男音楽博物館けやきホールで開催された。主催したのは日本作詩家協会。時代の中で燦然と輝いた昭和歌謡は、令和の今、YouTubeやサブスクリプション配信等で再び脚光を浴びつつある。年代を超えて親しまれ始めている昭和歌謡を、作詩家協会の視点で再度クローズアップしようと考えたのが今回のシンポジウムだった。この日の模様をレポートする。日本作詞家協会シンポジウム『昭和歌謡を歌い継ぐ~美空ひばり』の様子 今回のシンポジウムのテーマは美空ひばり。日本歌謡史に輝く巨星である美空ひばりさんを、その歌から、その生き様から多角的に分析しようと作詩家協会が総力を結集した。 進行役は協会長の石原信一氏が務め、ゲストにはご子息である、ひばりプロの加藤和也氏と美空ひばり博士でもある演歌歌手の梅谷心愛が出演。協会理事の大御所作詩家
2025/02/21
音楽番組
Aぇ! group、NHK“ライブスペシャル”特番出演決定
Aぇ! groupが、NHK総合の音楽番組『Venue101』のスピンオフ特番として3月3日に放送される『Venue101 Presents Aぇ! group LIVE SPECIAL』(月曜 24:10~24:40)に出演することが決定した。 Aぇ! groupは、正門良規、末澤誠也、草間リチャード敬太、小島健、佐野晶哉からなる5人組。ライブで培った高いパフォーマンスを武器に2024年5月、シングル「《A》BEGINNING」でデビューすると、24/5/27付オリコン週間シングルランキングで初週62.5万枚を記録する大ヒットとなった。 自身初のアリーナツアーでは全国8大都市を巡り、32公演計37万人を動員。さらにバラエティー番組やドラマ、雑誌のグラビアなどにも活躍の場を広げ、その人気を拡大している。 番組では、Aぇ! groupの真骨頂でもあるライブをたっぷりと届け、代表曲や最新曲、さ
2025/02/21
音楽番組
闘病経て、市川由紀乃が『うたコン』でテレビ復帰へ
2024年6月、病気の治療に専念するため、歌手活動の休止を発表した市川由紀乃が、およそ半年の闘病生活を経て、3月4日放送のNHK総合『うたコン(拡大SP)』(毎週火曜 19:30~20:42)でテレビ復帰することが明らかになった。 市川は2024年6月7日、所属事務所を通じて「市川由紀乃が卵巣腫瘍の疑い との診断を受けました。緊急の治療を要するという医師の判断もあり、当面の間活動を休止し治療に専念することとなりました」と報告。一時は歌手活動を断念することも頭によぎったという。 今回のテレビ復帰のステージで歌唱曲に選んだのは、闘病中に心の支えとなり、今の自らの思いと大きく重なるという美空ひばりの「人生一路」。 市川は「この度『うたコン』のステージから歌手人生の新たな一歩を踏み出させていただきます。このような機会を与えてくださいました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。歌わせていただきますの
2025/02/20
音楽番組
中山美穂さん“伝説のコンサート” 最新リマスター版が3・7放送
1985年のデビュー以来、歌手・俳優として数多くの作品で多くのファンの心をつかみ、2024年12月6日に54歳の若さで急逝した中山美穂さんの『伝説のコンサート』が、3月7日(19:00~20:48)にNHK BSで放送されることが決定した。(C)NHK 中山さんは、歌手としては「WAKU WAKUさせて」「色・ホワイトブレンド」「You’re My Only Shinin’ Star」といった80年代のアイドル路線から、90年代の「世界中の誰よりきっと」(中山美穂&WANDS)や「幸せになるために」「ただ泣きたくなるの」といった円熟味を増した作品群まで、数々のヒット曲で日本の音楽シーンに輝く存在だった。(C)NHK 今回の「伝説のコンサート」は、中山さんが10代・20代のときに開催したコンサートにそれぞれ、4K画質相当のリマスターを施して2部構成で放送される。往年のファンのみならず、これま
2025/02/20
開校
「バンタンミュージックアカデミー POWERED BY ユニバーサルミュージック」26年4月開校 特別顧問に布袋寅泰氏が就任
現役クリエイターによる実践的な授業を展開し、「世界で一番、社会に近いスクールを創る」をビジョンとするバンタンは、ユニバーサル ミュージックと提携し、デジタル時代に対応した音楽専門校「バンタンミュージックアカデミー POWERED BY ユニバーサルミュージック」を2026年4月に開校する。その開校イベントが2月18日に開催され、特別顧問に就任した布袋寅泰氏が登壇。音楽業界を目指す入学検討者に向けて特別授業を実施した。左より ユニバーサル ミュージック藤倉尚社長、布袋寅泰氏、KADOKAWA夏野剛社長、バンタン木村良輔社長 同校は、大卒・高卒資格を取得しながら実践的な学びを提供するデジタルに特化した新しい音楽専門校。特別顧問には世界的アーティストの布袋寅泰氏を迎え、ユニバーサル ミュージックのアーティスト・クリエイターや社員など、音楽業界のプロフェッショナルが講師となる。新世代アーテ
2025/02/19
リリース
アニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』サントラ3・5発売決定 大規模ファンイベントで発表
実在の新幹線がロボットに変形することで人気のテレビ東京系アニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』(毎週日曜 8:30/BSテレ東 24:35)初となる大規模ファンイベント『ERDAがおくる!シンカリオン感謝祭』が2月16日、東京・ヒューリックホール東京で開催され、オリジナル・サウンドトラックCDが3月5日にユニバーサル ミュージックより発売されることが発表となった。TVアニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』オリジナル・サウンドトラックCDジャケット(C)プロジェクト シンカリオン・J R ・ H E C W K / E R D A・T X 配信アルバムもCD発売と同日の3月5日に配信開始。CD収録全曲に加え、配信アルバムにしか収録されない17曲を追加し、全50曲が収録される。収録曲は以下参照。音楽プロデューサー 菅野祐悟氏コメント『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』のサウ
2025/02/18
音楽番組
『うたコン』2・25生放送 Aぇ! groupがデビュー後初出演へ
NHK総合で2月25日に東京・NHKホールから生放送される『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)の出演アーティストと曲目が2月18日、発表となった。 2月25日放送回では、心に響く愛の歌を特集。幕開きは、德永英明がテレサ・テンの名曲「時の流れに身をまかせ」をカバー。続いて、畑中葉子が1978年発表の愛の名曲「カナダからの手紙」を山内惠介とデュエットする。 石川さゆりは、水上勉の小説がモチーフとなっている情念の愛の歌「飢餓海峡」を歌唱。番組初登場の日野美歌は、1982年に発表した大ヒット曲「氷雨」を歌う。番組初登場の日野美歌 番組後半では、オリコン年間ランキングのアーティスト別セールス部門「新人ランキング」で1位に輝いたAぇ! groupが、昨年5月のCDデビュー後、番組初登場。1stアルバム『D.N.A』のリード曲で、今の彼らの思いが詰まった曲「Hello」を披露する。デビュー後
2025/02/18
映画祭
7月閉館の丸の内TOEI、「昭和」を彩った名作42本を一挙上映
東映は2月17日、東京・銀座の東映会館周辺地域の再開発に伴って7月27日に閉館する丸の内TOEIで、3月28日から5月8日まで「昭和」の時代を彩った邦画の名作・ヒット作42本を一挙上映する『昭和100年映画祭 あの感動をもう一度』を開催することを発表した。 2025年の今年は、換算すれば昭和100年となる節目の年であることから、記録的なヒットを飾った、もしくは輝かしい映画賞を受賞したなど「昭和」を代表する作品を上映する。東映・松竹・東宝・KADOKAWA・日活をはじめとした配給会社・制作プロダクション・出版社の協力を得て、配給会社の垣根を超えた豪華なラインアップが実現した。なお、上映日等の詳細は順次発表する予定。『昭和100年映画祭 あの感動をもう一度』 開催期間:2025年3月28日~5月8日【上映作品】※初公開日順1.丹下左膳餘話 百萬兩の壺2.人情紙風船 3.鴛鴦歌合戦4.羅生門
2025/02/18
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3・3生放送 出演者&楽曲発表
TBS系で3月3日放送『CDTVライブ!ライブ!』(月曜 19:00~21:00)の出演アーティストと楽曲が2月17日、発表された。 King & Princeは王道ラブソング「HEART」を、なにわ男子は2025年第1弾シングルのハッピーソング「Doki it」、Travis Japanは直球の恋愛ソング「Say I do」をそれぞれフルサイズテレビ初披露する。 三代目 J SOUL BROTHERSは、メンバーの岩田剛典が主演を務めるドラマ『フォレスト』の主題歌として書き下ろされた「What Is Your Secret?」をフルサイズでテレビ初パフォーマンス。THE RAMPAGEは、3月1日からスタートするライブツアーのテーマ曲「蜘蛛の糸」を、結成10周年を迎えたM!LKは、自己肯定感がグイグイ上がる最新前向きソング「イイじゃん」をそれぞれフルサイズでテレビ初披露する。 キタニタツ
2025/02/18
音楽番組
『Venue101』2・22生放送 SUPER BEAVERら出演者4組発表【一覧】
NHK総合で2月22日生放送の『Venue101』(毎週土曜 23:00)出演アーティストと曲目が、公式SNS発表された。 SUPER BEAVERは、NHK夜ドラ『バニラな毎日』の主題歌「涙の正体」を、anoは約4ヶ月ぶりとなる新曲「この世界に二人だけ」を、TOMORROW X TOGETHERは昨年大みそかの『NHK紅白歌合戦』でも歌唱した「5時53分の空で見つけた君と僕 [Japanese Ver.]」を、乃紫はバレンタインソング「バレンタイン決戦」をそれぞれ披露する。2月22日放送『Venue101』出演者・曲目▼ano「この世界に二人だけ」▼SUPER BEAVER「涙の正体」▼TOMORROW X TOGETHER「5時53分の空で見つけた君と僕 [Japanese Ver.]」▼乃紫「バレンタイン決戦」
2025/02/17
音楽番組
『Mステ』2時間SP 2・21生放送 稲葉浩志が8年ぶり登場【出演者・楽曲一覧】
テレビ朝日系で2月21日放送の『ミュージックステーション』2時間SP(金曜 20:00)の出演アーティスト10組と楽曲が、番組公式サイトで発表された。 Mステ8年ぶり登場となる稲葉浩志は、世界的ギタリストのスティーヴィー・サラスとのコラボ、INABA/SALASとして「EVERYWHERE」を披露へ。 なにわ男子は8枚目シングル「Doki it」(ドキッと)をテレビ初披露する。■『ミュージックステーション』2時間SP出演者・楽曲AI「Story」石崎ひゅーい「点描の唄(Mrs. GREEN APPLEの名曲をカバー)」INABA/SALAS「EVERYWHERE」SG「僕らまた(吹奏楽 ver.)」GACKT feat. K「野に咲く花のように」櫻坂46「UDAGAWA GENERATION」なにわ男子「Doki it」羊文学「声」Little Glee Monster「怪獣の花唄」(Va
2025/02/17
テーマソング
サザンオールスターズ、NHK「放送100年関連番組」に新曲提供
NHKは2月14日、同局の「放送100年関連番組テーマソング」をサザンオールスターズが担当することを発表した。桑田佳祐が新曲「神様からの贈り物」を書き下ろした。 1978年のデビュー以来、昭和・平成・令和の3つの元号をまたぎ、約50年にわたって音楽シーンをリードしてきたサザンオールスターズに白羽の矢が立てられた。 「神様からの贈り物」の作詞作曲を手がけた桑田は「振り返れば、人生の大切な事はいつも、テレビやラジオ、ポップ・ミュージックが教えてくれたように思います。芸能(エンタメ)、諸先輩方への愛と感謝を込めた1曲です。生涯テレビっ子(いまや高齢者(汗)) サザンオールスターズ 桑田佳祐」とのメッセージを寄せた。 放送100年事務局は同曲について「100年に及ぶ放送の歴史に関わってくれた方々、支えてくれた方々へのリスペクトと未来への希望を強く感じさせてくれる極上のポップソングです。2025年、
2025/02/14
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3時間SP【出演者10組&楽曲一覧】
TBS系で2月17日放送『CDTVライブ!ライブ!』3時間スペシャル(毎週月曜 19:00)の出演アーティスト10組と楽曲が発表された。 SUPER BEAVERはNHKドラマ『バニラな毎日』の主題歌として書き下ろした新曲「涙の正体」を、Aぇ! groupは新たな一面をのぞかせる疾走感ある新曲「Hello」を、櫻坂46は二期生の森田ひかるがセンターを務める新曲「UDAGAWA GENERATION」を、平井大は心温まる楽曲「幸せのレシピ」をそれぞれフルサイズでテレビ初披露する。 緑黄色社会は最新アルバムのリード曲「PLAYER 1」を、.ENDRECHERI.は2002年に堂本剛がシンガー・ソングライターとして初めてリリースした至極のバラード曲「街」をリアレンジした「Machi....」を、ソロデビュー20周年となるKREVAは「いつ聴いてもカッコいいな」と自画自賛できると語る新曲「No
2025/02/11
音楽番組
『Mステ』King & Princeは新曲、吉柳咲良は実写映画『白雪姫』劇中歌TV披露へ
テレビ朝日系で2月14日放送『ミュージックステーション』(金曜 21:00)の出演アーティストと楽曲が発表となった。 King & Princeは、メンバーの永瀬廉主演ドラマ『御曹司に恋はムズすぎる』主題歌の「HEART」をテレビ初パフォーマンスへ。 1月31日放送回にラインナップされていたものの、ボーカルの藤井怜央が体調不良のため出演キャンセルしたOmoinotakeが登場。「アイオライト」「幾億光年」の2曲を披露する。 ディズニーの名作アニメを実写映画化した『白雪姫』(3月20日公開)のプレミアム吹替版で白雪姫を担当する吉柳咲良は、劇中歌をテレビ初歌唱へ。 日向坂46は二期生の小坂菜緒が6作ぶりにセンターを務める「卒業写真だけが知ってる」を、竹原ピストルは「逃がしてあげよう」を披露する。2月14日放送『ミュージックステーション』出演アーティスト・楽曲Omoinotake「アイオライト」
2025/02/10
音楽番組
『うたコン』1975年ヒット曲特集 ずうとるび、オリジナルメンバーで再集結
2月18日に東京・渋谷のNHKホールから生放送されるNHK総合『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)では、今から50年前の1975年にヒットした名曲を当時の映像とともに特集する。 布施明が披露するのは1975年に日本レコード大賞を受賞した「シクラメンのかほり」。岩崎宏美、細川たかしは、その年に初出場した『NHK紅白歌合戦』の貴重映像を振り返りながら、それぞれトップバッターとして披露した曲を歌唱する。 さらに、1975年に紅白初出場を果たした伝説のアイドル、ずうとるびが「うたコン」のためにオリジナルメンバーで再集結。「笑点」でおなじみの山田たかおはじめ、江藤博利、新井康弘、今村良樹のオリジナルメンバーの4人で代表曲「みかん色の恋」を披露する。ずうとるび(左から)山田たかお、今村良樹、江藤博利、新井康弘 番組後半では今年デビュー30 周年を迎えるバンドSOPHIAが初登場、代表曲「街
2025/02/10
リリース
48年ぶりに古巣フォーライフよりアルバム発売、泉谷しげるがMVで怪物ぶりを発揮!
2月12日にアルバム『シン・セルフカヴァーズ 怪物』を発売する泉谷しげるが、2月5日、原宿でミュージックビデオ(MV)の試写&記者会見を行った。48年ぶりに古巣フォーライフよりアルバムを発売する泉谷しげる 当日は泉谷だけでなく48年ぶりに泉谷のアルバムを発売することになった古巣フォーライフミュージックエンタテイメントの後藤豊社長も同席し、音楽評論家の田家秀樹さんのナビゲートで、当時の思い出も語りながら新作アルバムをアピールした。 今回のアルバムで話題を呼んでいるのは1曲目に収録されているオリジナル曲「怪物」で、この曲は戦うフォークシンガー泉谷しげるらしい社会批判の精神に富んだ作品。それだけに本人の思い入れも強く、ミュージックビデオの絵コンテはすべて自分で描き、自分が監督したという。とは言っても、「お金はかけられないから」と、制作スタッフはフォーライフの若手を起用した。表題曲「怪物」のMVは
2025/02/10
音楽番組
“愛の名曲”トップ30、伝説の女性アイドルトップ10発表 『ミュージックジェネレーション&この世界は1ダフル』3時間SP
フジテレビで毎週木曜に放送されている『ミュージックジェネレーション』と『この世界は1ダフル』が、2月6日に『ミュージックジェネレーション&この世界は1ダフル3時間SP』(19:00~)と題して放送される。『ミュージックジェネレーション』世代を超えた愛の名曲TOP30(左から)井上清華アナウンサー、MCのさまぁ~ず(大竹一樹、三村マサカズ)(C)フジテレビ 19時からは、令和・平成・昭和の3世代の定番ソングを貴重映像とともに発表する『ミュージックジェネレーション』。今回は、「愛」がタイトルに入った曲のシングル売上ランキングTOP30や、過去30年間カラオケで歌われた「愛」がタイトルに入った曲TOP10を紹介する。奥田民生、ZARD、モーニング娘。、B’z、EXILE、織田哲郎、サザンオールスターズらの名曲が続々と放送される。 スタジオでは、MCのさまぁ~ず(大竹一樹、三村マサカズ)のほか、令
2025/02/06
イベント
『日比谷音楽祭』出演者第1弾発表 初登場の小沢健二、氷川きよし+KIINA.ら18組 改修前の野音開催は最後
5月31日と6月1日に東京・日比谷公園と周辺施設で開催される無料の音楽イベント『日比谷音楽祭2025』の第1弾出演アーティストが2月5日、発表となった。今年は、秋からの改修工事を控えている現在の日比谷公園大音楽堂(通称:野音)を使用した最後の『日比谷音楽祭』となる。 2019年にスタートした同イベントは、実行委員帳を務める音楽プロデューサー・亀田誠治氏の「素晴らしい音楽を生の演奏で聴く機会を、誰もに開かれたものとして届けたい」との想いから、世代やジャンルを超えたさまざまな音楽体験を“無料”で楽しめる場を作ることを目指す音楽イベント。昨年は、2日間でのべ17.5万人が来場し、オンライン(生配信+見逃し配信)では、のべ25.5万人が視聴した。 今回、出演者第1弾としてラインナップされたのは、1993年以来32年ぶりに野音のステージに立つ小沢健二、昨年歌手活動を再開した氷川きよし+KIINA.ら
2025/02/05
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』2時間半SP出演者第2弾発表 星野源が新曲初披露へ【出演者&楽曲一覧】
TBS系で2月10日放送『CDTVライブ!ライブ!』2時間半スペシャル(18:30~21:00 ※一部地域は19:00~)の出演アーティスト第2弾と楽曲が発表された。 星野源は芳根京子主演の1・期ドラマ『まどか 26歳、研修医やってます!』主題歌新曲「Eureka」をテレビ初披露へ。ドラマのテーマやキャラクターの心情と歌詞がリンクしていると話題の楽曲をフルサイズライブで魅せる。 6人組ダンス&ボーカル・グループ ONE N’ ONLYは、挑戦と成長を力強く歌うエールソング「Map of The Mind」を、乃紫(のあ)は間近に控えたバレンタインデーを盛り上げるラブソング「バレンタイン決戦」を、3ピースガールズバンド・サバシスターは話題のCMソング「ハッピーなんて」を、Little Black Dressは80年代邦楽ロックをテーマにした新曲「PLAY GIRL」をそれぞれフルサイズでテレ
2025/02/04
音楽番組
『Venue101』2・8ラインナップ発表 岩田剛典、櫻坂46、マカロニえんぴつ、夜々
NHK総合の音楽番組『Venue101』(毎週土曜 23:00)の2月8日放送回の出演アーティストと曲目が発表された。岩田剛典 岩田剛典(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS)はソロアーテストとして、ソウルファンクなラブソング「Phone Number」を披露へ。櫻坂46 櫻坂46は、二期生の森田ひかるが4作ぶりにセンターを務める11thシングル「UDAGAWA GENERATION」を、マカロニえんぴつは、テレビアニメ『アオのハコ』第2クールオープニングテーマの「然らば」を披露する。マカロニえんぴつ Adoや平手友梨奈が所属するクラウドナインの新人シンガー・ソングライター 夜々(よよ)は、メジャーデビュー作となる1stデジタルシングルで、テレビドラマ『いきなり婚』主題歌「Lonely Night」を歌唱する。夜々
2025/02/04
イベント
東京ドームにJO1、INI、ME:Iら5組集結『LAPOSTA』累計18万人動員 史上最大規模のコラボイベントに
「LAPONE ENTERTAINMENT」所属のボーイズグループ・JO1、INI、DXTEEN、「LAPONE GIRLS」所属のガールズグループ・ME:I、IS:SUEの5組による合同ライブイベント『LAPOSTA 2025Supported by docomo』(以下『LAPOSTA』)が、1月31日~2月2日まで東京ドームで開催され、3公演で計15万人を動員。並行して、1月27日~2月2日の1週間にわたって東京ドーム周辺施設で東京ドームシティ史上最大規模となるコラボレーションイベントか行われ、累計約18万人を動員した。LAPONEアーティスト5組43人が大集合(C)LAPONE ENTERTAINMENT/(C)LAPONE GIRLS 東京ドームで5組43人が大集合 岡村隆史とのコラボステージもLAPONEアーティスト5組が大集合(C)LAPONE ENTERTAINMENT/(
2025/02/03
アワード
『グラミー賞』ビヨンセ 悲願の「最優秀アルバム」初受賞 最多受賞記録更新 日本人はエル・マツモトが受賞
米音楽界最高峰の祭典『第67回グラミー賞』授賞式が2月2日(日本時間3日)、ロサンゼルスのクリプト・ドットコム・アリーナ)に行われ、ビヨンセが『カウボーイ・カーター』で「年間最優秀アルバム」を初受賞した。歴代最多ノミネーション(99回)を誇るビヨンセは、過去に4度、「年間最優秀アルバム」にノミネートされていたが一度も受賞したことはなく、5度目で悲願の初受賞となった。「年間最優秀アルバム」を初受賞したビヨンセ (C)Getty Images ビヨンセは「とても光栄です」と喜び、カントリー作品での受賞となったことから「この受賞をマーテル(カントリーミュージックのレジェンド、リンダ・マーテル)に捧げたいです。これからも前進し続けたいと思います」とスピーチした。 ビヨンセは今回のグラミー賞で、「年間最優秀アルバム」「最優秀カントリー・アルバム」「最優秀カントリー・パフォーマンス(グループ)」の3部
2025/02/03
音楽番組
懐かしの『NHK紅白歌合戦』リマスター第2弾 “昭和歌謡黄金期”第20回(1969年)をまるごと再放送
NHKが放送100年企画として、過去の『NHK紅白歌合戦』をリマスターして放送する『みんなのベスト紅白』第2弾として、2月11日(15:05~17:51)にNHK総合で、1969年に放送された「第20回」を“まるごと再放送”することが発表となった。『第20回NHK紅白歌合戦』いしだあゆみ歌唱シーンのリマスター前→後 『NHK紅白歌合戦』は1951年、正月のラジオ番組として産声をあげた。テレビの本放送が始まった1953年には、大みそかのテレビ番組としてスタート。1年の締めくくりに、その年を振り返りながら見る『紅白』は、大みそかの風物詩となっている。 NHKは、映像に乱れの多かった過去の『紅白』を、ビデオレストア技術で4K同等のクオリティーに再生。2024年12月には、1971(昭和46)年に放送された「第22回」(リマスター版)をまるごと再放送し、大きな反響を呼んだ。 好評に応え、今回はリマ
2025/01/31
音楽番組
『Mステ』山田涼介、12年ぶりソロリリース曲披露 CUTIE STREETついに単独出演へ【出演者・楽曲一覧】
テレビ朝日系で1月31日放送『ミュージックステーション』(金曜 21:00)には、CUTIE STREET、NiziU、BOYNEXTDOOR、マカロニえんぴつ、Ryosuke Yamadaの5組(※)が出演する。Ryosuke Yamada Hey! Say! JUMPの山田涼介は、12年ぶりとなるソロリリース曲(Ryosuke Yamada名義)「SWITCH」を披露する。エキゾチックなフレーズがクセになる中毒性の高いメロディーに乗せた繊細なボーカルワークが際立つ楽曲で、色気を感じる振り付けにも注目が集まる。 山田は「この曲は、自分が新たなステージに行くにあたり、自分の力でエンタメを盛り上げたい、という思いから生まれた曲なので、たくさんの方にその想いが届くとうれしいです」とメッセージ。「12年前は、ソロでやることに抵抗がありましたが、今では、メンバー一人ひとりがやりたいことや地盤が固ま
2025/01/31
調査
子どもたちに人気のキャラクターランキング、子ども総合・男の子は「スーパーマリオ」が1位、女の子は「すみっコぐらし」が4連覇 ビデオリサーチ調べ
ビデオリサーチは1月28日、子どもたちに人気のキャラクターランキングを発表した。子ども総合、おとこの子の1位は「スーパーマリオ」、おんなの子の1位は「すみっコぐらし」となった。 同社は、3~12歳の子どもの生活行動やキャラクター人気をまとめた、子どもターゲットのマーケティングデータを提供しており、今回発表したランキングは、最新の調査(2024年10月度/東京50㎞圏)より、子どもたちに人気のキャラクターをまとめたもの。子どもが選ぶ! 好きなキャラクターランキング(東京50km圏) 2024年10月度調査■こども総合 連覇がかかったドラえもんをおさえて「スーパーマリオ」が首位 1位(4位) スーパーマリオ 2位(1位) ドラえもん 3位(2位) キャプテンピカチュウ(ポケットモンスター) 4位(3位) 星のカービィ 5位(7位) となりのトトロ 3~12歳男女の人気ランキングでは、昨年度4位
2025/01/29
イベント
Ado・新しい学校のリーダーズ・YOASOBI、LAで開催のグローバルショーケース出演決定 世界基準の日本音楽を世界へ発信
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立したカルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)が世界基準の「今」の日本音楽を世界へ発信するイベント『matsuri ‘25: Japanese Music Experience LOS ANGELES』が、3月16日(日本時間17日)に米ロサンゼルスのPeacock Theaterで開催することが決定した。あわせて、Ado、新しい学校のリーダーズ、YOASOBIの3組が出演することが発表された。 本イベントは、CEIPAが5月に京都で開催する国内最大規模の国際音楽アワード『MUSIC AWARDS JAPAN』に加え、日本の音楽を海外へと直接発信していく取り組みの第1弾。世界基準のクオリティを持つ日本人アーティストに焦点を当
2025/01/29
音楽番組
『うたコン』2・4放送は阿久悠特集 増田恵子&乃木坂46がピンク・レディー名曲メドレー 堺正章は新バンドで登場
2月4日に東京・NHKホールから生放送されるNHK総合『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)では、時代を超えて愛され続ける名曲の数々を手がけた作詞家・阿久悠さんを特集する。 増田惠子はピンク・レディー時代の大ヒット曲「ペッパー警部」「UFO」を、乃木坂46とともに一夜限りのコラボレーション。新沼謙治、山本リンダも阿久悠さんが手がけた代表曲「嫁に来ないか」、「どうにもとまらない」を披露する。増田恵子乃木坂46 島津亜矢は尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」、丘みどりは都はるみの「北の宿から」をカバー。竹原ピストルは自身のライブでも披露しているという西田敏行さんの「もしもピアノが弾けたなら」をカバーする。 堺正章は阿久悠さん作詞の「街の灯り」を披露するとともに、ミッキー吉野、シシド・カフカと結成した新バンド「堺正章 to MAGNETS」としても出演。ゴダイゴの「モンキー・マジック」を
2025/01/28
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』2時間半スペシャル2・10放送 出演者第1弾&楽曲発表
TBS系で2月10日放送『CDTVライブ!ライブ!』2時間半スペシャル(18:30~21:00 ※一部地域は19:00~)の出演アーティスト第1弾と楽曲が発表された。 BE:FIRSTはドームツアーのために書き下ろされた、高難度ダンスで魅せる新曲「Spacecraft」を、増田貴久は初ソロアルバムからリード曲の「喜怒哀楽」を、miletは自身が初ヒロインを務める映画の主題歌のために書き下ろした新曲「I still」を、GENERATIONSはメンバーの中務裕太がプロデュースし、Da-iCEの花村想太が作詞作曲を務めた「True or Doubt」をそれぞれフルサイズでテレビ初披露する。 FANTASTICSは新曲「TOP OF THE GAME」をフルサイズでパフォーマンス。マカロニえんぴつはテレビアニメ『アオのハコ』第2クールオープニングテーマ「然らば」を、TOMOOは同アニメのエンディ
2025/01/28
復興支援
STARTO社、チャリティシングル収益1億円を寄付 井ノ原快彦CMOが石川県知事を表敬訪問「今後とも寄り添っていく」
STARTO ENTERTAINMENTの井ノ原快彦取締役CMO(最高マーケティング責任者)が1月23日、石川県庁で馳浩県知事を表敬訪問し、同社所属アーティストによるプロジェクト「STARTO for you」のチャリティーシングル「WE ARE」の収益金1億円を令和6年能登半島地震および奥能登豪雨の災害義援金として寄付した。 震災後、後輩たちと一緒に珠洲市へ炊き出しに行った経験がある井ノ原氏は「醤油ラーメンを作って提供させていただいて」と当時を振り返りながら、「後輩たちも『今はどうなっているんだろう?』と心配しています。でも、ふらっと行くと迷惑かもしれないと思ったり…」と気にかけた。県知事は「8割は復興してます。ぜひ、来て、見て、買って、能登の“まいもん”(うまいもん)を食べに来ていただきたいです」とアピールした。石川県知事に目録を贈呈する井ノ原快彦CMO 目録に入っているCD「WE A
2025/01/27
テレビ番組
“ノノガ”大反響 ちゃんみな、NHK『クローズアップ現代』1・29放送でロングインタビュー
ちゃんみなが1月29日放送のNHK総合『クローズアップ現代』(毎週月~水 19:30~19:57)に出演することが決定した。ちゃんみなへのロングインタビュー『痛みこそ美しさに』が放送される。『クローズアップ現代』1月29日放送回に出演するちゃんみな(C)NHK Z世代を中心に人気を集めるトリリンガルラッパー/シンガーのちゃんみながつづる歌詞には過激ともいえる言葉が並ぶ。 「帰れ国へ」「醜いブスが歌ってんじゃないよ」 「細すぎる 太すぎる デカすぎる チビすぎる 死ぬ死ぬ死ぬ 女が死ぬ」 これらの歌詞はほとんどが実体験から生まれた。 日本人の父と韓国人の母の間に生まれ、子どもの頃はルーツによる差別に直面した。アーティストとしての活動を始めたあとも、自身の容姿に対する誹謗中傷を受けてきたという。 ちゃんみなは、実際に投げつけられた攻撃的な言葉すらも歌詞に織り込み、痛みを乗り越えていく意志をダイ
2025/01/24
音楽番組
『Mステ』Snow Manがデビュー曲含む3曲メドレー ミセスは話題の新曲
テレビ朝日系で1月24日放送の『ミュージックステーション』(金曜 21:00)では、22日にCDデビュー5周年を迎えたばかりのSnow Manが登場し、スペシャルメドレーを披露する。Snow Man デビュー5周年を迎え、リーダーの岩本照は「ファンの人たちに支えてもらってデビューさせてもらい、5周年を迎えられることを本当にありがたく思っています。当たり前が当たり前でない日々に感謝しています」と喜びをかみしめ、渡辺翔太は「早いような、長いような、そしてとにかく応援してくださっているすべての人へ感謝したいです。この1年より多くの方に会える機会を増やせればいいなと思っています」とコメントを寄せた。 Snow Manは、デビュー曲「D.D.」、目黒蓮主演ドラマ『トリリオンゲーム』の主題歌「Dangerholic」、劇場版『トリリオンゲーム』の主題歌「SBY」の3曲メドレーをパフォーマンスする。 さ
2025/01/24
イベント
『東京演歌ライブ なかの Vol.237 クラウンスターパレード~歌う王冠~』開催
1月22日、毎月さまざまなレコード会社に所属する歌手が集合して行われる『東京演歌ライブ』が、なかのZEROホールで開催された。 2025年の初ライブとなる今回は、「クラウンスターパレード~歌う王冠~」と題し、日本クラウン所属の秋岡秀治、瀬口侑希、松尾雄史、津吹みゆ、羽山みずき、そして昨年デビューした新人・里野鈴妹の若手からベテランまで精鋭6名が出演した。約120分のステージでは、本人たちの最新曲やオリジナル曲、得意なカバー曲など29曲を熱唱した。 カバー曲コーナーでは、今年開催される大阪万博にちなみ、大阪がテーマの曲を歌唱。津吹と羽山が「大阪ラプソディー」、松尾と里野が「ふたりの大阪」、秋岡と瀬口が「浪花恋しぐれ」をそれぞれデュエットで披露し、500名の観客を魅了した。 歌手を代表して秋岡秀治は、「後輩歌手と一緒のステージに出演し、後輩たちからパワーをもらいました。また、会場からの応援もた
2025/01/23
周年
Snow Man、デビュー5周年記念日に情報番組&全国各地をジャック
Snow Manが1月22日、デビュー5周年記念日を迎え、情報番組や全国9都市の鉄道をジャック。初のベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』もリリースした。 Snow Manはこの日、メンバーの岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介の9人そろって、フジテレビ『めざましテレビ』、日本テレビ『ZIP!』、TBS『THE TIME,』『ラヴィット!』に生出演し、情報番組をジャック。デビュー5周年を迎えた喜びを元気いっぱいに伝えた。 Xでは“Snow Man祭り”として、ハッシュタグ「#Snowversary0122」「#SnowManデビュー5周年」がトレンド入り。さらに、『THE TIME,』で放送された、“舘様”こと宮舘涼太が担当した天気予報コーナー「#舘様の天気予報」もトレンド入りし、朝から大きなバズを生んだ。 日本全国9都
2025/01/22
配信
推し活プラットフォーム「Weverse」、リアルタイム翻訳字幕サービス開始 日本語含む13言語 見逃し配信にも適用
HYBE傘下のWeverse Companyが運営するグローバル推し活プラットフォーム「Weverse」が、ライブ配信機能「Weverse LIVE」の翻訳がリアルタイムで表示される「字幕自動生成」の提供を開始したと発表した。有料サービス「Digital Membership」の特典としてのサービスとなる。ENHYPENのリーダー・JUNGWONの要望で実装された Weverseは、K-POPのみならず、J-POPや欧米のアーティスト、俳優など幅広い分野のアーティスト160組以上がコミュニティをオープン。245ヶ国・地域にユーザーを持つ。ライブ配信機能の「Weverse LIVE」は、アーティストとファンがリアルタイムでコミュニケーションできるのが特徴で、2022年7月のサービス開始以来、累計LIVE配信数は1万以上、見逃し配信も含めた累計再生回数は23億以上にのぼる。 今回提供されるサー
2025/01/22
アワード
『マンガ大賞2025』、二次選考ノミネート10作品決定
書店員を中心とした各界の漫画好きの選考員が、誰かに薦めたいと思うマンガを選ぶ『マンガ大賞2025』の一次選考の結果が1月21日、同賞実行委員会より発表され、ノミネート10作品が出そろった。一次選考では、97人の選考員から、238作品への投票があった。大賞作品は3月27日に発表される 同賞は2008年に創設され今年で16回目。2024年1月1日~12月31日に発売された単行本作品のうち、最大巻数が8巻までのマンガ作品が選考対象となる(過去マンガ大賞受賞作品は除く)。なお、選考対象には電子書籍(最大巻数が8巻相当までの作品)も含む。一次選考では、選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」選出し、コメントを付けて投票。得票数上位10作品をノミネートした。 二次選考では、各選考員が全ノミネート作品を読んでトップ3を選び、その結果を集計。トップに輝いた作品が大賞となる。結果は3月27日に開催され
2025/01/22
リリース
徳永英明、アナログ盤『VOCALIST』『VOCALIST 2』同時発売
歌手・徳永英明が2005年~15年の10年間にわたって、女性アーティストの名曲をカバーしたアルバム『VOCALIST』シリーズ。そのラストアルバムとなった『VOCALIST 6』(2015年1月21日発売)リリースから10周年を迎えた1月21日、アナログ盤『VOCALIST』『VOCALIST 2』が同時発売された。3ヶ月連続でアナログレコード盤全6タイトルが発売となる。 徳永英明の代名詞とも言える『VOCALIST』シリーズは、2005年9月発売の『VOCALIST』から始まった。コンセプトを「J-POP女性アーティストのバラードカバー」に限定し、『VOCALIST』ブランドを確立していった。第1弾作品『VOCALIST』は、発売から5年後の2010年9/27付のオリコン週間アルバムランキングで、カバーアルバム史上初となる通算200週ランクイン(TOP300入り)を達成するほどのロング
2025/01/21
イベント
吉川晃司、デビュー40周年記念ポップアップストアの開催決定 展示内容を公開
吉川晃司のデビュー40周年を記念して、1月24日より東京・原宿竹下通りでポップアップストアを開催することが決定し、その展示内容、限定アイテムが公開された。 同ストアでは、1月22日に発売されるBlu-ray 3タイトル『KIKKAWA KOJI LIVE 2011 KEEP ON KICKIN' & SINGIN'!!!!! ~日本一心~』『25th ANNIVERSARYLIVE GOLDEN YEARS TOUR FINAL at 日本武道館』『CONCERT TOUR 1994 My Dear Cloudy Heart』のツアーで着用したステージ衣装を展示。また、俳優としての数々の出演作の中から、下記4作品で実際に着用した衣装、アイテムも展示される。■映画『キングダム 大将軍の帰還』(24年7月公開)より、ホウ煖(※ホウ=まだれに龍)の衣装と矛■映画『さらば あぶない刑事』(16年1
2025/01/21
訃報
ビクター専属の最古参歌手、三浦洸一さん死去 “御三家”で一世風靡 『笑っていいとも!』レギュラー出演も
ビクター専属の最古参歌手、三浦洸一(本名:桑田利康 くわた・としやす)さんが、1月11日午前6時23分、老衰のため都内の病院で亡くなった。97歳だった。日本歌手協会が21日、発表した。 通夜および告別式は、1月18日、19日に遺族の意向により、家族葬で執り行われた。戒名は宝洸院釋浄響居士。喪主は妻・節子さんが務めた。 三浦さんは、昭和3(1928)年1月1日に神奈川県三浦市三崎の浄土真宗本願寺派最福寺の三男として誕生。戦後、東洋音楽学校(現・東京音楽大学)に進み、声楽科卒業後、日本ビクターレコードに入社した。 作曲家の吉田正さんに師事し、昭和28(1953)年5月、「さすらいの恋唄」でデビュー。同年9月発売の「落葉しぐれ」が大ヒットし、「吉田学校の長男坊」として歌謡界をリードした。さらには、昭和30(1955)年の「弁天小僧」、同31(1956)年の「東京の人」、さらに32(1957)年に
2025/01/21
音楽番組
『うたコン』1・28放送は「心躍る!元気ソング&80年代ヒッツ」 初登場の石井明美が「CHA-CHA-CHA」生披露へ
NHK総合の音楽番組『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)の次週1月28日放送回の出演アーティストとセットリストが公開された。 2025年1回目の生放送となる1月28日放送回のテーマは、「心躍る!元気ソング&80年代ヒッツ」。昨年大みそかの『第75回NHK紅白歌合戦』に出場した新浜レオンと天童よしみは、それぞれが尊敬する先輩歌手の元気ソング「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」と「お祭りマンボ」を熱唱する。 若い世代からも人気を集める1980年代の元気ソング特集コーナーでは、ゲストに80年代の音楽をこよなく愛するタレント・平野ノラを迎え、若手アーティストによるヒットソングメドレーを届ける。 日向坂46はWinkの「愛が止まらない~Turn It Into Love~」、こっちのけんとはC-C-Bの「Romanticが止まらない」、田中あいみは中森明菜の「飾りじゃないのよ涙は」
2025/01/21
音楽番組
『Venue101』1・25放送は「紅白振り返りSP」 Number_i本番直前、コラボステージ舞台裏を大公開
NHK総合の音楽番組『Venue101』(毎週土曜 23:00~23:30)の1月25日放送回は、「紅白振り返りSP」と題し、2024年大みそかに放送された『第75回NHK紅白歌合戦』の名場面と裏側を届ける。 紅白の舞台、東京・NHKホールの舞台裏に『Venue101』のカメラが密着。Number_iが本番直前に決めた“あの言葉”、TOMORROW X TOGETHERとBE:FIRSTのスペシャルダンスコラボのリハーサル風景、放送100年特別企画「歌って踊ろう!KIDS SHOW」の裏側などを大公開する。 さらに、大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)とSAKURA(LE SSERAFIM)、Da-iCEとME:I、乃木坂46が、東京ディズニーシーの新テーマポートから届けた「ディズニーファンタジーメドレー」の裏側にも密着した。 番組では「もう一度見たいパフォーマンス」を募集。櫻坂4
2025/01/21
動画
TikTokで大バズり!「ラブミー(feat. 手がクリームパン & 多部大)」関連動画再生回数が1億回突破
音楽キュレーター「日めくりプレイリスト」が手がける、楽曲ごとにメンバーが変わる音楽プロジェクト「Uscool」が昨年11月17日に配信リリースした「ラブミー(feat. 手がクリームパン & 多部大)」がTikTokを中心に大きな反響を呼び、音源使用数2.8万件、関連動画再生回数1億回を突破した。 本作は、等身大のラブソングで次々とバイラルヒットを生み出してきた2組のシンガー・ソングライター、手がクリームパンと多部大が初タッグを組んだ楽曲。恋人に言えない本音を包み隠さず描いた歌詞は、ちょっとわがままで愛らしく、リアルな歌詞が共感を呼んでいる。 なかでも「飲みに行ったらLINEして 女の子がいる時は教えて 秘密は絶対無しにして 終電までに帰ってきて」というフレーズがリスナーの心をつかみ、この歌詞に合わせたキュートな振付動画が有名クリエイターによって次々と投稿され、瞬く間にトレンドとなった。
2025/01/21
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3時間SP出演者&楽曲発表 Snow Manはデビュー5周年記念メドレーも
TBS系で1月27日に生放送『CDTVライブ!ライブ!』3時間スペシャル(19:00~21:55)の出演アーティストと楽曲が公開された。 1月22日にデビュー5周年を迎えるSnow Manが、デビュー曲「D.D.」や「タペストリー」「ブラザービート」、テレビ初披露の「Wha cha cha」を含む、豪華6曲のスペシャルメドレーを披露することが決定。また、メンバーの目黒蓮が主演を務める劇場版『トリリオンゲーム』の主題歌で、最新曲の「SBY」をフルサイズパフォーマンスする。 Mrs. GREEN APPLEは、つい働きすぎてしまう現代の人々の心にそっと寄り添う楽曲「ビターバカンス」と、2025年最初のリリースとなる新曲「ダーリン」をそれぞれフルサイズで披露する。 7月に結成10周年を迎える新しい学校のリーダーズは、2023年に配信限定シングルとしてリリースした「Toky
2025/01/21
リリース
HoneyWorks10周年記念 ミュージックレイン声優陣が『ハニワ曲歌ってみた』 「可愛くてごめん」など人気12曲収録
クリエイターユニット・HoneyWorks(通称ハニワ)のメジャーデビュー10周年を記念し、ミュージックレイン所属の声優陣がHoneyWorksの人気楽曲をカバーした特別企画アルバム『ハニワ曲歌ってみた ~10th Anniversary 声優コラボレーション~』が、3月19日に発売されることが決定した。HoneyWorks ニコニコ動画やYouTubeで累計4億回以上の再生数を誇るHoneyWorksの名曲を、寿美菜子、戸松遥、豊崎愛生、高垣彩陽、麻倉もも、雨宮天、夏川椎菜、相川奏多、橘美來、夏目ここな、日向もか、宮沢小春の豪華声優陣がカバー。キャラクターではなくアーティストとして歌唱する新たな試みとなるが、ボーナストラックの「可愛くてごめん」は、『告白実行委員会』シリーズのキャラクター・成海聖奈として雨宮天が歌唱する。 選曲・監修は、HoneyWorksのメンバー、Gom(コンポーザー
2025/01/20
イベント
JO1×サンリオ共同開発「JOCHUM」のポップアップイベント、来場者3万人超の盛況
JO1がサンリオと共同開発したキャラクター「JOCHUM」(ジェオチャム)のポップアップイベント『WELCOME TO JOCHUM’s HOUSE-「#ジェオチャムハウス」をのぞいてみよう-』が、1月3日から19日までの期間限定で東京・SHIBUYA TSUTAYA1階・B1階にて開催された。当初は16日までの予定だったが、急きょ会期が3日間延長される盛況ぶりで、トータル3万人を超す来場者で賑わった。 B1階の会場では、JOCHUMの考案者であるJO1メンバーがこだわって企画した、ピーハイ(金城碧海 考案/以下同)、レイン(川尻蓮)、マイクン(河野純喜)、ちまた(木全翔也)、ヤヌカミ(與那城奨)、まめちぃ(豆原一成)、ぽぽ(川西拓実)、チュララ(鶴房汐恩)、もこ(大平祥生)、RURU(白岩瑠姫)、Bira(佐藤景瑚)の11キャラクターが住む「ジェオチャムハウス」の部屋を再現したフォトスポ
2025/01/20
音楽番組
『うたコン』カメラが『紅白』舞台裏に密着 B’z、米津玄師ら名演も振り返る
NHK総合『うたコン』の2025年最初の放送となる1月21日(19:57~20:42)は、特別編「紅白舞台裏&うたコン名場面スペシャル」を届ける。『うたコン』キービジュアル(C)NHK 2024年大みそかに放送された『第75回NHK紅白歌合戦』の舞台裏に『うたコン』のカメラが潜入。貴重映像盛りだくさんの名場面の裏側を公開する。「能登はいらんかいね」を歌唱する坂本冬美(C)NHK 石川県輪島市を訪れ、地元の人々を前に「能登はいらんかいね」を披露した坂本冬美、紅白テーマの「あなたへの歌」にちなみ、サプライズの生中継で視聴者宅から直接歌を届けた純烈、昨年10月に亡くなった西田敏行さんを偲び、ゆかりの深い竹下景子、武田鉄矢、田中健、松崎しげるが、西田さんの名曲「もしもピアノが弾けたなら」を歌い継いだシーンなど、それぞれの裏側に『うたコン』カメラが密着。本番前後の貴重な出演者のインタビュー映像などを
2025/01/17
閉館
丸の内TOEI、閉館日は7・27に決定 64年10ヶ月の歴史に幕
東映は1月16日、同社最後の直営映画館「丸の内TOEI」の閉館日(最終営業日)が7月27日に決定したことを発表した。24年5月、「東映会館」の老朽化を理由に25年夏をめどに再開発することを発表。それに合わせて、同劇場も25年夏に営業を終了することが決定していた。 「丸の内TOEI」は1960年9月20日、東映の現本社ビル「東映会館」内に、「丸の内東映」と洋画封切館である「丸の内東映パラス」としてオープンした。開館公演は沢島忠監督、二代目大川橋蔵主演の『海賊八幡船』。2004年に名称を「丸の内TOEI」に統一し、現行の2スクリーン体制となった。 閉館に向けた関連事業を、社内各部署を横断したメンバーによるチーム編成で「全社プロジェクト」として進めていくことも決定。「劇場へかかわる全ての皆様への感謝」と、「『映画館で映画を観る』ことのワクワク感を改めて体感していただきたい」をコンセプトに、今春よ
2025/01/17
音楽番組
スペシャ、『100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス』6・30で放送終了 コンテンツ戦略を見直し
スペースシャワーネットワークは1月15日、同社が運営する音楽専門チャンネル2チャンネルのうち、『100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス』の放送を2025年6月30日で終了することを発表した。現編成は3月末で終了となり、4~6月はインディーズアーティストのミュージックビデオを中心に放送する。 『100%ヒッツ!スペースシャワーTV プラス』は、これまで数多くのアーティストが登場し、視聴者に親しまれてきたが、同社のコンテンツ戦略見直しに伴い、2チャネンル体制を終了することとなった。「今後は『スペースシャワーTV』をよりパワーアップし、さらに充実したコンテンツをお届け」するとしている。 ■『100%ヒッツ!スペースシャワーTV プラス』 『スペースシャワーTV』の姉妹チャンネルとして2002年4月に開局。当時は『Video Music Ch. 』というチャンネル名でミュージックビデオを24時
2025/01/17
団体
石破茂首相、音楽5団体合同新年会で音楽産業の振興・海外進出を後押し「政府としてお手伝いをしてまいりたい」
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(以下、CEIPA)が1月16日、都内で「2025 CEIPA 音楽5団体合同新年賀詞交歓会」を開催し、音楽関係者3000人が参加した。音楽5団体合同新年賀詞交歓会で来賓祝辞を述べる石破茂首相 石破茂首相も列席し、「5つの音楽団体が、我が国の音楽文化と産業の更なる発展に向けて、新たな協力体制のもと未来へ向けて力強い一歩を踏み出され、本日、その門出をお祝いできることをうれしく思っております」と祝辞。「日本の音楽産業はこれから先“楽しさ”を中核として日本の産業、そして世界全体をけん引していく、そういうふうな時代を私どもは迎えたいと考えています。政府としても、この成長をさらに加速させるため、
2025/01/17
音楽番組
Mステ、1・17放送2時間SPで「最強パフォーマンスGP2024」BEST30発表
テレビ朝日系『ミュージックステーション』の2025年最初の放送となる1月17日放送回は2時間スペシャル(20:00~)。『Mステ最強パフォーマンスGP 2024 BEST30』と題し、2024年のMステを彩ったパフォーマンスの中からBEST30を発表し、最強No.1を決定する。『ミュージックステーション』MCのタモリ&鈴木新彩アナウンサー(C)テレビ朝日 King & Princeと高校生たちが一体となったコラボステージや、嵐とSMAPの大ヒット恋うたを後輩たちがコラボカバーしたパフォーマンス、荻野目洋子がINIとコラボした一夜限りのパフォーマンスをはじめ、ano、Da-iCE、Awichらアーティストも大絶賛するMステならではの貴重ステージ映像を続々と紹介していく。 また、中森明菜の名曲をIS:SUEが令和版ダンスでカバーしたパフォーマンスや、NewJeansが5人全員そろっての初パフォ
2025/01/17
イベント
Ginza Sony Park 第一弾プログラム「Sony Park展 2025」 新たにVaundy、羊文学らの参加が決定
Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、1月26日のグランドオープンと同時にスタートする第一弾プログラムとして、ソニーグループの6事業をテーマに個性豊かな6組のアーティストと共に創るクリエイティブな体験型プログラム「Sony Park展 2025」を開催する。 今回で2回目の参加となるYOASOBI、Creepy Nutsに加え、新たにVaundy、羊文学、BABYMONSTER、牛尾憲輔の参加が決定。「音楽は、旅だ。」「映画は、森だ。」など遊び心あふれる6つのテーマに合わせ、それぞれのアーティストの楽曲をモチーフとした、Ginza Sony Parkならではのオリジナルプログラムが体感できる。 『Sony Park展 2025』は、ソニーが取り組む多様な6つの分野である「音楽」「半導体」「金融(ファイナンス)」「ゲーム」「エンタテインメントテクノロジー」「映画」をテーマに、
2025/01/16
イベント
昭和歌謡をクローズアップするトークショー『さやか&ひろしの 昭和へGO!』2月に開催
元毎日新聞記者で『日本レコード大賞』の審査委員長も務めた川崎浩氏が、自身の持つ歌謡知識と昔のアナログレコードを駆使したトークイベントを企画することになった。 まずはプレイベントとして、昭和を代表する名優・鶴田浩二さんの娘であり女優・歌手として活動する鶴田さやか氏をゲストに招き、『さやか&ひろしの昭和へGO!~第0回歌う銀幕スターの魅力』と題したトークショーを2月16日に開催する。 戦後美空ひばり、鶴田浩二、石原裕次郎、小林旭といった銀幕スターが歌手としても大ブレイクしていった。今回はそんな“昭和の銀幕スター”とはいったい何だったのか、アナログ盤の音源や秘話トークでその魅力を解き明かしていく。 会場は下北沢のレコードカフェ「アナログ天国」。休憩ありの2時間予定だが、立て板に水の川崎氏がどんな秘蔵話を聞かせてくれるか、鶴田さやか氏が語る父・鶴田浩二さんの素顔はどうだったのか、楽しみにしたい。『
2025/01/16
イベント
日本最大級のギター弾き語りの祭典『ギタージャンボリー』全出演者出そろう 安田章大がフェス単独初出演へ
J-WAVE(81.3FM)が3月1日・2日に東京・両国国技館で開催する日本最大級のギター弾き語りの祭典『J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2025 supported by 奥村組』(以下、ギタージャンボリー)の追加出演者5組が1月16日に発表され、全出演者17組が出そろった。 ギタージャンボリーは、2013年の初開催以来、豪華アーティストによるギター弾き語りを楽しめるユニークなライブイベント。両国国技館ならではの土俵に見立てたセンターステージは、観客がステージを囲む形で臨場感たっぷりのライブを鑑賞できるのが特徴。会場内は桜の装飾が施され、音楽を楽しみながらひと足早い“お花見”気分も味わえるのが醍醐味となっており、両国ならではの「ちゃんこ」や「やきとり」を片手に、アーティストたちの極上の弾き語りを楽しめる。 初日の3月1日公演の追加出演アーティストは、先日20周年
2025/01/16
アワード
第172回「芥川賞」は安堂ホセ『DTOPIA』、鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』、「直木賞」は伊与原新『藍を継ぐ海』
「第172回芥川龍之介賞・直木三十五賞」の選考会が1月15日に都内で行われ、『芥川賞』に安堂ホセ『DTOPIA』、鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』、『直木賞』には、伊与原新『藍を継ぐ海』が選出された第172回【芥川龍之介賞】■安堂ホセ『DTOPIA』(掲載誌:『文藝』/単行本:河出書房新社)『DTOPIA』(河出書房新社)<作品概要>恋愛リアリティ―ショー「デートピア」を舞台に“ミスユニバース”を巡って、Mr.L.A、Mr.ロンドン、Mr.東京ほか、総勢10名の男が競い合う。過去、現在、未来を縦横にトラッキングしながら、執着と忘却を繰り返す視点。切り貼り、編集されながら、増殖、膨張する楽園の時間。ジェンダー、セクシャリティ、人種、出自に対する暴力、あらゆる欺瞞と印象操作に晒されながら、彼らがたどり着いた先とは――。すべての固定観念を問い直す、安堂ホセの圧倒的最高傑作。安堂ホセ(あんどうほ
2025/01/16
アワード
国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』NHKで生中継&YouTube全世界配信
共創カテゴリー、協賛パートナー詳細も
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)による国内最大規模の国際音楽アワード『MUSIC AWARDS JAPAN』の授賞式(5月21・22日、京都・ロームシアター京都)が、NHKで生中継(5月22日のみ)およびYouTubeで全世界配信(一部地域を除く)されることが決定した。あわせて、共創カテゴリー各部門の詳細も発表となった。 本アワードでは、「最優秀楽曲賞」「最優秀アルバム賞」「最優秀アーティスト賞」「最優秀ニュー・アーティスト賞」「Top Global Hit From Japan」「最優秀アジア楽曲賞」の主要6部門をはじめ、60以上の部門が創設される(集計期間:2024年2月5日(月)~2025年1月2
2025/01/16
フェス
『METROCK』出演アーティスト第1弾8組発表
5月10・11日に東京・海の森公園で開催される音楽フェス『TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2025』(以下、『METROCK』)の出演アーティスト第1弾として8組が解禁となった。例年は東京と大阪の2会場で開催されてきたが、今年は東京会場のみとなる。 東京湾に浮かぶ広大な海の森公園に会場を移し、スケールアップして開催される『METROCK2025』。出演アーティスト第1弾として、打首獄門同好会、カネヨリマサル、Kroi、Chevon、SHISHAMO、04 Limited Sazabys、マルシィ、ヤングスキニーの8組が発表となった。 METROCKサイト・公式アプリがリニューアルオープン。出演アーティストの紹介、関連動画など、METROCKをより楽しむことができるコンテンツを更新予定としている。 テレ朝チケット、チケットぴあでは、1月15日正午から2日通し
2025/01/15
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』1・20出演者&楽曲発表 フェス企画はSixTONESが11曲生ライブ
TBS系で1月20日に生放送される音楽番組『CDTVライブ!ライブ!』(19:00~20:55)の出演アーティストと楽曲が発表となった。 2025年1発目の「フェス企画」にはSixTONESが初登場。「Imitation Rain」「こっから」「音色」をはじめ、ニューアルバム『GOLD』(1月15日発売)からの初披露曲、ヒット曲、人気曲も含む11曲を生ライブで届ける。 優里は、「♪寂しさもきっと半分こ」「幸せは今日も半分こ」と歌う王道のラブソング「DiNA」を、OmoinotakeはCMソングとして書き下ろされた話題曲「アイオライト」をそれぞれフルサイズでテレビ初披露へ。 FRUITS ZIPPERは新年1発目の放送にふさわしいハッピーソング「超めでたいソング ~こんなに幸せでいいのかな?~」を、Saucy Dogは情報バラエティ番組『王様のブランチ』の新テーマソングとして書き下ろされた話
2025/01/14
音楽番組
『バズリズム02』新春恒例「今年コレがバズるぞ!2025」でmuqueが1位に 初の音楽番組出演
日本テレビ系『バズリズム02』(毎週金曜 24:59)の新春恒例企画「今年コレがバズるぞ!2025」が1月10日深夜に放送され、音楽関係者270人へのアンケート調査の結果、4人組バンド・muque(ムク)が1位となったことが発表となった。「今年コレがバズるぞ!2025」1位となったmuque(ムク) muqueは今回の放送で音楽番組に初出演。放送内ではトークのコーナーゲストに加え、ライブ代表曲の一つともなっている「Bite you」で地上波初パフォーマンスを披露し、圧倒的なライブパフォーマンスを見せつけた。 2022年5月に結成されたmuqueは、Asakura(Vo/Gt)、Lenon(Ba)、takachi(Track make/Dr)、Kenichi(Gt)からなる福岡在住の4ピースバンド。ドラマーでありながらトラックメイク/アレンジを手がけるtakachiと、トップライン/作詞を担
2025/01/14
新アリーナ
1万人収容の神戸新アリーナ「GLION ARENA KOBE」内観イメージ公開 4月4日開業予定
「神戸アリーナプロジェクト」の運営企業・One Bright KOBEは、4月4日に兵庫県神戸市に開業予定のアリーナ「GLION ARENA KOBE」(ジーライオンアリーナ神戸)の内観イメージを公開した。 阪神淡路大震災から30年の節目に開業するGLION ARENA KOBEは、日本初となる270°海に囲まれた水辺のアリーナ。GLION ARENA KOBEを中心としたエンターテインメントエリア「TOTTEI」(トッテイ)の一体運営により、「神戸に誇れる新しいランドマークエリアの創出」を目指す。 GLION ARENA KOBE開業後は、B.LEAGUE「神戸ストークス」のホームゲームが行われるほか、国内外アーティストによる音楽コンサートやMICE(国際会議、展示会)など、さまざまなイベント開催が予定されている。 アリーナフロアのレイアウトイメージ アリーナフロアは、スポーツや音楽コン
2025/01/10
音楽配信
Spotify、2025年に躍進期待の次世代アーティスト発表 AKASAKI、乃紫ら10組
オーディオストリーミングサービス・Spotifyが1月9日、2025年に飛躍が期待される注目の新進国内アーティスト「RADAR: Early Noise 2025」として選出した10組を発表した。 2017年に日本でスタートし、9年目となる「Early Noise」は、プレイリストやさまざまな機能を通じて次の時代を担う新進アーティストをいち早く紹介するもの。これまでに本プログラムを通じて、あいみょん、King Gnu、ずっと真夜中でいいのに。、Vaundy、藤井風らが多くの新たなリスナーを獲得してきた。2024年に選出されたtuki.は、「晩餐歌」がSpotifyの「2024年国内で最も再生された楽曲」5位にランクインしたほか、「2024年世界で最も発見された国内アーティスト」1位にも輝き、大みそかには『NHK紅白歌合戦』に初出場するなど年間を通して国内外で飛躍した。 今回選出されたのは、
2025/01/09
音楽番組
NHK、『第75回紅白歌合戦』の見られ方を公表 配信は歴代紅白最多視聴数に
NHKは1月9日、2024年大みそかに放送した『第75回NHK紅白歌合戦』(以下、『紅白』)の見られ方を公表した。 『紅白』は、総合テレビ、BSP4K、BS8K、ラジオ第1、NHKプラス、NHKオンデマンドで放送/配信。この日、タイムシフトを含めた視聴人数と総合視聴率、NHKプラスでの視聴に関する結果を報告した。 リアルタイム+タイムシフトの視聴人数(全国32地区で番組を1分以上視聴した人数の推計値/ビデオリサーチ調べ)は、総合1部(19:20~20:55)が4785.1万人、総合2部(21:00~23:45)が5516.8万人。 総合視聴率(関東2700世帯/関西1200世帯が調査対象 ※中断ニュースは含まず/ビデオリサーチ調べ)は以下の結果となった。 動画配信サービス・NHKプラスでの放送当日から見逃し7日間の集計をまとめた番組視聴ユニーク・ブラウザ(視聴した端末の数。同じ端末で複数回
2025/01/09
アワード
『第17回CDショップ大賞2025』入賞作品発表
CDショップ大賞実行委員会は1月9日、『第17回CDショップ大賞2025』入賞作品を発表した。入賞<赤><青>それぞれから大賞作品を選ぶ最終投票を1月10日~18日まで行い、3月上旬に大賞作品を発表する。 CDショップ大賞は「行かなきゃ 会えない 音がある。」というスローガンのもと、CDショップの現場で培われた目利き耳利きが個人的な嗜好に偏ることなく、店頭から全国に向けて発信できるような「本当にお客様にお勧めしたい」作品を“大賞”として選出するもの。 第17回の入賞作品は、2023年12月1日~2024年11月30日に発売された邦楽のアルバム新譜(ベスト盤・ライブ盤を除く)が対象。全国各地域のCDショップ店員208人が投票に参加した。 ノミネート投票時では<赤>(何回でも聴きたい素晴らしい作品=#神アルバムと呼べるようなスタンダードとなりうる作品)と<青>(新人の素晴らしいアルバム。店頭
2025/01/09
動画配信
ドワンゴ×LDH、映像サブスクサービス『LDH LIVE SQUARE』1・22開始
ドワンゴとLDH JAPANは、LDH JAPAN所属アーティストの映像コンテンツを楽しめるサブスクリプションサービス『LDH LIVE SQUARE』を1月22日より開始する。 ドワンゴが開発した次世代ファンコミュニティシステム「sheeta(シータ)」で開始する同サービスは、「LDHのライブエンターテインメントのすべてをひとつに。」をコンセプトとした、ライブ映像を集約したプラットフォーム。会員は、過去から現在に至るまでの数々の公演をはじめ、ここでしか見られないスペシャルなコンテンツを楽しむことができるほか、各種イベントのチケット先行発売にも参加可能となる。 参加グループは、EXILE、EXILE THE SECOND、三代目 J SOUL BROTHERS、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、PSYCHIC FEVERで、
2025/01/08
音楽番組
テレ東、実験的音楽番組『東京音楽虎』放送 オリジナル曲を“一般募集”し次世代アーティストを発掘
テレビ東京は1月8日、次世代アーティスト発掘音楽番組『東京音楽虎(トウキョウミュージックタイガー)』(23:06~23:55)の第1弾を放送する。 同番組は、テレビ東京コミュニケーションズと国内最大のインディペンデント音楽配信流通サービス「TuneCore Japan」(チューンコアジャパン)がタッグを組んだ次世代アーティスト発掘音楽番組。第1弾は1月8日、第2弾は3月放送が予定されている。『東京音楽虎』メインビジュアル(C)テレビ東京/TXCOM 番組には、2024年Z世代が選ぶTikTokerランキング1位のさくら、4位のおさき、「かわいいだけじゃだめですか?」でTikTokを席巻したCUTIE STREET、バズダンスの生みの親であるパワーパフボーイズら総フォロワー数2,300万人超えの人気インフルエンサーやタレントが集結する。 インフルエンサーやタレントが出題するテーマに沿ったオリ
2025/01/08
音楽番組
ミセス若井滉斗、HYBE本社に潜入 ENHYPENとギターコラボ、ダンスチャレンジも
テレビ朝日の音楽バラエティー番組『M:ZINE』(毎週金曜 深夜25:30~25:50 関東ローカル)では、“M:ZINE編集部員”の若井滉斗(Mrs. GREEN APPLE)、松陰寺太勇(ぺこぱ)、林美桜アナウンサーの3人が番組初の海外取材として韓国を訪れる。2025年初放送の1月10日にはENHYPENが登場する。 1月・2月放送は「最新K-POPのヒミツ 弾丸取材ツアー ~超人気K-POPアーティストに会いまくりSP~」と題し、韓国の各事務所の人気K-POPアーティストたちを直撃取材。ENHYPEN、KEY(SHINee)、TWS(トゥアス)、EVNNE(イブン)、nSSign(エンサイン)の計5組が登場する。(左から)NI-KI、SUNGHOON、若井滉斗、JAY 2025年最初の1月10日放送では、M:ZINE編集部3人がHYBE本社に潜入。ENHYPENのJAY、SUNGHO
2025/01/07
音楽番組
『NHK紅白歌合戦』矢野顕子、MISIAとのコラボで初出演決定
大みそか放送『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)に矢野顕子が初出演することが12月27日、発表された。MISIAとのコラボレーションを披露する。 1976年のソロデビュー以来、唯一無二の音楽性で日本の音楽シーンを牽引してきた矢野顕子。年末恒例の『さとがえるコンサート』は、今年で29回目を迎えた。さまざまなジャンルのアーティストとのコラボレーションも積極的に行い、国内はもちろん海外からもリスペクトされている。 MISIAとは楽曲提供をはじめ、ライブで共演を重ね、親交を深めてきた。そんな2人が2024年の大みそかを締めくくる豪華共演を披露する。 矢野は「今回MISIAと一緒に、こんな伝統あるステージに立てるのを光栄に思います。今から緊張していますが、わたしたちの音楽がみなさんの心にしっかりと届きますようにがんばります」とのコメントを寄せた。
2024/12/27
音楽番組
『MステSUPER LIVE』タイムテーブル発表<一覧>
テレビ朝日系で12月27日に6時間以上にわたって生放送される大型音楽特番『ミュージックステーション SUPER LIVE 2024』(17:00~23:10/千葉・幕張メッセ)のタイムテーブルが発表された。 2024年を彩ったアーティスト60組が、幕張メッセとテレビ朝日に集結。今年のヒット曲をはじめ、『SUPER LIVE 2024』でしか見られないコラボやメドレー、貴重映像満載のSUPER LIVE名場面VTRなどをたっぷりと届ける。 ゆずは放送当日にリリースした最新曲「flowers」をテレビ最速で初披露。北川悠仁は「現在行っている全国ツアー『図鑑』のコンセプトやテーマを踏襲した楽曲になっています。正真正銘の初披露です」と明かし、「一緒に制作したTeddyLoidさんと3人でパフォーマンスします。照明と連動した楽曲の世界観を楽しんでもらえたらうれしいです」と見どころをアピールした。 ゆ
2024/12/27
音楽番組
『紅白歌合戦』木梨憲武&所ジョージが新浜レオンの応援ゲスト「NHKさんから発注入りました!」
大みそか放送『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)に初出場する新浜レオンの応援ゲストとして、木梨憲武と所ジョージの出演が決定した。 新浜が歌唱する「全てあげよう」は、木梨がプロデューサーを務め、所が作詞・作曲を手がけている。楽曲の最後に披露する“膝スラ”こと“膝スライディング”も木梨プロデューサー考案によるものだ。 紅白初ステージに臨む新浜に向け、2人はどんな言葉を贈るのか。そして、2人が見守る中での「全てあげよう」がどんなパフォーマンスとなるのか注目される。新浜は前半に登場する■木梨憲武 コメントNHKさんから発注入りました!レオンの応援で紅白歌合戦、おじゃまします!!新浜レオン、全力で行かせます!!私、コーラス?■所ジョージ コメントレオンくんの頑張りと、ノリちゃんの盛り上げで素晴らしい年末を迎え楽しいです。おかげさまで久しぶりに慌ただしい年末です。レオ
2024/12/27
音楽番組
『NHK紅白歌合戦』曲順発表 大トリはMISIA、トリは福山雅治
NHKは12月26日、大みそか放送『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)の曲順を発表した。 トップバッターは、今年4月17日にデビューしたME:Iが務めることが決まり、デビュー曲「Click」で口火を切る。白組トリは福山雅治、大トリは紅組のMISIAで、5年連続で同じ組み合わせとなる。 オープニングでは、紅白出演者たち勢ぞろいし、名曲「切手のないおくりもの」を披露することも決定した。編曲はサウンドプロデューサーの小西遼氏が担当する。 TOMORROW X TOGETHERとBE:FIRSTが初のダンスコラボを披露することも決まった。紅白のために特別に作られた振付で一夜限りのスペシャルなパフォーマンスを届ける。 NHKは同日、星野源の曲目が「ばらばら」になったことも発表した。【関連記事】『第75回NHK紅白歌合戦』制作統括インタビュー【関連記事】『第75回NH
2024/12/26
ラジオ
J-WAVE×光文社、1・3よりラジオドラマ放送 名作古典がラジオドラマで甦る
J-WAVEと光文社は、新たなIP創出プロジェクトの第1弾として、古典の名作を現代に蘇らせるラジオドラマ『JT TIMELESS THEATER~NeoClassica』を制作し、2025年1月より放送を開始する。 同番組は、名作古典の普遍的なテーマを守りつつ、現代の息吹を吹き込むことで、新たな物語体験を提供する新プロジェクト。「声」と「音楽」で東京の風景を描いてきたJ-WAVEと、古典を「いま、息をしている言葉」として現代人に届ける光文社が協力し、聴く人の想像力を刺激する新しいエンターテインメントを放送する。 第1弾では、ゲーテの『若きウェルテルの悩み』とスティーヴンスンの『ジーキル博士とハイド氏』を原案に、2025年1月から3ヶ月にわたり、地上波ラジオおよびポッドキャストで放送する。写真左より 主人公・上杉照役:川島零士、ヒロイン・春役:のぐちゆり、ライバル・有部帯役:新井良平、ナビゲ
2024/12/25
音楽番組
『MステSUPER LIVE』出演者意気込み 「アイドル」48名コラボ企画も決定
テレビ朝日系で12月27日に6時間以上にわたって生放送される大型音楽特番『ミュージックステーション SUPER LIVE 2024』(17:00~23:10/千葉・幕張メッセ)本番に向け、出演アーティストからのコメントが到着した。NiziU NiziUはMrs. GREEN APPLEのボーカル・大森元貴が作詞・作曲・プロデュースを手がけた最新曲「AlwayS」を大森とのコラボで披露することが決まっている。NINAは「一緒に歌うハモリや最後のサビからのオールパートがとても感動的なのでぜひそこに注目してください」とアピール。MIIHIも「私たちの良さを生かしてくださってありのままの声や感情をレコーディングできてすごくありがたかったです!」と制作過程を振り返り、「すごくいい楽曲に仕上がったなと思います」と自信をのぞかせる。(上段左から)King & Prince、なにわ男子 (下段左から)Ki
2024/12/25
音楽番組
『MUSIC FAIR』新年2週にわたって「さよなら帝劇特集」 堂本光一、井上芳雄、山崎育三郎らスター俳優が夢のコラボ
フジテレビ系音楽番組『SHIONOGI MUSIC FAIR』(毎週土曜 18:00~18:30)の2025年1月11・18日放送では、2週にわたって「さよなら帝劇特集」を届ける。(左から)中川晃教、山崎育三郎、井上芳雄、前田美波里、堂本光一、中村麗乃、島田歌穂、市村正親、上白石萌音、音月桂(C)フジテレビ 1966年に開場した現・帝国劇場は、350を超す演目の舞台を届けてきたが、2025年2月公演のコンサート『THE BEST New HISTORY COMING』をもって、再開発のため休館を迎えることとなった。番組では帝劇の名舞台を演じたスター俳優たちによる夢のコラボレーションで、魅力的なミュージカルの楽曲の数々を2週にわたって放送する。(左から)前田美波里、堂本光一、上白石萌音、井上芳雄、山崎育三郎、甲斐翔真、中川晃教、花總まり、島田歌穂(C)フジテレビ 1月11日の放送では、堂本光
2024/12/25
音楽番組
B’z、紅白初出場決定 朝ドラ主題歌「イルミネーション」披露へ<出場歌手・曲目一覧更新>
B’zが大みそか放送『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)に特別企画として出場することが12月25日、発表された。 1988年のデビュー以来、シングル15作品、アルバム19作品でミリオンヒットを打ち立て、シングル+アルバムの総売上枚数8342.6万枚(オリコン調べ 2024/12/30付現在)はオリコン歴代1位。2008年には「日本でもっともアルバムを売り上げたアーティスト」としてギネス世界記録の認定を受けるなど、長きにわたり日本の音楽シーンのトップを走り続けてきた。日本の音楽界を代表する2人が、ついに紅白歌合戦に初登場する。 曲目は、紅白司会の橋本環奈が主演を務め、現在放送中の連続テレビ小説『おむすび』の主題歌『イルミネーション』に決定した。同曲は10/21付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキングで1位を獲得している。 【関連記事】『第75回NHK
2024/12/25
音楽番組
『紅白』ディズニーシー新エリアで名曲メドレー 有吉弘行のダンスチャレンジも発表
NHKは12月24日、大みそか放送『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 総合ほか)の特別企画「ディズニーファンタジーメドレー」「歌って踊ろう! KIDS SHOW」を発表した。大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)×SAKURA(LE SSERAFIM)(C)Disney 「ディズニーファンタジーメドレー」では、紅白出演者とディズニーの仲間たちがスペシャルパフォーマンス。東京ディズニーシーの新テーマポートから、Da-iCE×ME:I(MOMONA・RAN・COCORO・MIU・SUZU)が「きみもとべるよ!」を、乃木坂46が「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」を、大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)×SAKURA(LE SSERAFIM)が「輝く未来」を披露。さらに、NHKホールでは紅白出演者有志が「星に願いを」を歌唱する。Da-iCE×ME:I(MOM
2024/12/24
音楽番組
『プレミアMelodiX!』新年特番 出演アーティスト発表<一覧>
テレビ東京で2025年1月2日放送『大正製薬presents プレミアMelodiX!スペシャル2025』(23:55~)の出演アーティストが12月23日、発表された。 南海キャンディーズがMCを務めるレギュラー番組『プレミアMelodiX!』(毎週月曜 26:50~)の3年ぶり5回目となる年末年始特番(しずちゃんは体調不良のためお休み)では、2004年に「ツバサ」がヒットしたアンダーグラフと、「青いベンチ」がヒットしたサスケが登場。山里亮太とのトークでは、楽曲がヒットした20年前の心境や驚きの苦労話などが明らかになる。アンダーグラフサスケ 来年デビュー35周年を迎えるスチャダラパーは、発売から30周年を迎えた名曲「今夜はブギー・バック」をSPバージョンで披露する。トークボックス奏者・LUVRAWをボーカルに加えた「今夜はブギー・バック」特別リミックスは必見。スチャダラパー 2025年で放
2024/12/24
年間ランキング
レコチョク&dヒッツ年間ランキング発表 Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」がダウンロード/サブスクを制覇
レコチョクが展開する音楽配信サービスのダウンロード部門「レコチョク年間ランキング2024」、サブスク部門「dヒッツ年間ランキング」(いずれも集計期間は2024年1月1日~2024年11月30日)が12月18日、発表された。 ダウンロード部門「レコチョク年間ランキング2024」のシングルランキングでは、Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」が1位を獲得した。2024年2月度・3月度の月間シングルランキングで1位となり、上半期ランキングでも1位に。その後も継続してダウンロードされ、年間1位に輝いた。 同アルバムランキングは、Number_iの『No.O -ring-』が1位を獲得。同部門ではNumber_iの作品が、1位『No.O -ring-』、2位『GOAT』、3位『Blow Your Cover』、4位『No.Ⅰ』とトップ4を独占。上半期アルバムランキング1位
2024/12/23
イベント
『東京演歌ライブ かつしか Vol.236 ~年忘れ!歌謡パレード!!~』開催
12月18日、毎月さまざまなレコード会社に所属している歌手が集合して行われる『東京演歌ライブ』が、かめありリリオホール(東京都葛飾区)で開催された。 今回で第236回目となる同公演は、「~年忘れ!歌謡パレード!!~」と題し、若山かずさ、島津悦子、森山愛子、岩佐美咲、はやぶさ、三丘翔太が出演。各歌手の持ち歌のほか、年末の風物詩である『NHK紅白歌合戦』が近づいてきたということで、「紅白のトリと大トリで唄われた曲を特集」したコーナーでは、三丘翔太が「風雪ながれ旅」、はやぶさが「昴-すばる-」、岩佐美咲が「赤いスイートピー」を歌唱。森山愛子は「哀しみ本線日本海」、島津悦子は「夫婦坂」、そして若山かずさは「雪椿」を披露し、全員で「川の流れのように」を歌唱しそれぞれの時代の名曲で会場を大いに沸かせた。 終盤の最新曲コーナーでは、今年いっぱいでの活動休止を発表した森山愛子がデビュー曲「おんな節」、最新
2024/12/23
音楽番組
『NHK紅白歌合戦』見どころ公開 三山ひろし“けん玉”ギネス記録チャレンジ参加歌手発表
NHKは12月23日、大みそか放送『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 総合ほか)の曲目および見どころを公開した。■aiko×人気アニメ『名探偵コナン』とコラボ aikoは、今年大ヒットした劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』の主題歌「相思相愛」を歌唱することが決定。『名探偵コナン』とコラボするほか、ゲスト審査員として出演する『名探偵コナン』の原作者・青山剛昌氏のスペシャルメッセージ&イラストも映し出される。■郷ひろみ×放送100年コラボで“世紀の瞬間”にタイムスリップ!? これまで紅白でさまざまな挑戦をしてきた郷ひろみは、来年迎える放送100年にちなみ、NHKが長年蓄積してきたアーカイブ映像とともにスペシャルなステージ「2億4千万の瞳 放送100 年 GO!GO!SP」を届ける。郷が“世紀の瞬間”にタイムスリップする(!?)前代未聞のパフォーマンスを
2024/12/23
音楽番組
『NHK紅白歌合戦』曲目発表<出場歌手・曲目一覧>
NHKは12月23日、大みそか放送『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)の曲目を発表した。 今年のテーマは「あなたへの歌」。NHKは「誰にでも大切な「歌」がある。幼いころ聴いた懐かしいあの歌 涙を流した時に支えてくれたあの歌 チャレンジしている今、背中を押してくれる歌 まだ前を向けない時に寄り添ってくれた歌・・・ひとりひとり、それぞれにそれぞれの「歌」がある。メジャーもマイナーも、国も性別も、時代にもとらわれることなく、他でもない『あなた』へひとりひとりに最高の歌をおくります!」とのメッセージを発信している。『第75回NHK紅白歌合戦』キービジュアル(C)NHK 司会は、有吉弘行、橋本環奈、伊藤沙莉、鈴木奈穂子アナウンサーが担当する。有吉は昨年に引き続き2回目。朝ドラの前期後期主人公が司会としてそろい踏みするのは紅白史上初となる。 ゲスト審査員は、青山剛昌(
2024/12/23
年間ランキング
JO1「Love seeker」が“世界1位” Spotifyで2024年最もXを通じてシェアされた楽曲に
JO1が5月にリリースした「Love seeker」が、世界最大のオーディオストリーミングサービスSpotifyで、「2024年に世界で最もXを通じてシェアされた楽曲1位」に認定された。「Love seeker」は8thシングル「HITCHHIKER」リード曲(C)LAPONE ENTERTAINMENT 「Love seeker」は、5月29日にリリースした8枚目シングル「HITCHHIKER」のリード曲として5月12日に先行配信リリース。ストリーミングで自身最高のヒットとなり、YouTubeで公開されているミュージックビデオも約2000万回再生を記録している。SpotifyではJO1のマンスリーリスナー数が100万人を突破した。Spotifyで2024年に世界で最もXを通じてシェアされた楽曲1位に認定された(左上) 12月11日に結成5周年を迎え、勢いを加速させているJO1。リーダーの
2024/12/20
音楽番組
『週刊ナイナイミュージック』新年放送で「やべっち寿司」が完全復活 ミセス、Number_iら16組が来店
ナインティナインの岡村隆史“記者”と、矢部浩之“編集長”が旬のアーティストたちをスタジオに迎えるフジテレビの音楽情報バラエティー『週刊ナイナイミュージック』の新年放送では、特別企画として『めちゃ×2イケてるッ!』の名物企画「やべっち寿司」が約7年ぶりに完全復活する。1月8日(23:00~23:40)、15日(23:15~23:55)の2週連続で放送される。「やべっち寿司」完全復活!(左から)鬼瓦権蔵スタイルの岡村隆史、矢部浩之(C)フジテレビ 「やべっち寿司」は、12月4日に生放送された『FNS歌謡祭 第1夜』の当日、フジテレビ社内に緊急出店。Mrs. GREEN APPLE、Number_i、柴咲コウ、赤えんぴつ、乃木坂46ら豪華16組が訪れた。 Number_iは、「おせちアンルーレット」で新年の運勢を占うほか、岡村と一緒に「INZM」のダンスを披露する一幕も。さらに、Mrs. GRE
2024/12/20
リリース
稲垣潤一の名曲が“シン・クリスマスキャロルの頃には”に生まれ変わる Remixコンテスト優勝者はメキシコ在住プロデューサー
稲垣潤一が1992年にリリースしたクリスマスの名曲「クリスマスキャロルの頃には」のグローバルRimixコンテストの優勝者が、ニューヨークでスタジオを経営するメキシコ在住プロデューサー、Rocco Veles(ロコ・ヴェレス)に決定した。ダンサブルなトラックに生まれ変わった「クリスマスキャロルの頃には Rocco Veles Rimix」が、12月20日に配信リリースされた。原曲歌手の稲垣潤一とコンテスト優勝者のRocco Veles(ロコ・ヴェレス) 同コンテストは、過去の名曲と現代のトレンドをリバイバルさせるプロジェクト「COCKTAIL SOUNDS(#カクサン)」が企画し、世界中の音楽クリエイターが使用するプラットフォーム「SURF Music」と稲垣潤一が共同開催(11月1日~22日)していたもの。稲垣潤一「クリスマスキャロルの頃には」(1992年) コンテストで使用された「クリス
2024/12/20
音楽番組
米津玄師、6年ぶり『紅白』出場決定 朝ドラ『虎に翼』主題歌で話題<出場者一覧更新版>
米津玄師が大みそか放送『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)に特別企画として出場することが決定した。2018年の第69回で初出場して以来、6年ぶりとなる。 米津は2024年度前期のNHK連続テレビ小説『虎に翼』の主題歌「さよーならまたいつか!」を担当。巧みな歌詞と軽快なメロディーでドラマの世界観ともリンクし、大きな話題を呼んだ。 「さよーならまたいつか!」は4月8日に配信リリース。24/4/22付~4/29付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキングで1位を獲得し、9/2付にはオリコン週間ストリーミングランキングで通算13作目となる累積再生数1億回を突破した。米津玄師コメント『虎に翼』というかけ値なしに素晴らしいドラマこそ、紅白歌合戦というハレの場に相応しく、わたしが出演することでその一助になるのであればと思い、このたび紅白歌合戦に出場させて頂く運びとな
2024/12/20
音楽番組
玉置浩二、『紅白』特別企画で出場決定 曲目は39年ぶり「悲しみにさよなら」<出場者一覧更新版>
玉置浩二が大みそか放送『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)に特別企画として出場することが決定した。 ライフワークとしているオーケストラとの全国ツアーが、今年10年目の節目を迎えた玉置。NHKでは6月に大阪・万博記念公園で行われたオーケストラとのツアーファイナルの模様を特集し、魂を揺さぶる力強いパフォーマンスで大きな感動を呼んだ。 玉置が今、最も伝えたいメッセージが「愛と平和」。激動の世界情勢を見ながら、改めて歌うことの意味を見つめ直した玉置が、日本のみならず世界に向けてその思いを届ける。 歌唱するのは、1985年に安全地帯として初出場した紅白で披露した「悲しみにさよなら」。オーケストラの演奏とともに、紅白では39年ぶりに同曲を披露する。同曲は1985年8/12付オリコン週間シングルランキングで1位を獲得。通算4週で1位となり、累積売上は44.3万枚(202
2024/12/19
アワード
『日本レコード大賞』出演アーティスト決定<受賞曲・歌唱曲一覧>
TBS系で12月30日に4時間半にわたって東京・新国立劇場から生放送される年末恒例『第66回 輝く!日本レコード大賞』(17:30~22:00)の出演アーティストと歌唱曲が12月19日、発表となった。 「特別賞」「特別国際音楽賞」「企画賞」「最優秀歌唱賞」を受賞したアーティストの出演と歌唱曲が決定した。 「特別賞」を受賞したGLAYは、第41回レコード大賞を受賞した「Winter, again」に加え、「口唇」「さよならはやさしく」の3曲を披露する。浜崎あゆみは、第44回レコード大賞受賞曲の「Voyage」と「Born To Be…」の2曲を歌唱する。「特別賞」と「優秀作品賞」をW受賞したCreepy Nutsは、「Bling-Bang-Bang-Born」と「オトノケ」も披露することが決定。TOMORROW X TOGETHERは「ひとつの誓い(We’ll Never Change)」
2024/12/19
音楽番組
『クリスマスの約束』参加アーティストが選ぶプレイリストをSpotifyで配信
TBS系で2001年の放送開始から24年を迎え、今年の番組で最後となることが発表された小田和正音楽特番『クリスマスの約束2024』(12月24日22時~)の参加アーティストが選曲した「クリスマスの約束プレイリスト」が、12月17日22時にSpotifyで配信開始となった。12月24日放送『クリスマスの約束2024』(写真左から)小田和正、根本要(C)TBS プレイリスト参加アーティストは番組登場順に、根本要(STARDUST REVUE)、松たか子、スキマスイッチ、水野良樹(いきものがかり)、矢井田瞳、JUJU、和田唱(TRICERATOPS)、熊木杏里の8組が思い出の楽曲をセレクト。それぞれの選曲理由も公開された。 最後の収録の際に小田は「『クリスマスの約束』をやらなければ出会うはずもなかったたくさんのアーティストたち。そして一緒に番組を作ってくれたアーティストの仲間たちがいたから目指す
2024/12/18
音楽番組
NHK紅白歌合戦、2025年大河主演・横浜流星らゲスト審査員8人&審査方法発表
NHKは12月18日、大みそか放送『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 総合ほか)のゲスト審査員および審査方法を発表した。 ゲスト審査員は、青山剛昌(漫画家)、内村光良(お笑い芸人)、上地結衣(プロ車いすテニス選手)、河合優実(俳優)、堀米雄斗(プロスケートボーダー)、森下洋子(バレリーナ)、横浜流星(俳優)、吉田恵里香(脚本家)の8人が選出された。 紅組・白組の勝敗は、「視聴者審査員」「会場審査員」「ゲスト審査員」の投票によって決定。すべての対戦が終了後、「視聴者審査員」の投票数が多かったほうに1ポイント。「会場審査員」の投票数が多かったほうに1ポイント、「ゲスト審査員」で投票数が多かったほうに1ポイント、計3ポイントで競い、2つ以上のポイントを獲得した組が「優勝」となる。 「視聴者投票」は、テレビ1台あたり最大5票。投票できる「票」の数は、テレビの視聴時間に応じて増えて
2024/12/18
新創刊
文芸誌では異例の重版決定 小学館の新しい紙の文芸誌『GOAT』創刊号
小学館が11月27日に刊行した新しい紙の文芸誌『GOAT』の売上が好調だ。発売初日から完売する書店もあり、このほど重版が決定。累計発行部数は3万部に達するという。 同誌はジャンル、国境を越える豪華執筆陣による文芸誌で、誌名は紙を愛してやまない《ヤギ》と、《Greatest Of All Time(=かつてない)》の頭文字から名づけた。 創刊号の大特集のテーマは「愛」。執筆陣には、西加奈子、小川哲、市川沙央、チョン・セランら国内外の注目作家が名を連ねている。 同社によれば、「『GOAT』の大ヒットの要因は、小説ファンはもちろんのこと、ふだん小説を読まない人たちからも注目されたこと」で、「人生で初めて文芸誌を買った」「表紙のゴートくんが可愛いのでファッション誌と一緒に買った」といった声が多く寄せられているという。12月6日発売の小学館文庫には、表紙にいる“ゴートくん”の特製しおりが封入されて
2024/12/18
アワード
“日本版グラミー賞”『MUSIC AWARDS JAPAN』60以上の表彰部門&5000人以上の投票メンバー選定方法など詳細を発表
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて新設し、2025年5月に京都で授賞式を開催するアワード『MUSIC AWARDS JAPAN』の第2回メディア説明会が12月17日、都内で開催された。『MUSIC AWARDS JAPAN』授賞式イメージ 10月21日に行われた第1回メディア説明会では、60以上の表彰部門の創設、投票メンバーとして、アーティストを中心とした5000人以上の音楽関係者が参加することなどが説明されたが、今回は「60以上の表彰部門の詳細・投票方法」「5000人以上の投票メンバーの選定・投票方法」について公表した。 また、第1回の授賞式『MUSIC AWARDS JAPAN 2025 KYOTO』は2日間に拡大され、2025年5月21・22日に京都・ロームシアター京都で開催
2024/12/18
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』年越しSP出演者71組一挙発表 5時間15分生放送
TBS恒例の年越し音楽特番『CDTVライブ!ライブ!年越しスペシャル!2024→2025』(12月31日23:45~1月1日5:00)の5時間15分生放送が決定し、総勢71組の出演アーティストが一挙発表された。『CDTVライブ!ライブ!年越しスペシャル!2024→2025』(C)TBS 2024年の音楽シーンを彩ったヒットソングから2025年にブレイク必至の注目アーティストまで熱いライブを届ける。年越しSPならではの特別企画も多数進行中としている。 進行はえとちゃん(江藤愛アナウンサー)、サブMCは昨年に引き続きEXITが務める。全歌唱曲とタイムテーブルは、放送前日の12月30日に発表となる。■『CDTVライブ!ライブ!年越しスペシャル!2024→2025』出演アーティストINIIMP.アイナ・ジ・エンドAile The ShotaAqua Timez=LOVEIS:SUEAKB48A.B
2024/12/17
音楽番組
『MステSUPER LIVE』出演全60組&楽曲発表【一覧】
テレビ朝日系で12月27日に6時間以上にわたって生放送される大型音楽特番『ミュージックステーション SUPER LIVE 2024』(17:00~23:10/千葉・幕張メッセ)の出演全60組のアーティストとパフォーマンス曲が12月13日、解禁となった。 デビュー35周年を迎える東京スカパラダイスオーケストラは豪華ゲストとコラボすることが決定し、渋谷龍太(SUPER BEAVER)と「美しく燃える森」を、aikoと「Good Morning~ブルー・デイジー」を、Original Loveの田島貴男と「めくれたオレンジ」を披露する。東京スカパラダイスオーケストラ また、こっちのけんと「はいよろこんで」に、Da-iCEがコラボ参加することも決定した。全出演アーティストとパフォーマンス曲は以下のとおり。出演アーティスト&楽曲AI「NAKAMA」「Story」INI「WMDA (Where My
2024/12/13
音楽番組
『明石家紅白!』12・23放送決定 “本家紅白”出場5組がさんまに真剣相談
明石家さんまがNHKで繰り広げる音楽特番『第16回 明石家紅白!』が、12月23日(19:30~20:42)にNHK総合で放送されることが決定した。『第16回 明石家紅白!』出演者(C)NHK 今回は、大みそかの『第75回NHK紅白歌合戦』出場者が集結。“本家”紅白初出場のOmoinotake、こっちのけんと、新浜レオン、ME:I、22回目の出場となる水森かおりの5組が出演する。 出演者たちは、紅白本番へ向けた悩みや舞台裏での素朴な疑問をさんまに真剣相談。本家紅白より一足早く、さんまが爆笑トークでアーティストの魅力を引き出す。さらに、それぞれの「心に残る紅白名場面」を、NHKに残る貴重映像と共に紹介する。 パフォーマンス曲は以下のとおり。■『第16回 明石家紅白!』出演アーティスト・パフォーマンス曲Omoinotake「幾億光年」こっちのけんと「はいよろこんで」新浜レオン「全てあげよう」M
2024/12/13
年間ランキング
2024年の“街鳴り”ヒット曲『USEN MUSIC AWARD』発表 Omoinotake、Creepy Nuts、三山ひろし、Benson Boon、ILLITが各部門1位
USENは12月11日、創業から60年以上運営する業務用音楽配信サービスにおいて、オンエア実績やリスナーからのリクエストを基に独自集計した『USEN MUSIC AWARD 2024』(集計期間:2023年11月24日~2024年11月21日)を発表した。 2024年に多くの飲食店や小売店をはじめ、商業・公共施設など店舗BGMを通して親しまれた“日本中で耳にした愛されヒット曲”をランキング化。J-POP、演歌/歌謡曲、洋楽といったジャンルをはじめ、SNS、K-POP、アニメなど流行に敏感な10~20代の若者から支持を集める楽曲ランキングまで、合計7部門の年間ランキングを発表した。2024 年間 USEN HIT J-POPランキング順位楽曲名アーティスト名 1幾億光年Omoinotake 2Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts 3ライラックMrs. GREE
2024/12/13
音楽番組
西野カナ、6年ぶり紅白出場決定 活動再開後初のTV歌唱へ<出場者一覧更新版>
6月に活動再開した西野カナが、大みそか放送の『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)に紅組歌手として出場することが決定した。紅白出場は6年ぶり。テレビ番組で歌唱するのは活動再開後初となる。 2010年『第61回NHK紅白歌合戦』に初出場した西野は、2018年まで9年連続出場していたが、2019年2月にアーティスト活動休止を発表。その後、結婚・出産を経て、今年6月に活動を再開すると、新曲「EYES ON YOU」発表やライブを行い、大きな話題となった。西野カナ コメントこの度、『第75回NHK紅白歌合戦』に出場させていただくことになりました。ありがとうございます。私は2019年に活動休止して、今年約5年ぶりに活動を再開しました。今年は復帰ライブを開催したり、とても思い出深い年となりましたが、そんな2024年の締めくくりに、素敵なステージで歌わせていただけること、
2024/12/13
ライブレポート
大黒摩季の呼びかけに稲垣潤一、伴都美子ら集結 熊本から能登へ歌でエール
大黒摩季が12月5日、熊本・熊本城ホール メインホールで能登半島地震チャリティーライブ『MAKI’s AID “Cheer Up! 能登半島!” ~人類みな親戚▽ Vol.2 ☆届け!熊本の声~』(▽=ハート)が開催された。 『MAKI’s AID』は「~人類みな親戚~」をスローガンに、音楽活動の場を通して能登半島地震の復旧・復興を願い、支援していこうと、大黒摩季が立ち上げた活動。4月の横浜に続き2回目のチャリティーライブは、熊本の復興のシンボルとなっている熊本城ホールで行われ、能登の復興を支えていこうという大黒の呼びかけに応えたアーティストたちが参加した。 満員の観客が詰めかけるなか、定刻どおりに開演すると、スクリーンには大黒からのメッセージが映し出された。----------------------------ねぇ皆さん少しだけ 私と一緒に心だけで感じあいませんか?この美しい音楽に絆さ
2024/12/12
年間ランキング
YouTube年間 国内トップ楽曲は「Bling-Bang-Bang-Born」 Creepy Nutsが3部門ランクイン
YouTubeは12月11日、「2024年日本のYouTube年間ランキング」(集計期間:2024年1月1日~10月31日)を「国内 注目されたトピック」「国内トップ楽曲」「国内トップショート楽曲」「国内トップ登録者増加クリエイター」の4つに分けて発表した。 【国内 注目されたトピック】は、ミームや音楽、スポーツなどのトピックについて、今年YouTubeで特に話題となったトピックの上位10件を順不同で発表。関連する動画の視聴数やアップロード数など、さまざまな指標に基づいて算出されており、「Creepy Nuts」「しかのこのこのここしたんたん」「しなこ」「ゼンレスゾーンゼロ」「葬送のフリーレン」「東京都知事選挙(2024年)」「猫ミーム」「パリ五輪(2024年)」「令和6年能登半島地震」「ロサンゼルス・ドジャース」(50音順)が選出された。 【国内トップ楽曲】の1位となったCreepy N
2024/12/12
音楽番組
坂本冬美、『紅白』は能登・輪島から生中継 「能登はいらんかいね」歌唱へ
坂本冬美が大みそか放送の『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)で1990年にリリースした「能登はいらんかいね」を、能登・輪島から生中継で歌唱することが12月12日、発表された。坂本冬美 坂本は楽曲発表当時から、歌の舞台・能登の人々との交流を深めてきた。今回はその中でも特に関係の深い、能登の「御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)保存会」と共演し、地元の人々の前で歌唱する。 36回目の出場となる坂本が「能登はいらんかいね」を紅白で歌うのは、1990年以来34年ぶり。まもなく能登半島地震から1年、9月の豪雨でも大きな被害を受けた輪島市から復興への願いを届ける。なお、一般客の観覧募集は行われない。■坂本冬美コメント デビュー4年目に出逢った「能登はいらんかいね」。この曲をきっかけに訪れた能登。その後もいろいろな場所に行き、たくさんの出逢いがありました。気さくに話してくださ
2024/12/12
音楽番組
MISIA 過去の紅白ステージを特集 12・19放送『NHK MUSIC SPECIAL』
MISIAが『NHK紅白歌合戦』で8回にわたって披露してきたパフォーマンスを特集する『NHK MUSIC SPECIAL MISIA~紅白 stories~』が、12月19日(22:00~22:43)にNHK総合で放送される。『NHK MUSIC SPECIAL MISIA~紅白 stories~』より(C)NHK 今年9回目の紅白出場が決まっているMISIAが初出場したのは、2012年大みそかの第63回。アフリカ・ナミビアのナビブ砂漠からの生中継だった。どこまでも続く広大な大地に響きわたるその歌声は、初めてMISIAのパフォーマンスを観た視聴者の心をわしづかみにした。 以降、昨年の第74回まで8回にわたって、ソウル、R&Bをルーツとする歌唱スタイルの魅力はそのままに、その時々の祈りや希望、自身がライフワークとする活動への熱い想いを届けてきた。桑子真帆アナウンサーがインタビュー(C)NHK
2024/12/12
音楽番組
Mrs. GREEN APPLE×18歳世代1000人と新曲「ダーリン」で共演 NHK『18祭』クリスマスに放送
Mrs. GREEN APPLEが日本全国の18歳世代1000人と一回限りの共演をする『Mrs. GREEN APPLE18祭(フェス)』が、12月25日(22:00~)にNHK総合で放送されることが決定した。18歳世代1000人と共演したMrs. GREEN APPLE(C)NHK Mrs. GREEN APPLEと一緒にステージを作るのは、日本全国の18歳世代1000人。Mrs. GREEN APPLEの3人からの『本音』というテーマに応えるべく、この企画に参加したい18歳世代からメッセージやパフォーマンスなどの動画を募集した。その熱い想いをもとにMrs. GREEN APPLEが共演曲を制作し、「ダーリン」という新曲が誕生した。 本番では、Mrs. GREEN APPLEと1000人、それぞれの『本音』を歌声に乗せ、お互いに待ち焦がれた5ヶ月の想いが重なりあった感動的なステージとなっ
2024/12/12
年間ランキング
Google検索ランキング発表 急上昇、人物、鼻歌検索など
Googleは12月10日、「2024年 Google 検索ランキング」(調査対象期間:2024年1月1日~11月20日)を発表した。Google検索で昨年と比較して急上昇したキーワードをランキング化し、今年の話題や流行を反映するもので、「急上昇ランキング」1位は「ドジャース」となった。 今年のトレンドを映す【急上昇ランキング】では、大谷翔平選手、山本由伸選手が加入し、今年のMLBワールドシリーズで優勝した「ドジャース」が1位に。また、8月に初めて発表された南海トラフ地震臨時情報が多くの関心を集め、「南海トラフ」が6位、4年ぶりに行われた「アメリカ大統領選挙」が9位にランクインした。 【人物】では、2月に大谷翔平選手と結婚し、大きな注目を集めた元女子バスケットボール選手「田中真美子」さんが1位に。『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』など数々の魅力的な漫画作品を遺し、3月1日に亡くなった漫画
2024/12/11
音楽番組
氷川きよし、復帰後初のTV出演 12・26放送「NHK MUSIC SPECIAL」
今年8月、1年8ヶ月ぶりに歌手活動を再開し、『第75回NHK紅白歌合戦』出場も決まった氷川きよしを特集するNHK総合『NHK MUSIC SPECIAL 氷川きよし+KIINA.』が、12月26日(22:00~22:43)に放送されることが決定した。活動休止前最後の出演となった2022年の紅白以来、テレビ出演は初となる。 番組では、デビュー曲「箱根八里の半次郎」や、自らが歌詞を手がけたポップス曲「WALK」をNHKのスタジオで歌唱する。8月の復活コンサートの舞台裏にも密着し、どのような想いで再びステージに立ったのか、復活への想いに迫る。 さらに、歌と出会った原点の地・福岡と、休止中に訪れていたという米ロサンゼルスでロケ撮影を実施した。 「なぜ活動休止という決断をしたのか?」 「休止中に何をして、何を思い、何が活動再開へのエネルギーになったのか?」 これまでメディアでは語ってこなかった葛藤や
2024/12/11
リリース
稲垣潤一の名曲「クリスマスキャロルの頃には」ラップver.MVでSKRYUが号泣
稲垣潤一が1992年に発表した名曲「クリスマスキャロルの頃には」のオリジナルボーカルを使用し、ESME MORIがプロデュース、SKRYUが新しいRAPを入れた「クリスマスキャロルの頃には COCKTAIL SOUNDS MIX feat. Original Vocal by Junichi Inagaki」が12月9日、配信リリースされた。YouTubeではミュージックビデオ(MV)も公開された。「クリスマスキャロルの頃には COCKTAIL SOUNDS MIX feat. Original Vocal by Junichi Inagaki」 本作は、過去の名曲と現代のトレンドを“拡散”、リバイバルさせ、世界へ発信・“拡散”させるプロジェクト「COCKTAIL SOUNDS」(#カクサン)の第1弾。サビの部分は「クリスマスキャロルの頃には」のオリジナルバージョンのボーカルを使用し、それ
2024/12/09
年間ランキング
TikTok、楽曲を使用した投稿数ランキング発表 1位はCreepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
ショートムービープラットフォームTikTokは12月9日、2024年の日本・海外のTikTokを振り返る「Year on TikTok 2024:小さな創造力が大きなインパクトに!」を公開。日本を含む世界中で最も印象に残ったTikTokのトレンド、クリエイター、ムーブメント、コミュニティなどを紹介した。 音楽部門の楽曲を使用した投稿数ランキング「TikTok Top10 Songs Japan 2024」1位はCreepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」、2位はKOMOREBI「Giri Giri」、3位はILLIT「Magnetic」、4位はこっちのけんと「はいよろこんで」、5位は舟津真翔「一目惚れ」の結果に。TikTokは「Bling-Bang-Bang-Born」について、「キャッチーなリズムが特徴で、アニメ内のキャラクターが両腕を左右に振る動きを再現した『BB
2024/12/09
オープン
AKB48、19周年記念日に秋葉原の劇場が“新装開店” 秋元康氏「ここから第二期黄金時代を迎える」と期待
AKB48が12月8日、結成19周年を迎え、東京・秋葉原の活動拠点、AKB48劇場をリニューアルオープンした。オープニングセレモニーには初代AKB48グループ総監督の高橋みなみも出席し、4代目総監督の倉野尾成美、小栗有以らとともにテープカットを実施。総合プロデューサーの秋元康氏の約9年ぶりとなる書き下ろし劇場オリジナル新公演 AKB48 18th Stage「ここからだ」をスタートさせた。秋元康氏と1期生の高橋みなみも新劇場に駆けつけた(C)AKB48 ドン・キホーテ秋葉原店の8階に2005年12月8日にオープンしたAKB48劇場は、老朽化に伴い、今年9月1日にトータル6552公演を行った旧劇場での公演を一旦終えて全面改装。約3ヶ月の工事を経て、19周年を迎えたこの日、リニューアルオープンし、劇場オリジナル新公演 AKB48 18th Stage「ここからだ」で柿落としをした。劇場ロビーで
2024/12/09
音楽番組
『Venue101』12・14“紅白スペシャル”出演者&曲目
NHK総合の音楽番組『Venue101』12月14日放送回(毎週土曜 23:00~)の出演アーティストと曲目が、番組公式Xで発表された。紅白初出場が決まったDa-iCE この日の放送は、紅白出場歌手をゲストに迎える紅白スペシャル。こっちのけんとは「もういいよ」、Da-iCEは「オレンジユース」を披露する。11月19日に東京・渋谷のNHKで行われた紅白出場歌手発表会見の裏側に密着した独占映像も放送される。 紅白に3回目の出場が決まっているLE SSERAFIMは、福岡からの生出演で「Perfect Night」をパフォーマンスする。■12月14日放送『Venue101』出演アーティスト・曲目こっちのけんと「もういいよ」Da-iCE「オレンジユース」LE SSERAFIM「Perfect Night」【関連記事】『第75回NHK紅白歌合戦』出場歌手41組発表 初出場は10組【一覧】>>>【関連
2024/12/09
音楽番組
『MステSUPER LIVE』STARTO勢が“最強恋うた”カバー 出演者第2弾発表も
テレビ朝日系で12月27日放送の年末恒例大型音楽特番『ミュージックステーション SUPER LIVE 2024』(17:00~23:10 千葉・幕張メッセ)の出演アーティスト第2弾および、コラボ&メドレー企画が12月6日、発表となった。B小町 ドラマ&映画『【推しの子】』の劇中に登場するアイドルグループ「B小町」の出演が決定。ルビー役の齊藤なぎさ、有馬かな役の原菜乃華、MEMちょ役のあのが、映画のエンディング曲「SHINING SONG」を一夜限りのスペシャルバージョンとして貴重なステージを披露する。ゴールデンボンバー ゴールデンボンバーの出演も決定。年末恒例の「女々しくて」を“2024流行語ver.”でパフォーマンスする。NiziU コラボ企画では、NiziUがMrs・GREEN APPLEの大森元貴(Vo/Gt)が作詞・作曲・プロデュースを手がけた注目の新曲「AlwayS」を、この日限
2024/12/06
訃報
中山美穂さん死去 54歳 ミリオン含むヒット曲多数
歌手・俳優の中山美穂さんが12月6日、亡くなった。享年54。同日、所属事務所BIG APPLEが公式サイトを通じて訃報を伝えた。 公式サイトでは「本日12月6日に、弊社所属のタレント中山美穂が自宅で亡くなっているのが発見されました。日頃よりお世話になっている関係者の皆様及び応援してくださっているファンの皆様に、突然このようなお知らせをすることになり、心苦しいばかりですが、あまりに突然の出来事で、弊社も驚きと悲しみで呆然としております」と記した。 中山さんはこの日、大阪・ビルボード大阪で「Miho Nakayama Christmas Concert 2024 in Billboard Live」を開催予定だったが、同サイトで「中山美穂の体調不良の為、公演を中止する運びとなりました」と公演当日に中止を発表。その後、訃報が報じられた。死因等の詳細は「現在確認中です」としている。 中山さんは、1
2024/12/06
音楽番組
『NHK紅白歌合戦』キービジュアル&関連番組情報公開<番組一覧>
大みそか恒例『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 総合ほか)のキービジュアルが12月6日、公開された。あわせて、紅白を盛り上げる関連番組の日程と出演者が一挙発表された。 キービジュアルは、今年のテーマ「あなたへの歌」をもとに制作。司会を務める有吉弘行、橋本環奈、伊藤沙莉、鈴木奈穂子アナウンサー4人が起用された。 関連番組は以下のとおり。Venue101 紅白SPECIAL【内容】紅白出場歌手をゲストに迎える紅白スペシャル。11月に行われた紅白出場歌手発表会見の裏側に密着した独占映像も。【放送予定】12月14日(土)23:00~23:30 総合(生放送)【MC】濱家隆一(かまいたち)、生田絵梨花【ゲスト】こっちのけんと、Da-iCE、LE SSERAFIMよるイチ紅白 ※全13回(予定)【内容】今年の紅白の魅力を視聴者の皆さんにナビゲートする2分間のミニ番組。『第75回NHK
2024/12/06
アワード
「TikTokトレンド大賞2024」“ギリハピダンス”のKOMOREBI「Giri Giri」が大賞
2024年にTikTokで流行したトレンド・クリエイターを表彰する『TikTok Awards Japan 2024』が12月5日、都内で開催され、「TikTokトレンド大賞2024」大賞は、「ギリハピダンス」がバズった5人組ヒップホップユニット・KOMOREBIの「Giri Giri」が受賞した。(C)「TikTok トレンド大賞 2024」授賞式 「TikTokトレンド大賞2024」大賞「Giri Giri」 TikTokで爆発的な人気を集めた「Giri Giri」は、2024年5月にリリース。「ギリハッピー」というキャッチーなフレーズと「ギリハピダンス」が若い世代を中心に幅広い世代から共感を呼び、日常のギリギリな瞬間を前向きに表現した動画が多く投稿されている。振り付けチャレンジやユーモアを交えたコンテンツが流行し、楽曲の総再生回数は23億回(集計期間:2024年1月1日~9月30日)
2024/12/06
休刊
リクルート、無料求人誌『タウンワーク』3月末に休刊へ Webへ集約
リクルートは12月3日、求人情報雑誌『タウンワーク』の紙版(フリーペーパー)を来年3月末(3月24日発行)で休刊すると発表した。Webサイト、アプリの『タウンワークネット』に集約する。 フリーペーパー『タウンワーク』は、「家の近くで働きたい」「学校の近くで働きたい」「大好きなあの街で働きたい」など、勤務地を重視する求職者へ向けた無料求人情報メディアとして1998年11月に創刊。「地域密着」「幅広い求職者のニーズに応える」「求職者の生活導線に合わせた配布」など、“カスタマーファースト”をテーマに、駅やスーパー、コンビニなどに置き、無料で配布してきた。 今後は、ウェブサイトやアプリの『タウンワークネット』に情報を集約し、情報発信していく。 ■リクルート 公式サイト >>>
2024/12/05
オープン
「ハードロックカフェ」が京都に復活 12・13グランドオープン
著名ミュージシャンが使用した衣装や楽器などがディスプレイされる店内で音楽を聴きながら料理が楽しめるアメリカンレストラン「ハードロックカフェ」が、12月13日に京都に復活する。「ハードロックカフェ 京都」 国内では、東京・六本木、横浜・みなとみらい、大阪・ユニバーサル・シティウォーク、東京・上野の4店舗を展開。京都では2019年7月~21年3月まで1店舗が展開されていたが、コロナ禍で撤退していた。今年2月には、オリジナルグッズを販売するマーチャンダイズ部門「ロックショップ」をオープンしていたが、その階上にレストラン「ハードロックカフェ 京都」が12月13日にグランドオープンする。 場所は、四条大橋を越え、八坂神社に向かう四条通り沿い。1階が「ロックショップ」で、レストランは3・4階の2フロアで構成される。階下のロックショップ同様、和とロックを融合させたデザインが施され、歴史と伝統が息づく街“
2024/12/05
年間ランキング
「Spotify」Creepy Nutsが史上初の2冠 世界で最も聴かれたのはテイラー・スウィフトV2
世界で6億4000万人以上のユーザーが利用するオーディオストリーミングサービスSpotifyが12月5日、リスニングデータから2024年を振り返る各種ランキングを発表した。日本で最も再生されたのは、Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」。同曲は、海外で最も再生された国内アーティストの楽曲ともなり、日本において「国内で最も再生された楽曲」「海外で最も再生された国内楽曲」で2冠を達成したのはSpotify史上初となった。 「Bling-Bang-Bang-Born」は、国内楽曲として史上最速で1億、2億、3億回再生を達成。2024年1月18日から5月21日までの125日間にわたりSpotify Japanのデイリーチャートで連続1位を獲得するなど、年間を通して安定して聴かれ、2024年の国内音楽シーンを象徴するヒットとなった。月間リスナーは1000万人に迫る勢い。
2024/12/05
音楽番組
『FNS歌謡祭』第2夜も豪華コラボ 松本孝弘×TERU、SUPER EIGHT×岡村靖幸、大橋和也×ジェジュン<出演者一覧>
フジテレビ系で12月11日に放送される音楽特番『2024FNS歌謡祭 第2夜』(18:30~21:54)には、9年ぶりに生出演する香取慎吾、TERU(GLAY)、松本孝弘(B’z)、幾田りら、平手友梨奈、SixTONES、なにわ男子らが出演する。 番組恒例企画の一夜限りのコラボレーションでは、なにわ男子の大橋和也とJAEJOONG(ジェジュン)がレミオロメンの「粉雪」を歌唱。SUPER EIGHTは今年リリースした「ハリケーンベイべ」を、楽曲提供者の岡村靖幸とコラボする。 さらに、宮本浩次と渋谷龍太(SUPER BEAVER)は、エレファントカシマシの「今宵の月のように」をパフォーマンスすることが決定。すでに解禁されている松本孝弘(B’z)×TERU(GLAY)は、吉田拓郎の名曲「落陽」でコラボする。 人気アニメ主題歌をスペシャル演出で届ける企画では、音楽プロデューサー、トラックメーカー、
2024/12/05
年間ランキング
「Yahoo!検索大賞2024」大谷翔平が2年連続大賞 ミュージシャン部門1位はNumber_i【各部門受賞一覧】
LINEヤフーは12月4日、2024年に前年と比べ検索数が急上昇した人物や作品、商品をランキング形式で紹介する「Yahoo!検索大賞2024」を発表した。2024年1月1日~10月1日の集計データをもとに、最も検索数が急上昇した「今年の顔」となる「大賞」は、2年連続で米大リーグ(MLB)ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平が受賞。「アスリート部門」とあわせて2冠となった。 ミュージシャン部門1位はNumber_i。2024年1月1日にデジタルシングル「GOAT」でデビューし、4月には米カリフォルニア州で開催された世界最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演。また、9月にリリースされた初のフルアルバム「No.I」が、Spotifyで世界4位にランクインするなど話題になった。 楽曲部門1位は「Bling-Bang-Bang-Born」。アニメ部門1位となった「マッシュル-MASHLE-」の第2期オ
2024/12/04
イベント
『東京演歌ライブ なかの Vol.235 キング霜月の陣-ここに集う歌好きたち-』開催
11月27日、毎月さまざまなレコード会社に所属している歌手が集合して行われる『東京演歌ライブ』が、なかのZERO小ホール(東京都中野区)で開催された。 今回で第235目となる同公演は、「キング霜月の陣-ここに集う歌好きたち-」と題し、角川博、岡ゆう子、青木美保、藤原浩、井上由美子、華MEN組が出演。今年デビューした新人歌謡グループ華MEN組の「陽気なピエロ~華MEN組テーマ~」で幕を開け、井上由美子の「ひとり北夜行」、藤原浩の「倉敷川哀歌」、青木美保の「化粧」、岡ゆう子の「春待ち鳥よ…」と続き、角川博が「広島 ストーリー」を披露すると会場は一気に温まった。 特集コーナーのお題は、「お世話になった、私の “あのひと・このうた”」。まずは華MEN組が、純烈もカバーした、敏いとうとハッピー&ブルーの「星降る街角」を歌唱し、続く井上由美子は演歌に目覚めるきっかけになったという松原のぶえの「離愁…
2024/12/04
新サービス
NTT東、音声だけの絵本“読み寝かせ”サービス「おやすみ書店 みみみん」リリース
東日本電信電話とNTT DXパートナーは、日本出版販売、日本テレビホールディングス、ブレインスリープとともに、子どもの寝かしつけの課題を睡眠科学・音声技術・コンテンツの融合で解決する、音声だけの絵本「おやすみ書店 みみみん」の提供を12月1日より開始した。「おやすみ書店 みみみん」は、子どもの寝かしつけをサポートすることを目指した親子向け音声コンテンツ配信サービス。寝かしつけや夜泣き、寝る時間が遅いといった悩みを解決するため、Sleep Network Hub「ZAKONE」(ザコネ)の新たな共創プロジェクトとして開発に取り組んだ。 効果検証では、「一般的な読み聞かせ」の音源と比較し、活動量計の結果から、普段から読み聞かせを行なっている子どもでは、「みみみん」の音源の方が入眠までにかかる時間が約7分短縮される傾向が確認できたという。 また、本検証に先駆けて実施した予備試験では、それぞれの音
2024/12/03
音楽番組
『うたコン』12・10放送はZ世代が好きな昭和歌謡ポップス 明菜、聖子、キャンディーズ…貴重映像たっぷり
NHK総合の音楽番組『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)の次週12月10日放送回の出演アーティストとセットリストが公開された。 「Z世代が好きな昭和歌謡ポップス特集」では、街ゆくZ世代の若者や出演歌手が選んだ昭和歌謡ポップスを、キャンディーズ、松田聖子、中森明菜らの貴重な過去映像交えてたっぷりと届ける。山内惠介櫻坂46 山内惠介と櫻坂46は、U字工事とともに浅草ロケへ。創業100年を超えるレコード店やブロマイドショップなどを訪ね昭和歌謡を体感する。スタジオでは山内が西城秀樹のヒット曲「ギャランドゥ」を歌い、櫻坂46がダンスで盛り上げる。INI INIは70~80年代のディスコでの定番曲、アース・ウィンド・アンド・ファイアーの「SEPTEMBER」を、期待の若手演歌歌手による3人娘Z(梅谷心愛、田中あいみ、舞乃空)はザ・ピーナッツの「恋のフーガ」をカバーする。3人娘Z(左から 梅
2024/12/03
アワード
『新語・流行語』年間大賞は「ふてほど」 Creepy Nuts「BBBB」はトップ10
2024年に最も話題を集めた言葉を決める『現代用語の基礎知識 選 2024ユーキャン新語・流行語大賞』が12月2日に発表され、年間大賞に「ふてほど」が選出された。今年1月期にTBS系で放送された阿部サダヲ主演の連続ドラマ『不適切にもほどがある!』の略称。『不適切にもほどがある!』主演の阿部サダヲが授賞式に登壇(C)ORICON NewS inc. 同賞は、2023年12月1日~2024年11月30日までに発生したさまざまな新語・流行語の中から、より軽妙に世相を衝いたもの、強烈なインパクトで世上に喧伝されたものに対して、その言葉の発生源周辺の人物・団体を顕彰するもの。 選考委員は、金田一秀穂(杏林大学教授)、辛酸なめ子(漫画家・コラムニスト)、パトリック・ハーラン(お笑い芸人)、室井滋(俳優・エッセイスト・富山県立高志の国文学館館長)、やくみつる(漫画家)(50音順)、大塚陽子(「現代用語の
2024/12/02
リリース
稲垣潤一の名曲「クリスマスキャロルの頃には」斬新アレンジでリバイバル
稲垣潤一が1992年にリリースしたクリスマスシーズンの名曲「クリスマスキャロルの頃には」のオリジナルバージョンのボーカルを使用して斬新なアレンジを加えた、SKRYU/ESME MORI「クリスマスキャロルの頃には COCKTAIL SOUNDS MIX feat. Original Vocal by Junichi Inagaki」が、12月9日に配信リリースされる。SKRYU/ESME MORI「クリスマスキャロルの頃には COCKTAIL SOUNDS MIX feat. Original Vocal by Junichi Inagaki」 本作は、過去の名曲と現代のトレンドを“拡散”、リバイバルさせ、世界へ発信・“拡散”させるプロジェクト『COCKTAIL SOUNDS』(#カクサン)の第1弾リバイバルプロジェクト。 サビの部分には稲垣が1992年にリリースしたオリジナルバージョンの
2024/12/02
音楽番組
『MステSUPER LIVE』12・27放送 出演者第1弾49組発表
年末恒例のテレビ朝日系大型音楽特番『ミュージックステーション SUPER LIVE 2024』が12月27日に6時間以上(17:00~23:10)にわたって生放送されることが決定し、出演アーティスト第1弾49組が発表となった。 今年も豪華アーティストが千葉・幕張メッセに大集結。MCはタモリ、鈴木新彩(テレビ朝日アナウンサー)が務める。出演アーティスト第1弾は以下のとおり。■『ミュージックステーション SUPER LIVE 2024』出演アーティストAIINIaikoあいみょんILLIT新しい学校のリーダーズanoいきものがかりAwichaespaXGOmoinotakeKis-My Ft2King & PrinceCreepy NutsこっちのけんとSaucy Dog櫻坂46三代目 J SOUL BROTERSTHE RAMPAGEJAEJOONG(ジェジュン)GENERATIONSSU
2024/12/02
リリース
浅井杜人、“自己セラピー”の2年ぶりシングル「肯定するのではなく、受け入れる」
熊本県出身のシンガー・ソングライター 浅井杜人が、ソロ名義では約2年ぶりとなる5thシングル「SPEC」を11月29日に配信リリースした。 今作は、自己嫌悪から生じるさまざまな問題に苦悩しながらも、とありのままの自分を空元気でも受け入れ、奮い立たせる姿「Love Myself, My SPEC」が描かれる。 浅井は同曲について「『SPEC』は自分自身にとってのセラピーで、“肯定するのではなく、受け入れる”をテーマに書きました。暗い時に明るい曲を聴いても余計暗くなってしまう性分なので、自分への応援ソングを作るとすれば、こう言う形が一番しっくりきました」とコメントしている。 トラックはDENYEN都市でも活動を共にしたH.o.p.eとの共同でプロデュースされた。ダイナミックなトランペットとは対照的に軽やかなピアノのアレンジからも、揺れ動く葛藤とともに、前へ足を踏み出そうとする意志が感じられる仕
2024/12/02
音楽番組
『Mステ』NewJeansが5人で初出演へ「ぜひ期待してください」
韓国の5人組グループ・NewJeansが、11月29日放送のテレビ朝日系『ミュージックステーション』(21:00)に出演する。NewJeansとしての出演は6月21日の日本デビュー日以来5ヶ月ぶり2度目。前回はヘインが足の甲骨折の治療で休養していたため、5人での出演は初となる。NewJeans(左から)ヘリン、ダニエル、ミンジ、ハニ、ヘイン(C)2024 ADOR. All Rights Reserved. NewJeansは「今回、2回目の出演をすることになりとてもうれしいです。ミュージックステーションでは初めての曲を披露しますのでぜひ期待してください!」と意気込む。 今回披露するのは人気曲「Ditto」と「How Sweet」の2曲。メンバーは「Ditto」の見どころについて「温かみがあって、ステージを見たときにノスタルジックな魅力を感じられるパフォーマンスです」と説明。「How Sw
2024/11/29
音楽番組
BTS・JIN出演『Venue101』スピンオフ12・7放送決定
韓国の7人組グループ・BTSのJINが出演するNHK総合の音楽番組『Venue101』のスピンオフ特番『Venue101 Presents JIN SPECIAL』が、12月7日(土曜 23:00)に放送されることが決定した。JINがソロで日本の音楽番組に出演するのは初となる。11月27日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録に臨んだJIN(C)NHK 放送に先駆け、11月27日に東京・渋谷のNHKホールで公開収録が行われた。11月15日にリリースした1stソロアルバム『Happy』の楽曲や、代表曲など貴重なソロパフォーマンスを3曲披露。さらに、事前に募集していたファンからの質問にJINが答えるコーナーなども繰り広げられた。 番組MCは、熱烈なARMY(BTSファン)として知られる斎藤司(トレンディエンジェル)が務める。■JINからのメッセージこのたび、『Venue101』に出演させ
2024/11/28
復興支援
吉川晃司・布袋寅泰“COMPLEX”、能登復興支援に10億円超を寄付へ
吉川晃司と布袋寅泰のユニット・COMPLEXが、令和6年能登半島地震の被災地復興支援を目的として5月15・16日に開催した東京ドーム公演関連の売り上げから、10億円超の義援金を石川県に寄付することが報告された。 吉川と布袋は11月27日、それぞれの公式サイトを更新し、「去る5月15、16日の両日、東京ドームでのCOMPLEX「日本一心」公演は今年1月1日に起きた令和6年能登半島地震で甚大な被害を被った被災地の皆さまへの支援を目的としておこなわれました。趣旨に共感、ご理解をいただいたたくさんの皆さまがご来場くださり、公演を大盛況裡に終えることができました。本当にありがとうございました」と感謝。 続けて「公演およびコンサートグッズ、公演を収録したBlu-ray・DVDの売り上げから、10億円を超える義援金を集めることができました。コンサートにご来場いただきました皆さまをはじめ、多くのファンの皆
2024/11/28
年間ランキング
第一興商、通信カラオケDAM 2024年年間カラオケランキング発表 楽曲別は2年連続でVaundy「怪獣の花唄」、歌手別はMrs. GREEN APPLEが首位
第一興商は11月26日、「通信カラオケDAM 2024年年間カラオケランキング」を発表した。【楽曲別】ではVaundy「怪獣の花唄」が昨年に続き2年連続で1位を獲得。【歌手別】ではMrs. GREEN APPLE が首位となった。調査期間は2024年1日~11月16日。通信カラオケDAM 2024年年間カラオケランキング■総合【楽曲別 TOP10】順位曲名歌手名( )内は昨年順位 1怪獣の花唄Vaundy→(1) 2Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts初 3晩餐歌tuki.↑(圏外) 4ドライフラワー優里↓(2) 5マリーゴールドあいみょん↓(4) 6残酷な天使のテーゼ高橋洋子↓(5) 7サウダージポルノグラフィティ→(7) 8さよならエレジー菅田将暉↑(9) 9アイドルYOASOBI↓(3) 10ケセラセラMrs. GREEN APPLE↑(圏外)※2024年1
2024/11/27
電子書籍
学研、家族向け電子書籍サブスクサービス『Gakkenブックタス+』をスタート
学研ホールディングスは11月25日、グループ会社であるGakkenが電子書籍サブスクリプションサービス『Gakkenブックタス+』の提供を開始したことを発表した。学研グループの電子書籍の中から「家族みんなで楽しめる」をコンセプトに2000タイトル以上の本が、31日間770円(税込)で読み放題となる。 同サービスでは「家族みんなで楽しめる」をコンセプトに、大人向けには料理・健康・旅行ガイド・実用書・ビジネス・自己啓発書など、リフレッシュやリカレント、リスキリングに役立つ書籍を提供、子ども向けには絵本・読み物・図鑑・学習まんが・学習参考書など、学習に役立ち読書習慣が身につく書籍を提供する。新刊は毎月追加し、WEBブラウザで読むことができるのでアプリとの連携も必要ない。1つのアカウントを登録すれば5台の端末で利用することができるのも特徴だ。『Gakkenブックタス+』概要学研グループが発行する電
2024/11/27
音楽番組
『週刊ナイナイミュージック』FNS歌謡祭スタジオから“後夜祭”生放送 出演者8組発表
フジテレビ系音楽情報番組『週刊ナイナイミュージック』(毎週水曜 23:00~23:40)の12月11日放送回は、同日放送の『2024FNS歌謡祭 第2夜』(18:30~21:54)のスタジオから『週刊ナイナイミュージック プレゼンツ FNS後夜祭』として生放送されることが決定し、出演アーティスト8組が発表となった。MCのナインティナイン(矢部浩之・岡村隆史)(C)フジテレビ 自身初のデジタルシングル「ありがとう心から/勇気100%」を配信リリースしたことで話題のなにわ男子、MCのナイナイとも親交の深いEXILE TAKAHIROの出演が決定。DA PUMPは、ブレイキンの日本代表選手としてパリ五輪にも出場したShigekixとHIRO10とのスペシャルコラボを披露する。 9月に日本デビューを果たした韓国のSMエンターテインメント所属のボーイズグループRIIZEと、YGエンターテインメントか
2024/11/27
配信リリース
サザンオールスターズ、歴代オリジナルアルバム全15作をリマスター 3週連続で配信限定リリース
サザンオールスターズが11月27日から3週にわたって、歴代オリジナルアルバム15作品のリマスター音源を配信限定リリースすることが決定した。 ファン待望の16枚目のオリジナルアルバム『THANK YOU SO MUCH』のリリースが、完成度の追求により、当初予定の“今冬リリース”から2025年3月に後ろ倒しとなったことを受け、「新オリジナル・アルバムリリースまでお待ちいただき『THANK YOU SO MUCH(ありがとうございます)』」企画を実施することに。これまでに発表したオリジナルアルバム全作品のリマスター配信限定リリースが発表された。 1978年リリースのデビューアルバム『熱い胸さわぎ』から2015年リリースの『葡萄』までの全15作品を2024年の最新マスタリング技術によりアップデート。サザンが歩んできた“オリジナル・アルバムの歩み”を、現代でも「アルバムという1つの作品として今一度
2024/11/27
ライブ情報
小田和正、『自己ベスト-3』携え全国アリーナツアー決定 史上最年長記録更新の77歳7ヶ月<日程一覧>
シンガー・ソングライターの小田和正が11月27日、ベストアルバム『自己ベスト-3』を発売するとともに、2025年5月から全国アリーナツアー『明治安田Presents 「KAZUMASA ODA TOUR2025 みんなで自己ベスト!!」』を開催することを発表した。2年前(75歳)に記録した自身の持つ“史上最年長記録を更新する、77歳7ヶ月での全国アリーナツアーとなる。 大ヒットアルバム『自己ベスト』(2002年4月発売)、『自己ベスト-2』(2007年11月発売)から17年の時を経て、『自己ベスト-3』が発売された。リリースにあたって小田は「このアルバムを出そうと思ったのは、残しておきたい楽曲が、まだまだあったからなんだよ。もちろんベストとなると、“この曲は入れておきましょう”みたいな意見もあるわけで、そこに従いつつも、自分としては、こういう機会に入れておかないと“埋もれてしまうような曲”
2024/11/27
音楽番組
『うたコン』12・3放送は石原裕次郎特集 後半は『紅白』会見舞台裏密着も
NHK総合の音楽番組『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)の12月3日放送回は、NHK大阪ホールから生放送。前半では「生誕90年 石原裕次郎特集」を、後半では『第75回NHK紅白歌合戦』の出場歌手発表会見の舞台裏を放送する。 「生誕90年 石原裕次郎特集」では、1934年12月28日に生まれ、今年で生誕90年となる昭和の大スター・石原裕次郎さんの名曲をたっぷりと届ける。石原裕次郎さん(C)石原音楽出版社 オープニングは、1978年放送の音楽番組『ビッグショー』で歌った「夜霧よ今夜も有難う」のVTRからスタート。続いて、出演アーティストが裕次郎さんの名曲をカバーしていき、新浜レオンは、モーニング娘。’24のダンスとともに「嵐を呼ぶ男」を、純烈は「ブランデーグラス」を、五木ひろしは「北の旅人」を歌唱する。新浜レオンモーニング娘。’24 特別企画では、小林旭と舘ひろしがVTR出演。亡き
2024/11/26
音楽番組
『FNS歌謡祭』出演者第3弾11組発表 香取慎吾が9年ぶり ゼッド、赤えんぴつが初
フジテレビ系で2夜合計8時間半にわたって生放送される『2024FNS歌謡祭』(第1夜:12月4日18:30~23:28、第2夜:12月11日18:30~21:54)の出演アーティスト第3弾11組が11月26日、発表された。 第1夜には松たか子が18年ぶりに出演することが決定。ゆずと共に自身が出演するCMソン「Chururi(feat.松たか子)」をテレビ初披露する。 バナナマンの設楽統と日村勇紀扮するフォークデュオ・赤えんぴつが満を持して『FNS歌謡祭』に初登場する。今年2月、日本武道館で単独ライブ2daysを成功させた2人がスペシャルメドレーを披露する。 ENHYPENは、クリスマスのユニバーサル・スタジオ・ジャパンで人気キャラクターたちとコラボレーション。デビュー曲「Magnetic」がTikTokチャレンジブームを巻き起こして爆発的ヒットとなったILLITも初登場する。 歌舞伎界のプ
2024/11/26
アワード
K-POP授賞式『MAMA AWARDS』SEVENTEENが大賞2冠 <受賞者一覧>
音楽専門チャンネルMnetを運営するCJ ENMが主催するK-POP授賞式『2024 MAMA AWARDS』が11月21日に米ロサンゼルスのドルビーシアター、同22・23日に大阪・京セラドーム大阪で開催された。4つの部門で構成される大賞のうち、SEVENTEENが「Artist of the Year」「Album of the Year」の2冠。「Song of the Year」はaespaの「Supernova」が、「FAN’S CHOICE OF THE YEAR」はBTSのメンバーで兵役中のJiminが受賞した。SEVENTEEN(C)CJ ENM Co., Ltd, All Rights Reserved イベントでは受賞アーティストのステージや『MAMA』ならではのコラボも繰り広げられ、「APT.」が世界的ヒット中のROSE&Bruno Marsも登場した。 また、K-PO
2024/11/25
イベント
音楽体験ミュージアム『MUUUSE』にGLAY×JAY(ENHYPEN)、BMSG POSSEのライブ映像追加
東京・虎ノ門ヒルズの「TOKYO NODE(東京ノード)」で開催中の没入型音楽体験ミュージアム『MUUUSE:MUSIC MUSEUM』(以下、MUUUSE/主催:TOKYO NODE、J-WAVE)の第2期(12月2日~27日)からのコラボレーションアーティスト追加および、一部コンテンツの入れ替えが発表された。 12月2日から公開される追加コラボアーティストは、GLAY×JAY(ENHYPEN)、BMSG POSSEの2組。また、すでに参加しているTM NETWORK、THE YELLOW MONKEY、n・vis(ナイビス)の3組は展示コンテンツを変更する。GLAY×JAY(ENHYPEN) GLAY×JAY(ENHYPEN)のコンテンツは、GLAYのデビュー30周年を記念して埼玉・ベルーナドームで開催された『GLAY 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2
2024/11/25
音楽番組
『Venue101』11・30放送ラインナップ リトグリ&ハンブレッダーズ初出演
NHK総合の音楽番組『Venue101』11月30日放送回(毎週土曜 23:00~)の出演アーティストと曲目が、番組公式Xで発表された。Little Glee Monster 6人組ボーカルグループ・Little Glee Monsterと4人組ロックバンド・ハンブレッダーズの2組が初出演。リトグリは「Break out of your bubble」を、ハンブレッダーズは「グー」を生演奏する。ハンブレッダーズ 韓国のYGエンターテインメント所属の7人組ガールズグループ・BABYMONSTERは2度目の出演。11月1日に発売した1stフルアルバム『[DRIP]』のタイトル曲「DRIP」を披露する。BABYMONSTER■11月30日放送『Venue101』出演アーティスト・曲目ハンブレッダーズ「グー」BABYMONSTER「DRIP」Little Glee Monster「Break ou
2024/11/25
動画配信
吉本芸人らが出演 縦型ショートドラマプラットフォーム「FANY :D」リリース
吉本興業グループのFANYは、NTTドコモ・スタジオ&ライブ、Mintoと共同で、縦型ショートドラマプラットフォーム「FANY :D(ファニーディー)」を12月3日にリリースする。「FANY :D」は1話1・3分程度で、冒頭の数話は無料で配信し、その後は都度課金となる縦型ショートドラマアプリ。「人間の欲望を解放するショートドラマアプリ」をコンセプトに、初期は復讐、裏切り、どろどろな恋愛モノなどを中心に配信。リリース1ヶ月程度以内に15作品を配信する予定だ。初期作品には星田英利、ココリコ田中直樹、ロバート山本博、フルーツポンチ村上健志、ひょっこりはん、蛙亭イワクラ、そいつどいつ市川刺身など、吉本興業所属芸人やタレントが多数出演する。 今後は吉本興業グループのタレント、および映像プロデュース力と、Mintoのショートドラマプロデュースノウハウを活かし、「つっこみたくなる」要素や面白さを加えるな
2024/11/25
音楽番組
『Mステ』11・29放送追加出演2組発表【出演者・歌唱曲一覧】
テレビ朝日系『ミュージックステーション』次回11月29日(21:00)放送回の追加出演アーティストと楽曲が発表となり、BABYMONSTERとPEOPLE 1の出演が決定した。BABYMONSTER 韓国の事務所・YGエンターテインメントがBLACKPINK以来7年ぶりに世に送り出したガールズグループ・BABYMONSTER(ベイビーモンスター)は、日本人2人を含む7人組。5月17日放送で初出演以来、半年ぶり2度目の出演となる。 今回の『Mステ』では、11月1日に発売した1stフルアルバム『[DRIP]』のタイトル曲で、YouTubeで公開したミュージックビデオが約3週間で1億再生を突破した話題曲「DRIP」を日本初披露する。PEOPLE 1 PEOPLE 1(ピープルワン)は、東京を拠点に活動する音楽家Deu(Vo/Gt/Ba)が、Takeuchi(Dr)、Ito(Vo/Gt)と結成した
2024/11/22
イベント
エイベックス、小児がん治療支援チャリティーライブ&特別番組「LIVE EMPOWER CHILDREN 2025 プロジェクト」開催 アーティストが病院を訪問
エイベックス・ヘルスケアエンパワーが支援する小児がん基金一般社団法人「Empower Children」主催のチャリティーライブ『LIVE EMPOWER CHILDREN』が、新しい形で開催されることが決定した。『LIVE TOUR IN HOSPITAL』と題し、アーティストが直接病院を訪問し、ライブを行う形式だ。『LIVE EMPOWER CHILDREN』は、"エンタテインメントは、子どもたちの「生きる力」をつくる。"をテーマに、2020年から計5回にわたり、小児がんの子どもたちへの支援に賛同するアーティストたちが一堂に集まり、音楽を通じて子どもたちとそのご家族に「生きる力」を届けてきた。 今回は、闘病中の子どもたちへ、よりダイレクトに笑顔を届けるためにアーティストが直接病院を訪問し、ライブを行う。また、国際小児がんデーの25年2月15日には、小児がん治療支援に関する特別番組をオン
2024/11/22
ライブ
オアシス、16年ぶり来日公演決定 東京ドーム2days「俺らは君たちのことを忘れてないぜ」
今年8月に再結成と復活ツアーを発表した英バンド・オアシスが、2025年10月25・26日に東京ドーム公演を開催することを発表した。2009年の『フジロックフェスティバル』以来、16年ぶり通算12回目の来日公演となる。 オアシスは「People of Japan. We haven’t forgotten you. Oasis will see you next year./日本のみんな 俺らは君たちのことを忘れてないぜ Oasisが来年会いに行くよ」と日本のファンに向けてコメントしている。 日本公演のチケットは、11月22日正午~26日23時59分までチケットぴあ独占先行販売(抽選受付)。一般発売は12月7日午前10時からスタートする。 先に発表された『Oasis Live '25』ツアーのチケットは即日完売。イギリスとアイルランドでは158ヶ国から1000万人以上のファンがチケット購入に
2024/11/22
イベント
『COUNTDOWN JAPAN 24/25』【タイムテーブル一覧】 チケットは全券種完売
年末恒例のカウントダウンフェス『COUNTDOWN JAPAN 24/25』(12月28日~31日/千葉・幕張メッセ国際展示場1~11ホール、イベントホール ※28日は国際展示場1~11ホールのみ)のタイムテーブルが発表された。 2003年から始まった通称CDJ。21回目の開催となる今年は、「EARTH STAGE」(国際展示場1~3ホール)、「GALAXY STAGE」(7~8ホール)、「COSMO STAGE」(6ホール)の3ステージで、「GALAXY STAGE」と「COSMO STAGE」の客席エリアを大幅に拡大。さらに、会場を9~11ホールまで拡張し、グッズ・クローク専用エリアとする。 これによって、昨年は各日3万2500人だったキャパシティーを各日4万人(イベントホールを使用できない12月28日のみ3万8000人)に増やす。広大なステージエリアと前方抽選システムによって「できる
2024/11/21
ランキング
USENとレコチョク 「披露宴BGMランキング2024」発表 Official髭男dism、Bruno Mars、Mrs. GREEN APPLEら
USENとレコチョクは11月20日、協業で提供する披露宴BGMサービスパッケージ『WEDDING MUSIC BOX』で今年1年間、最も利用された楽曲の利用数を集計し、「披露宴BGMランキング2024~by WEDDING MUSIC BOX~」の<邦楽・洋楽 各トップ10><新郎新婦入場、乾杯、ケーキ入刀、お手紙・メッセージなどシーン別トップ3>を発表した。 邦楽では、Official髭男dism「115万キロのフィルム」が1位に。「送賓」シーンでも1位を獲得し、さまざまなシーンで利用されたことがわかる。洋楽では、Bruno Mars「Marry You」が首位を獲得。「新郎新婦入場」シーンでも1位となった。集計期間:2023年11月1日~2024年10月31日※「お手紙・メッセージ」シーンは、オルゴールもしくはピアノver.を含む※上記以外で作成したオリジナルシーンはランキング集計に含
2024/11/20
動画配信
「ニコニコ」投稿作品に「Audiostock」の楽曲 約1万曲が無料で使用可能に
ストックミュージックサービス「Audiostock」で販売中の楽曲のうち約1万曲が、11月20日よりドワンゴが運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ」への投稿作品に無料で使用できるようになった。 「Audiostock」は、映像制作会社やYouTuberなどの顧客に対して、全国の音楽クリエイターが制作したBGMや効果音等90万点以上の音楽作品を販売する世界最大級のストックミュージックサービス。商用利用も可能で、権利面で安心して利用できる音源を取り揃えている。 今回、両社は楽曲原盤の使用に関する許諾契約を締結し、「ニコニコ」が包括的に使用料を支払うことで、ユーザーは対象となる楽曲を無料で使用できるようになった。 なお、「Audiostock」の楽曲を使用した投稿作品は、「ニコニコ」のクリエイター奨励プログラムを通じて収益化することも可能だ。■使用できる楽曲「許諾原盤検索サービス」に掲載さ
2024/11/20
音楽番組
『FNS歌謡祭』出演者第2弾 Snow Man、NewJeansら27組発表
相葉雅紀が司会を務めるフジテレビ系『2024FNS歌謡祭』(第1夜:12月4日18:30~23:28、第2夜:12月11日18:30~21:54)の出演アーティスト第2弾が11月20日、発表された。 第1弾49組に続いて今回新たに発表されたのは27組。第1夜には今年を彩ったダンスグループが集結し、10月に発売された4thアルバム『RAYS』が初週ミリオンを達成したSnow Man、世界的人気のガールグループNewJeansが夏に続いて登場。さらに、NCT DREAM、Stray Kids、TREASURE、TWS、Travis Japanといった人気グループが集結する。 第2夜には、YOASOBIのボーカルikuraこと幾田りらがソロで初出演。9月5日に日本デビューした韓国の6人組ボーイズグループRIIZEも初登場する。さらに、FRUITS ZIPPER、コレサワ、乃紫、Mega Shin
2024/11/20
音楽番組
『テレ東音楽祭スペシャル」出演アーティスト一覧 60年分の名曲を4時間半生放送
テレビ東京で11月20日に4時間半にわたって生放送される音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024 ~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100~』(17:30~21:54 ※一部事前収録あり)の出演アーティストが発表された。 テレ東が1964年に開局してから60年。「60周年の今年だからこそ」の大型音楽特番として、新規歌唱やアーカイブによる60年分の名曲を“テレ東ならではの演出”満載の映像で届ける。出演アーティストは以下のとおり。■『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』出演アーティスト赤坂泰彦ano天月-あまつき-AKB48A.B.C-Z&TEAM岡崎体育荻野目洋子北山宏光KID PHENOMENONKing & PrinceGINTA & ODAKEi郷ひろみゴスペラーズ後藤真希コブクロコレサワSARMDJ KOO中島健人乃木坂46バブルガム・ブラザーズ松本梨香MA
2024/11/20
音楽番組
『第75回NHK紅白歌合戦』出場歌手発表 初出場は10組【一覧】
大みそか恒例『第75回NHK紅白歌合戦』(19:20~23:45 NHK総合ほか)の出場歌手が11月19日、東京・渋谷のNHKで発表された。 出場歌手は41組。初出場勢は、紅組がILLIT(アイリット)、tuki.(ツキ)、ME:I(ミーアイ)の3組、白組がOmoinotake(オモイノタケ)、Creepy Nuts(クリーピーナッツ)、こっちのけんと、Da-iCE(ダイス)、TOMORROW X TOGETHER(トゥモロー・バイ・トゥギャザー)、Number_i(ナンバーアイ)、新浜レオンの7組、計10組となった。初出場勢8組が登壇(C)NHK また、特別企画として、氷川きよしが、紅組・白組の枠を超えた特別企画で出場することも発表された。 選考にあたっては、 【1】今年の活躍(CD・DVD・Blu-rayの売り上げ、インターネットでのダウンロード・ストリーミング・ミュージックビデオ
2024/11/19
アワード
第13回「岩谷時子賞」は大竹しのぶ クミコが特別賞 海宝直人は奨励賞
音楽・演劇界の向上、発展に功績のあった人物・団体を称える第13回「岩谷時子賞」授賞式が11月18日、都内で開催された。岩谷時子賞は俳優・大竹しのぶが、特別賞は歌手のクミコ、奨励賞は俳優・歌手の海宝直人、岩谷時子Foundation for Youthはバイオリニストの落合真子、東亮汰がそれぞれ受賞した。 昭和27年に越路吹雪の「愛の讃歌」で戦後初の女性作詞家としてデビューした岩谷時子さんは、「君といつまでも」「恋の季節」「男の子女の子」など数々のヒット曲の作詞、『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』など多くの名作ミュージカルの訳詞も手がけた。晩年の2009年に岩谷時子音楽文化振興財団を設立。2010年に「岩谷時子賞」を制定して以降、毎年、音楽・演劇界の明日を担う人材や、その向上・発展に功労のあった人物・団体に同賞が授与されている。 選考委員は、佐渡裕(指揮者)、別所哲也(俳優・ショートショー
2024/11/18
アワード
JASRAC、「第11回音楽文化賞」受賞者発表
日本音楽著作権協会(JASRAC)は11月18日、「第11回JASRAC音楽文化賞」の受賞者を発表した。 今回は、久保田麻琴氏、一般財団法人 杉並児童合唱団、モントレージャズフェスティバルイン能登実行委員会の3組が受賞した。受賞者には表彰盾と副賞(30万円)が贈られる。 2014年11月に創設された同賞は、売り上げや利用実績などの数字には表れない地道な活動を行っている個人・団体・作品等に光を当て、音楽文化の発展に寄与した功績を称えて顕彰するもの。顕彰候補は全国各地の報道機関から寄せられ、有識者で構成される選考委員会で選考が行われた。■第11回JASRAC音楽文化賞受賞者◆久保田麻琴氏【顕彰理由】世界各地を巡り、地域や民族に根差した多様な音楽の魅力をCD制作や著書で紹介。また、国内においても全国各地に伝わる阿波おどりや、岐阜県・郡上の白鳥おどりなどの風土に伝承される伝統芸能を独自の視点で発掘
2024/11/18
音楽番組
『Venue101』11・23放送ラインナップ 乃木坂46が新曲 ≒JOY初出演へ
NHK総合の音楽番組『Venue101』11月23日放送回(毎週土曜 23:00~)の出演アーティストと曲目が、番組公式Xで発表された。乃木坂46 乃木坂46は4期生の遠藤さくらが3度目の単独センターを務める37枚目シングル「歩道橋」を披露。番組MCを務めるOG・生田絵梨花の前で新曲をパフォーマンスする。≒JOY 指原莉乃がプロデュースする12人組アイドルグループ ≒JOY(ニアリーイコールジョイ、通称ニアジョイ)が番組初出演。2ndシングル「初恋シンデレラ」を披露する。水曜日のカンパネラ 水曜日のカンパネラは映画主題歌として書き下ろされた新曲「願いはぎょうさん」をパフォーマンスする。■11月23日放送『Venue101』出演アーティスト・曲目水曜日のカンパネラ「願いはぎょうさん」≒JOY「初恋シンデレラ」乃木坂46「歩道橋」■『Venue101』11・23ラインナップ発表>>>
2024/11/18
音楽番組
『Mステ』次回11・29放送出演者発表 NewJeansは「Ditto」など2曲
テレビ朝日系『ミュージックステーション』次回11月29日(21:00)放送回の出演アーティストと楽曲が、番組公式サイトおよびSNSで発表された。 NewJeansは「Ditto」「How Sweet」の2曲を披露。Hey! Say! JUMPは11月27日発売のニューアルバム『H+』リード曲のダンスナンバー「Donkey Gongs」をパフォーマンスする。 ゴスベラーズはメジャーデビュー30周年を記念したEP『Pearl』から「F.R.I.」を、Mステ初出演となる3人組バンド・マルシーはラブバラード「プレゼント」を披露する。■11月29日放送『ミュージックステーション』出演者・楽曲ゴスペラーズ「F.R.I.」NewJeans「Ditto」「How Sweet」Hey! Say! JUMP「Donkey Gongs」マルシィ「プレゼント」※50音順■『ミュージックステーション』公式サイト>>
2024/11/18
リリース
Stray Kids、渋谷CD店サプライズ訪問で街騒然 東京ドーム3days直前に日本2ndアルバム発売
韓国の8人組ボーイズグループ・Stray Kidsが11月13日、渋谷のCDショップなど3ヶ所をサプライズ訪問し、周辺を騒然とさせた。SHIBUYA TSUTAYAを訪れたStray Kids 撮影:田中聖太郎写真事務所 Stray Kidsは14日から東京ドーム3daysを開催する直前の13日、日本2ndアルバム『GIANT』をリリースした。これを記念し、まずは、渋谷スクランブル交差点前のSHIBUYA TSUTAYA1階の全面ジャック展開を訪れた。SHIBUYA TSUTAYAを訪れたStray Kids 撮影:田中聖太郎写真事務所 SHIBUYA TSUTAYAを訪れたStray Kids 撮影:田中聖太郎写真事務所SHIBUYA TSUTAYA周辺は騒然 撮影:田中聖太郎写真事務所 さらに、タワーレコード渋谷店、MIYASHITA PARKをジャックし開催されている「GIANT P
2024/11/15
音楽番組
『Mステ』J.Y. Parkが初登場 NiziUと「Make you happy」生コラボ「ワクワクしています」
テレビ朝日系で11月15日放送の『ミュージックステーション』(21:00)に、韓国の大手芸能事務所JYPエンターテインメントの創業者としても知られるJ.Y. Parkが初登場する。J.Y. ParkとNiziUが共演 2020年にJYPとソニーミュージックによるグローバルオーディション『Nizi Project』で社会現象を巻き起こしたJ.Y.ParkとNiziUが共演することに。J.Y. Parkは新曲「Easy Lover」を披露するほか、“縄跳びダンス”で一大ブームを巻き起こしたNiziUの大ヒット曲「Make you happy」を生コラボする。 J.Y. Parkは「『Make you happy』を作った後、ついに5年の時を経てNiziUと一緒に音楽番組で歌うことになり本当にワクワクしています」と待ち切れない様子。「(NiziUとの)縄跳びダンス、そして『Easy Lover』
2024/11/15
音楽番組
『FNS歌謡祭』2夜計8時間半放送 出演者第1弾49組発表<日別一覧>
相葉雅紀が司会を務めるフジテレビ系『2024FNS歌謡祭』が、12月4日(18:30~23:28)に第1夜、12月11日(18:30~21:54)に第2夜と、2週連続で放送されることが決定した。2夜合計8時間半の生放送で届ける。あわせて出演アーティスト第1弾49組が発表された。『2024FNS歌謡祭』司会の相葉雅紀(C)フジテレビ 今年を彩った話題のアーティストが初出演。5月にYouTubeで公開された「はいよろこんで」のミュージックビデオ再生回数が1億回を突破し、TikTokのダンス投稿を含めたSNS総再生回数が100億回超えという爆発的ヒットを生んだこっちのけんとが、ハローキティとサンリオの仲間たちと共に番組を盛り上げる。 さらに、韓国でアルバムが5作連続ミリオンセラーを達成し、今年7月にファン待望の日本デビューを果たした4人組ガールズグループ・aespaや、テレビアニメ『【推しの子】
2024/11/14
イベント
『ap bank fes』東京ドーム2days決定 14回目で初の屋内開催 出演者第1弾発表
2005年に野外音楽イベントとして始まった『ap bank fes』が、2025年2月15・16日に東京ドームで『ap bank fes ’25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~』として開催することが13日、発表された。14回目にして初の屋内開催となる。Bank Band あわせて出演アーティスト第1弾を発表。Bank BandとMr.Childrenの出演が決定した。APバンク代表理事でもある音楽家・小林武史氏は「いろんな工夫をしながら、素晴らしいアーティストと共に、皆さんを東京ドームでお待ちしています」とコメントしている。イベントの収益は全額、ap bankの活動資金となる。Mr.Children ap bankは、小林武史、Mr.Childrenの櫻井和寿に、坂本龍一さんを加えた3人が拠出した資金をもとに、2003年に設立。「サステナブル」を大きな指標に据えながら
2024/11/13
音楽番組
『うたコン』11・19放送で上白石萌音が山口百恵名曲カバー 鳥羽一郎&木村徹二親子が「兄弟船」
NHK総合の音楽番組『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)11月19日放送回の出演アーティストとセットリストが発表された。家族や友人、そしてもう会えなくなったあの人へ…「大切な人へ 心をつなぐ歌」を特集する。 上白石萌音は、嫁ぐ娘が母を想う気持ちを歌った山口百恵の名曲「秋桜」を、松下洸平は離れた故郷の友人たちへの想いを描く槇原敬之の「遠く遠く」をカバーする。上白石萌音松下洸平 伊東ゆかり、中尾ミエは、今年7月に亡くなった盟友・園まりさん(享年80)を偲び、1962年に3人で結成し人気を博した「スパーク3人娘」のメドレーを。懐かしのヒット曲に加えて、園さんの代表曲「逢いたくて逢いたくて」も披露する。伊東ゆかり(左)/中尾ミエ(右) 鳥羽一郎は、次男の演歌歌手・木村徹二と『うたコン』初共演。自身のヒット曲「兄弟船」を親子で歌う。2年ぶりの『うたコン』出演となる小椋佳は、代表曲「愛燦燦
2024/11/13
音楽番組
『テレ東音楽祭』11・20放送決定 MCは国分太一
テレビ東京開局60周年を記念し、11月20日に『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024 ~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100~(仮)』(17:30~21:54)が4時間半にわたって生放送されることが決定した。MCは国分太一、進行はテレビ東京の田中瞳アナウンサーが務める。MCを務める国分太一 テレビ東京が開局した1964年から2024年まで、昭和・平成・令和の3世代にわたって愛され続けている名曲を、“テレ東ならではの演出”満載の映像で届けるほか、最新曲のパフォーマンスも盛り込む。 テレビ東京 制作局の小野裕之プロデューサーは「今回はテレビ東京開局60周年特別企画として、1964年から今年にかけての60年分の名曲をたっぷりとお届けします。若者からご年配の方まで、各世代にとってのヒット曲や思い出の1曲がきっと入っていると思います。MCには国分太一さんを迎え、4時間半の生放送をテン
2024/11/12
音楽番組
TWICE初の日産スタジアム公演にNHKが密着 日本のテレビ初の個別ロングインタビューも
多国籍9人組ガールズグループ・TWICEに密着したNHK総合『NHK MUSIC SPECIAL TWICE~9人でかなえ続ける夢~』が、11月21日(木曜 22:00~22:45)に放送されることが決定した。 2015年に韓国のJYPエンターテインメントからデビューしたTWICEは、これまでに発表した楽曲のうち24曲がYouTubeでのミュージックビデオ再生回数1億回を超え、全世界のガールズグループの中で最高記録を樹立。名実ともに世界トップクラスのガールズグループとなった。 2023年4月からは5回目となるワールドツアーを行い、世界14ヶ国で150万人を動員した。その最終地に選んだのは、7万人を集客する横浜・日産スタジアム。海外女性アーティストとして初となる大舞台に立った。 過去最大となるワールドツアーの最終地を日産スタジアムにしたのには、メンバーが思い描いていたある“思い”があった。番
2024/11/12
脱退
THE LAST ROCKSTARS、MIYAVI脱退を発表 YOSHIKIとのコラボプロジェクトは進行中
YOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L’Arc~en~Ciel)、SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN)、MIYAVIの4人からなるスーパーバンド・THE LAST ROCKSTARSからMIYAVIが脱退することが発表された。THE LAST ROCKSTARSからMIYAVI(左)が脱退 THE LAST ROCKSTARSは2022年11月11日に電撃結成され、同年11月23日にシングル「THE LAST ROCKSTAR」の世界配信でデビュー。同年末の『第73回NHK紅白歌合戦』に出演したほか、日米でのデビューツアーを成功させるなど、国内外で大きな注目を集めてきた。 結成2周年を迎えた11月11日の午後11時11分、2ndシングル「PSYCHO LOVE」のMVフルバージョンを公開。MIYAVIが演奏する姿も盛り込まれているが、そのMIYAVIが脱退することが発表
2024/11/12
アワード
Amazon Music、2024年総合1位はMrs. GREEN APPLE ジャンル別ランキングも発表
Amazon Musicは11月11日、日本国内のAmazon.co.jpにおける2024年のCD売上枚数とAmazon Musicのストリーミングサービスにおける再生回数を合算し集計したランキング「Best of 2024 Best Artists」を発表した。 「BEST OF 2024 Best Artists」は、2024年1月1日~9月21日にリリースした楽曲について、Amazon.co.jpユーザーを対象にCDの出荷枚数およびストリーミングサービスAmazon Musicでの再生回数などを独自の計算式で合算して集計したもの。「BEST OF 2024 Best Artists」1位のMrs. GREEN APPLE 総合ランキング「BEST OF 2024 Best Artists」のトップは、5ヶ月連続リリースをするなど1年を通して話題となったMrs. GREEN APPLE
2024/11/11
音楽番組
NHK BS『JOYNT POPS』11・16放送 DXTEEN×MAZZELがジョイント
NHK BSで11月16日放送の音楽番組『JOYNT POPS』(土曜 0:00~0:49)の出演アーティストと曲目が発表された。『JOYNT POPS』より(C)NHK 藤本美貴が音楽番組初MCを務め、10月にスタートした『JOYNT POPS』は、東京・渋谷のNHK ホールを舞台に、毎回1・2組を「JOYNTアーティスト」として迎え、番組ホームページの投票システムで集められたファンの声を反映した「ここでしか見られないステージ&トーク」を放送する。『JOYNT POPS』より(C)NHK 3回目の放送となる今回の「JOYNTアーティスト」は、2023年5月にデビューしたDXTEENとMAZZELの2組。LAPONEエンタテインメント所属のDXTEENは、JO1、INIの後輩にあたる6人組グローバルボーイズグループ。一方のMAZZELは、BE:FIRSTが所属するBMSG発8人組ダンス&ボ
2024/11/11
音楽番組
『Venue101』11・16放送ラインナップ発表 ゆうちゃみ、リーガルリリーが初登場
NHK総合『Venue101』11月16日放送回(毎週土曜 23:00~)の出演アーティストと曲目が、番組公式Xで発表された。IS:SUE 4人組ガールズグループ・IS:SUE(イッシュ)は2ndシングル「Welcome Strangers ~2nd IS:SUE~」のリード曲「THE FLASH GIRL」をスタジオ生パフォーマンス。ゆうちゃみ 10月30日に歌手デビューした“令和の白ギャル”ゆうちゃみは、デビュー曲「あなたに捧げる応援歌」を披露。2人組バンド・リーガルリリーは「キラキラの灰」を生演奏する。ゆうちゃみとリーガルリリーは番組初出演となる。リーガルリリー■11月16日放送『Venue101』出演アーティスト・曲目IS:SUE「THE FLASH GIRL」ゆうちゃみ「あなたに捧げる応援歌」リーガルリリー「キラキラの灰」■『Venue101』11・16ラインナップ発表>>>
2024/11/11
アワード
『第67回グラミー賞』坂本龍一さん、ビートルズがノミネート ビヨンセが最多11部門
2025年2月2日(日本時間2月3日)に米ロサンゼルスのクリプトドットコム・アリーナで開催される米音楽界最高峰の祭典『第67回グラミー賞授賞式』のノミネート作品/アーティストが11月8日(日本時間11月9日)、発表となった。(上段左から)ビヨンセ、テイラー・スウィフト、ビリー・アイリッシュ(下段左から)ケンドリック・ラマー、サブリナ・カーペンター、チャペル・ローン(C)Getty Images 最多ノミネートは、ビヨンセの11部門。次いで、チャーリーxcx、ビリー・アイリッシュ、ケンドリック・ラマー、ポスト・マローンが7部門、サブリナ・カーペンタ―、チャペル・ローン、テイラー・スウィフトが6部門でノミネートされた。 ビヨンセ、ビリー・アイリッシュ、テイラー・スウィフトの3人は主要部門「年間最優秀レコード」「年間最優秀アルバム」「年間最優秀楽曲」にいずれもノミネート、サブリナ・カーペンターと
2024/11/11
音楽番組
『Mステ』11・15放送回出演者発表 J.Y.Park&NiziUが超レア生コラボ timelesz改名後初登場
テレビ朝日系で11月15日放送『ミュージックステーション』(金曜 21:00)の出演アーティストおよび歌唱曲が11月8日、番組公式サイトおよびSNSで発表された。 2020年にJYPとソニーミュージックによるグローバルオーディション『Nizi Project』で社会現象を巻き起こしたJ.Y.ParkとNiziUの共演が決定。超レアな生コラボで「Make you happy」を披露する。 timeleszは今年4月1日に改名後、『Mステ』初登場。timelesz名義初にして、現3人体制最初で最後となるシングル「because」をパフォーマンスする。 FRUITS ZIPPERとIS:SUEは昭和の名曲をスペシャルカバー。緑黄色社会は映画『六人の嘘つきな大学生』(11月22日公開)の主題歌「馬鹿の一つ覚え」を披露する。■11月15日放送『ミュージックステーション』出演アーティストIS:SUE「
2024/11/08
イベント
スピッツ、初の大規模展覧会に4人そろって来場【会場内写真公開】
スピッツ初の大規模展覧会『SPITZ,NOW! ~ロック大陸の物語展~ Special Supporter マイナビ』が11月8日、東京・六本木ヒルズ 森タワー52階の東京シティビューで開幕した。直前にはメンバーの草野マサムネ(Vo/Gt)、三輪テツヤ(Gt)、田村村明浩(B)、崎山龍男(※崎=たつさき/Dr)が4人そろって会場を訪れた。左から田村明浩(Ba)、草野マサムネ(Vo/Gt)、三輪テツヤ(Gt)、崎山龍男(Dr) 撮影:Maho Korogi 本展覧会は、2023年5月発売のヒットアルバム『ひみつスタジオ』を引っ提げて開催された全国ツアー『SPITZ JAMBOREE TOUR ’23-’24 “HIMITSU STUDIO”』に関する展示を中心に、スピッツの現在地を体感し、その先の未来へ繋げるというコンセプト。音声ガイドはメンバーが担当しており、この展覧会のためだけに収録され
2024/11/08
イベント
JO1、INI、ME:Iら集結『LAPOSTA』東京ドーム公演 ゲストはMnetサバ番出身ZB1、Kep1er、izna
LAPONEグループに所属するJO1、INI、DXTEEN、ME:I、IS:SUEの5組が来年1月31日、2月1日・2日に東京ドームで開催する合同ライブ『LAPOSTA 2025 Supported by docomo』のゲストアーティストが発表された。LAPONEグループに所属するJO1、INI、DXTEEN、ME:I、IS:SUEの5組43人が集結(C)LAPONE Entertainment/LAPONE GIRLS 2023年の初開催から3度目、過去最大規模で行われる『LAPOSTA』は、東京ドームと周辺施設を舞台に、1週間にわたってさまざまな公演・企画を実施予定。目玉イベントの東京ドーム公演には、LAPONEグループ所属のJO1、INI、DXTEEN、ME:I、IS:SUEの5組43人が出演することが決定しているが、今回、ゲストアーティスト3組が発表となった。ZEROBASEON
2024/11/08
新サービス
VICTOR ONLINE STORE、「murket」の新機能「デジタル整理券システム」導入
ビクターエンタテインメントは、オンラインストア「VICTOR ONLINE STORE」で、レコチョクが提供しているワンストップECソリューション「murket」に新機能として追加された「デジタル整理券システム」をレコード会社として初めて採用した。 同システムは、イベント特典付き商品購入者に対し、購入者のマイページにイベント受付バーコードを発行。イベント当日は、バーコードを会場でかざすだけで入場でき、イベント運営者はリアルタイムで管理画面から購入者の入場状況を確認することができる。同システムを採用することで、イベント特典付き商品の購入からイベント入場まで「VICTOR ONLINE STORE」内で完結することになる。 なお、同システムは、11月4日に東京・KFC Hall Annexで開催した、高嶺のなでしこのCD予約者イベントで初採用された。12月11日にCDリリースされるセカンドシン
2024/11/07
イベント
年越しフェス『COUNTDOWN JAPAN』にSixTONES、NewJeansら追加 出演アーティスト全112組日別一覧
年末恒例フェス『COUNTDOWN JAPAN 24/25』(12月28日~31日/千葉・幕張メッセ国際展示場1~11ホール、イベントホール ※28日は国際展示場1~11ホールのみ)の出演アーティスト全112組が出そろった。 2003年からスタートした日本最大の年越しフェスは、昨年20回目の開催を迎え、4日間で13万人を動員した。 今年は国際展示場の会場を9-11ホールまで拡張し、「GALAXY STAGE」と「COSMO STAGE」の客席エリアを大幅に拡大。これによって、昨年は各日3万2500人だったキャパシティーを各日4万人(イベントホールを使用できない12月28日のみ3万8000人)に増やす。広大なステージエリアと前方抽選システムによって「できるかぎり快適で平等なフェスを追求」するとしている。 日別の出演アーティストは以下のとおり。■『COUNTDOWN JAPAN 24/25』出
2024/11/06
動画配信
フルート奏者・多久潤一朗、“ちくわ”で難曲を超絶技巧演奏「こどものためのクラシック」
フルート奏者・多久潤一朗氏が11月6日、ソニー音楽財団公式YouTubeチャンネル「こどものためのクラシック」で、“ちくわ”や“空き瓶”を楽器にしてクラシック音楽を演奏する動画を公開した。 多久氏は、自由な発想で従来のクラシック音楽のイメージを一新させるユニークなパフォーマンスが持ち味。数々のテレビ番組や、世界最大級の子ども向けクラシック音楽フェス『こども音楽フェスティバル』出演など、メディアやクラシック音楽業界で次世代型アーティストとして注目されている。11月9日には、テレビ朝日『題名のない音楽会 新世代のイチ推し!新しいクラシックの音楽会2024秋』(前10:00)にも出演する。 この日YouTubeで公開されたのは、“ちくわ”でハチャトゥリアンの難曲「剣の舞」を演奏するという超絶技巧動画。ちくわには一切細工をせず、指のつまみ具合だけで音程を調整するという、ハイレベルな技術を披露する。
2024/11/06
アワード
『新語・流行語大賞』ノミネート語30発表 「BBBB」「はいよろこんで」選出【全語解説付き】
2024年に最も話題を集めた言葉を決める『現代用語の基礎知識 選「2024ユーキャン新語・流行語大賞」』のノミネート語30が11月5日、発表された。 「ユーキャン新語・流行語大賞」事務局は、2024年の傾向として「1月に能登半島地震が発生し、暗いニュースからのスタートとなったが、オリンピック、大谷翔平選手の活躍、ダンス動画関連のヒットなど、話題は数多くみられた。流行語としては、小粒がそろったと思われる」と分析。また、「お金」にまつわる用語が数多く選出され「責任をもたない風潮の世の中、光と闇が混在した年であり、嵐の前の静けさを感じさせる」とした。 音楽関連では、“BBBBダンス”も流行したCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」 、俳優・菅田将暉の弟としても知られるマルチクリエイター・こっちのけんとが5月に配信リリースし、“ギリギリダンス”が流行した「はいよろこ
2024/11/05
音楽番組
『うたコン』11・12はオーケストラ編成SP 薬師丸ひろ子が6年ぶり出演
NHK総合の音楽番組『うたコン』(毎週火曜 19:57~20:42)の次週11月12日放送回の出演アーティストとセットリストが発表された。オーケストラ編成で珠玉の名曲を届ける。 薬師丸ひろ子が6年ぶりに『うたコン』に出演することが決定した。番組専属バンドの指揮者・岩城直也とかつてオーケストラコンサートで共演した代表曲「Woman ”W の悲劇”より」に加え、最新曲「きみとわたしのうた」を披露する。薬師丸ひろ子 オープニングは、石川さゆりがオーケストラアレンジで「天城越え」を披露する。名曲がどんな響きに生まれ変わるのか注目される。郷ひろみは、宮本笑里のバイオリンの音色と共に、代表曲2曲「言えないよ~2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-」をスペシャルメドレーで届ける。石川さゆり郷ひろみ 宮本笑里 また、先月17日に亡くなった西田敏行さんの
2024/11/05
音楽番組
『Venue101』11・9ラインナップ発表
NHK総合『Venue101』11月9日(毎週土曜 23:00~)放送回の出演アーティストと曲目が、番組公式Xで発表された。 11月3日にデビュー3周年を迎えたばかりのINIは、7thシングル「THE VIEW」のタイトル曲「WDMA(Where My Drums At)」を披露へ。IMP.は「BAM-BOO」をパフォーマンスする。 番組MCの生田絵梨花は、NHK『みんなのうた』2024年10-11月の新曲として10月に配信リリースした「かくれんぼ」を歌唱する。MCの生田絵梨花が新曲を披露へ ■11月9日放送『Venue101』出演アーティスト・曲目INI「WDMA(Where My Drums At)」IMP.「BAM-BOO」生田絵梨花「かくれんぼ」■『Venue101』11・9ラインナップ発表>>>
2024/11/05
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』11・11放送は「バズライブ」特集
TBS系で11月11日放送の『CDTVライブ!ライブ!』(19:00~20:55)の内容が発表された。 次回放送では、秋の音楽シーンを彩る「10月の月間ランキング」を発表。JO1、櫻坂46、Mrs. GREEN APPLEなどの注目曲&話題曲が目白押しとなっている。 さらに、「バズライブ特集」と題し、SNSで大反響があったライブの数々を特集。YOASOBI、WEST.、King Gnu、ポルノグラフィティ、GRe4N BOYZらの多彩なアーティストのライブを届ける。■『CDTVライブ!ライブ!』放送日時:11月11日(月)19:00~20:55進行:えとちゃん(江藤愛TBSアナウンサー)■『CDTVライブ!ライブ!』 オフィシャルサイト>>>
2024/11/05
音楽番組
寺尾聰、『NHK MUSIC SPECIAL』で“音楽人生の集大成ライブ” 凄腕メンバーと豪華セッション
俳優・寺尾聰(77)が、NHK総合で11月14日に放送される『NHK MUSIC SPECIAL 寺尾 聰~バンド少年のなれの果て~』(22:00~22:45)にミュージシャンとして出演する。バンド少年から始まった音楽人生の集大成として、一夜限りのスペシャルライブを届ける。『NHK MUSIC SPECIAL 寺尾聰』より(C)NHK グループサウンズの時代にザ・サベージでデビューしてから半世紀以上、寡作でミステリアスなアーティストとして伝説的な存在だった寺尾聰。自らを「バンド少年のなれの果て」と称する77歳の孤高の音楽家が、生涯をかけて愛した音楽を、一夜限りのスペシャルライブで披露する。『NHK MUSIC SPECIAL 寺尾聰』より(C)NHK 歌うのは、日本音楽界の金字塔としても名高いアルバム『Reflections』(1981年)から、誰もが知る80年代の大ヒット曲「ルビーの指環
2024/11/01
アワード
「TikTokトレンド大賞2024」ノミネート16選が決定 大賞は12・5発表
ショートムービープラットフォーム「TikTok」は11月1日、2024年にTikTokで流行したトレンド16選を「TikTokトレンド大賞2024」のノミネートとして発表した。大賞、各部門賞の結果は、12月15日開催の「TikTok Awards Japan」2024で発表される。 「TikTokトレンド大賞2024」は、今年TikTokで流行したハッシュタグや音楽、グルメ、エンタメなどをノミネートし、動画投稿数、再生数、いいね数やその他アプリ内のデータなどを基に総合的に判断し、2024年に最も流行ったトレンドを決定するもの。16のノミネートの中から大賞と部門賞(ミュージック部門、ホットワード部門など)を決める。 12月5日開催の「TikTok Awards Japan」2024では、審査員による審査やユーザー投票、その他アプリ内の数値をもとにした総合的な判断で大賞や各部門賞を決定。「ク
2024/11/01
新サービス
任天堂のゲーム音楽がスマホで聴ける「Nintendo Music」配信開始【ラインナップ第1弾一覧】
任天堂は10月31日、同社のゲーム音楽を配信するスマートフォン向けアプリ「Nintendo Music」を発表した。スマートフォン向けアプリ「Nintendo Music」(C)Nintendo 「Nintendo Music」は、ファミコンからNintendo Switchまで、さまざまな年代のゲーム音楽をソフトごとに配信するもの。第1弾として、『あつまれ どうぶつの森』『Wiiチャンネル』『スーパードンキーコング』『スーパーマリオ オデッセイ』『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオブラザーズ』などの22タイトルがラインナップされた。再生中の曲に関連したゲームの画面写真が映し出され、ゲームを遊んでいた当時の思い出がよみがえる。今後も随時追加される。左から『スプラトゥーン3』『あつまれ どうぶつの森』『スーパードンキーコング』『スーパーマリオブ
2024/10/31
イベント
矢沢永吉ソロ50周年記念『俺たちの矢沢永吉』展開催決定 YAZAWAを支えたファンから“お宝”募集開始
矢沢永吉が来年ソロ活動50周年を迎えることを記念し、2025年6月に神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館で展覧会『EIKICHI YAZAWA 50th Year Memorial Exhibition「俺たちの矢沢永吉」展』を開催することが決定した。 矢沢は1975年9月21日、シングル/アルバム「I LOVE YOU, OK」でソロデビュー。来年50周年を迎えることを記念した展覧会は、矢沢が高校を卒業して最初に降り立った街で、横浜で開かれることに。2025年6月7日から16日間、横浜赤レンガ倉庫1号館で開催される。 展覧会では、矢沢が歩んだ50年間の軌跡をたどり、初公開を含むステージ衣裳、愛用楽器、写真、本人の私物や直筆の譜面などの展を予定。完全初公開のリハーサルやライブ映像の上映も予定されている。 2019年に開かれた前回の展覧会『俺 矢沢永吉』からタイトルが変わり、『俺たちの矢沢永吉』と
2024/10/31
新サービス
エクシング、本格的なカラオケが配信できる「カラオケJOYSOUND for STREAMER」提供スタート
エクシングは、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」で、ライブ配信・動画投稿者(STREAMER)をターゲットとする個人向け本格カラオケサービス「カラオケJOYSOUND for STREAMER」の提供を開始した。同サービスを利用することで「YouTube」「Twitch」「ニコニコ動画」「OPENREC.tv」などで、カラオケを活用した配信を楽しむことができる。 サービス開始当初の楽曲数は3万曲以上で、毎月100曲を追加する予定。配信を盛り上げる採点機能や、キー変更などのカラオケの基本機能のほか、クロマキー合成に対応したグリーンバック背景などのサービスも提供する。趣味で配信する人向けのBasicプランが月額3500円(税込)、本格的に配信活動する人向けのProプランは月額1万円(税込)となる。 また、配信用とは別に、家庭で本格的なカラオケが楽しめる「カラオケJOYSOUND fo
2024/10/30
イベント
渋谷ストリートライブ3days出演57組決定 タイムテーブル発表も
インディーズおよび新人アーティストの音楽活動支援を行う「Eggs」を運営しているエッグスは、11月5日~7日に東京・渋谷ストリームホールを中心に開催される国際音楽マーケットイベント『東京国際ミュージック・マーケット』(TIMM)の期間中、渋谷6ヶ所で行われるストリートライブイベント『SHIBUYA OPEN LIVE 2024 AUTUMN』の出演者オーディションを実施し、全57組の出演者を発表した。 同イベントは、インディーズアーテストの音楽活動を支援することを目的に開催。渋谷ヒカリエ、渋谷ストリーム、渋谷フクラス、渋谷サクラステージ、渋谷アクシュ、渋谷駅東口地下広場の計6ヶ所に設けられるステージで、全57組のインディーズアーティストたちが熱いライブを繰り広げる。 出演者、タイムテーブルは以下のとおり。■『SHIBUYA OPEN LIVE 2024 AUTUMN』概要日程: 11月5日
2024/10/29
音楽番組
NHK 年末恒例『カバーズ・フェス』広島・福山市で開催へ 出演者発表
NHKの音楽番組『The Covers』の年末恒例「カバーズ・フェス」企画第11弾となる今年は、多くのミュージシャンと名曲を生み続ける広島での開催が決定し、出演アーティストが発表された。MCのリリー・フランキー&上白石萌歌 『The Covers Fes. in 広島』は、広島県福山市のふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 大ホールで11月28日に開催されることが決定。“ウインターロックフェス”として、広島&冬にちなんだ名曲などを広島から届ける。 出演者は、福山市出身のレジェンド・世良公則、メンバーの堂珍嘉邦が広島出身のCHEMISTRY、デビュー40周年を迎えた菊池桃子、「接吻」などがZ世代にも注目されるOriginal Loveの田島貴男、朝ドラ『おむすび』に柚木理沙役で出演する田村芽実、日本の新たなロックを築いたLOVE PSYCHEDELICO。ここでしか見られないコラボレーショ
2024/10/29
音楽番組
奥田民生『SONGS』4年ぶり登場 自作カーで大泉洋とレコーディング
ソロ活動30周年を迎えた奥田民生が、NHK総合で11月7日放送『SONGS』(毎週木曜 22:00~22:45)に出演することが決定した。同番組出演は4年ぶりとなる。11月7日放送『SONGS』に出演する奥田民生(C)NHK 奥田は1987年、ロックバンド・ユニコーンのボーカルとしてデビュー。1993年にバンドが一度は解散後、約1年間の充電期間を経て、1994年にソロ活動を本格始動し、30周年を迎えた。 自由で飾らない“自然体なイメージ”を持ち、何物にもとらわれない独創的な音楽スタイルで、「愛のために」「イージュー★ライダー」「さすらい」などヒットを連発。井上陽水との音楽ユニットや、PUFFYのプロデュースでも大きな話題を集めた。さらに、ギター1本で行う弾き語りライブ「ひとり股旅」や、1曲の録音作業をひたすら行うレコーディングライブを開催するなど、唯一無二の存在として異彩を放ち続けている。
2024/10/28
音楽番組
BTS・JIN、日本の音楽番組にソロ初出演へ NHKホールで公開収録
韓国の7人組グループ・BTSの最年長メンバー・JINが、NHKの音楽番組『Venue101』のスピンオフ特番『Venue101 Presents JIN SPECIAL』に出演することが決定し、11月27日に東京・渋谷のNHKホールで公開収録が行われることが発表された。JINがソロで日本の音楽番組に出演するのは初となる。BTSのJIN 今年6月、1年半の兵役を終え、現在はソロ活動中のJINは、11月15日にリリースする1stソロアルバム『Happy』の中から、この番組のためだけの貴重なパフォーマンスを行う。さらに、事前にファンから募集する質問に答えるトークコーナーも予定されている。 番組公式サイトでは、観覧および質問の募集を開始した。■NHK『Venue101』オフィシャルサイト>>>
2024/10/28
新サービス
Spotify、「ミュージックビデオ」ベータ版を日本でも提供開始
オーディオストリーミングサービスSpotifyは10月28日、今年3月から一部の国と地域で展開しているミュージックビデオのベータ版を、新たに日本を含む85ヶ国・地域のプレミアムユーザーを対象に提供を開始したと発表した。Spotify「ミュージックビデオ」ベータ版イメージ ユーザーは、モバイルやデスクトップPC、テレビデバイスでミュージックビデオを視聴でき、モバイルデバイスを横向きにすることでフルスクリーンでも表示される。楽曲の再生画面からいつでもワンタップでオーディオとビデオを切り替えできる。対象となる楽曲は今後も拡大され「Spotifyプレミアムユーザーは数週間かけて、Spotify上でミュージックビデオを順次視聴できるようになる」としている。 Spotifyによると、これまでにベータ版を展開してきた国と地域では「ミュージックビデオを視聴したユーザーの1週間以内の再生率は約34%高く、お
2024/10/28
音楽番組
NHK『Venue101』11・2ラインナップ発表 MADEINが初登場
NHK総合『Venue101』11月2日(23:00~23:30)放送回の出演アーティストのラインナップと曲目が番組公式Xで発表された。 出演するのはアイナ・ジ・エンド、MAZZEL、MADEIN(メイディン)の3組。初登場となるMADEINは、韓国の143エンターテインメントに所属する7人組で、9月3日にデビューしたばかり。『Venue101』ではデビューEP『上昇』のタイトル曲「UNO」を披露する。 メンバーは、7月にKep1erを卒業したMASHIRO(マシロ)とYESEO(イェソ)、3人組ガールズグループ「LIMELIGHT」のMiU(ミユ)、SUHYE(スヘ)、GAEUN(ガウン)、『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』に出演したSERINA、NAGOMIの日本人4人、韓国人3人で構成される。MADEIN 曲目は以下のとおり。■11月2日放送『Venue101
2024/10/28
イベント
『高嶋ちさ子のザワつく!昭和歌謡祭』追加ゲスト発表 代々木第一体育館で一夜限りのコンサート
テレビ朝日のトーク番組『ザワつく!金曜日』(毎週金曜18:50 ※一部地域除く)の番組イベントで“昭和歌謡”をテーマにしたコンサート『高嶋ちさ子のザワつく!昭和歌謡祭』が、12月9日に東京・国立代々木競技場第一体育館で開催される。 ゲストアーティストとして、昭和を彩った、早見優、渡辺真知子、狩人、ジュディ・オングの出演が発表されていたが、新たに山本リンダが加わった。 番組レギュラーのバイオリニスト・高嶋ちさ子をはじめ、石原良純、高橋茂雄(サバンナ)、番組イベントではおなじみの中山秀征が出演。高嶋とゲストアーティスト陣のスペシャルコラボで懐かしの昭和歌謡の名曲の数々が披露される。高嶋とのコラボ曲はこれまでに、早見優「夏色のナンシー」(83年)、渡辺真知子「かもめが翔んだ日」(77年)、狩人「あずさ2号」(77年)、ジュディ・オング「魅せられて」(79年)が発表されている。 ステージのみなら
2024/10/25
イベント
スピッツ初の大規模展覧会 会場MAP&グッズ公開 『劇場版 優しいスピッツ』復活上映決定も
スピッツ初の大規模展覧会『SPITZ,NOW! ・ロック大陸の物語展・ Special Supporter マイナビ』(11月8日~2025年1月15日 東京シティビュー)の会場MAPとオリジナルグッズが公開された。 本展覧会は、2023年5月発売のヒットアルバム『ひみつスタジオ』を引っ提げて開催された全国ツアー『SPITZ JAMBOREE TOUR ’23-’24 “HIMITSU STUDIO”』に関する展示を中心に、スピッツの現在地を体感し、その先の未来へ繋げるというコンセプト。 ツアーで実際に使用された楽器や衣装などの展示、メンバーの楽屋を再現したエリア、VR体験を含め、見どころが盛りだくさん。放送7周年を迎えるTOKYO FMのレギュラーラジオ番組「SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記」の“ラジオの部屋”では、“ロック大陸の案内人”ROKUCHAM(ロクチャム)”の貴重な
2024/10/25
音楽番組
NHK BS『ふたりフェス』で郷ひろみ×山崎育三郎が共演 すべて2人だけで進行
NHK BSでスペシャル企画『ふたりフェス~郷ひろみ×山崎育三郎』が11月4日(22:00~22:44)に放送されることが決定した。郷ひろみと山崎育三郎が一夜限りのスタジオライブ共演(C)NHK 今をときめくアーティスト2組が、一夜限りの共演のためだけに用意されたステージで、歌い、踊り、語り合う、新たなスペシャル企画には、郷ひろみと山崎育三郎が登場する。 スタイルは違えど、舞台の上で観客の前に立ち、魅了するのがライフワークという点で共通する2人。MCやアナウンサーがいないスタジオに登場し、進行や曲紹介、トークもすべて2人だけで進めていくと、お互いの思いがけない素顔が見えてくる。 スペシャルコラボコーナーでは、怒とうのヒットナンバーメドレーを展開。この2人ならではの歌とダンスで魅せる。郷は「山崎さんとの息もピッタリで、また別の機会にも一緒にユニットを組みたくなりました。ユニット名は…山崎さん
2024/10/25
音楽番組
スキマスイッチが地元で初主催『スキマフェス』をNHKBSで135分放送 小田和正、奥田民生、ゆずら愛知に集結
スキマスイッチが今年7月に地元・愛知県で初めて主催した野外フェス『スキマフェス』の模様が、11月にNHK BSおよびBSP4Kで放送されることが決定した。 愛知県出身の大橋卓弥と常田真太郎が夢みた念願の地元フェスには、ゆず、SUPER BEAVER、JUJU、コブクロ、小田和正、緑黄色社会、東京スカパラダイスオーケストラ、sumika、いきものがかり、奥田民生(出演順)などジャンルや世代を超えた超豪華アーティストが集結した。『スキマフェス』DAY1出演アーティスト 7月13・14日の2日間にわたって、 Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)多目的利用地A・野外で行われた同フェスでは、スキマスイッチとゲストによるここでしか見られないコラボレーションをはじめ、数々のヒットナンバーや名曲カバーなど、見応えたっぷりのライブパフォーマンスが繰り広げられ、約4万5000人を動員した。 番組で
2024/10/25
音楽番組
『Mステ』10・25放送は“最強コラボSP” GLAY×清塚信也 初登場こっちのけんと×櫻坂46
テレビ朝日系で10月25日放送の『ミュージックステーション』(後9:00~)では、「最強コラボ生パフォーマンスSP」と題して豪華コラボが繰り広げられる。GLAY×清塚信也 デビュー30周年を迎えたGLAYは、大ヒット曲「HOWEVER」(1997年)と新曲「さよならはやさしく」を、ピアニストの清塚信也、凛として時雨のピエール中野(Dr)とテレビ初コラボ。 TERUは「30周年の重みをお伝えできればと思っています」と意気込み、TAKUROは「2人の天才をお招きしてのパフォーマンスなので、素晴らしい弦楽隊と合わせてお楽しみください」とコメントを寄せた。こっちのけんとが初登場 菅田将暉の弟として知られ、マルチアーティストとして活躍するこっちのけんとがMステ初登場。5月27日の配信開始から総再生回数130億回突破、10/21付オリコン週間ストリーミングランキングで自身初の累積再生数1億回を突破する
2024/10/25
ライブ情報
“音楽の街”を目指す日本橋地区が全面協力 ストリートライブ『日本橋 MUSIC LIVER』始動
江戸時代から日本の芸能文化を支えてきた東京・日本橋で、新たな才能の発掘を目指すストリートライブ『日本橋 MUSIC LIVER』が来年4月より本格的にスタートする。日本橋を新たな音楽発信地にしようとする日本橋地区が全面協力し、ストリートライブの場所を提供する。日本橋地区が全面協力で始動するストリートライブ『日本橋 MUSIC LIVER』 『日本橋 MUSIC LIVER』の注目点は、次世代アーティストに安全で天候の心配も少ない場所を提供すること。近年、ストリートライブに対する規制が各地で厳しくなる中、町が許可する形で場所を提供し、新たな才能発掘を目指す。 来年4月からの本格開催に先駆け、プレ・ライブの開催が決定した。10月31日から2025年1月30日にかけ、日本橋室町の日本橋案内所前(COREDO室町地下1階)、日本橋室町三丁目地下歩道(COREDO室町テラス地下1階)で行われ、これが
2024/10/24
新サービス
タワレコ、個人でも出品できる音楽特化のマーケットプレイスをスタート
タワーレコードは、公式通販サイトの「タワーレコード オンライン」内で、個人や法人が商品を販売できる新たなサービス「タワーレコード マーケットプレイス」を10月22日にオープンした。 同サービスは、音楽関連を中心としたCD、アナログレコード、Blu-ray&DVDといったメディア商品などをサイト内で売り買いできる機能。8月にはタワーレコード公式店舗が「タワーレコードトレードセンター」として先行出店し、10月22日からは出品者を個人や法人に拡大し、正式ローンチとなった。「タワーレコード オンライン」のデータベースに登録されている商品であれば、バーコードを入力するだけで商品情報が自動的に反映されるため出品が容易で、購入時にはタワーレコード店舗やオンラインのポイントも利用できる。エスクロー決済や匿名配送による安全な取引環境も整っている。 販売手数料は個人出品者の場合で10%、商品発送料は出品者が送
2024/10/24
アワード
国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』新設 アーティストを中心に音楽人5000人以上が投票メンバーに
一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(以下:CEIPA)は22日、国内の音楽業界における主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越え、国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』を新設し、2025年5月に京都で第1回授賞式を開催すると発表した。 発表に先立ち、21日に都内で開催されたメディア説明会には、CEIPA理事長/日本レコード協会会長の村松俊亮氏、『MUSIC AWARDS JAPAN』実行委員会委員長/日本音楽制作者連盟理事長の野村達也氏、同副委員長/日本音楽出版社協会会長の稲葉豊氏が登壇した。 コロナ禍を契機にストリーミングサービスが拡大したことを背景に、「海外との障壁が低くなって非常にスピーディーに、ボーダレスにつながっていく様を見て、若く才能の
2024/10/22
オープン
山野楽器 銀座本店 ギター専門フロア「Ginza Guitar Garden」が10・17オープン
山野楽器は10月17日、東京・銀座本店4Fにギター専門フロア“奏での庭”「Ginza Guitar Garden」をグランドオープンする。 日本のギター演奏人口を増やすことを目的とし、ギターに触れたことがない人から、新たな1本に出会いたい人まで、誰もが気軽に訪れてギターと遊べるフロアを目指す。エレキギター、エレキベース、アコースティックギター、クラシックギターのみならず、ウクレレ、アンプ、エフェクター、ハーモニカ、ギター関連アクセサリー、アパレル、音楽関連雑貨など豊富な品揃えを展開する。ギター専門フロア「Ginza Guitar Garden」 スタッフがそれぞれにあった提案をするほか、銀座本店ならではの上級者も満足できるような特別な1本も販売。特別な木材やカラーなどを選んで自分好みのカスタムギターをオーダーできるカウンターを設けるほか、リペアやメンテンナスの相談、セットアップなどにも対応
2024/10/16
音楽配信
Snow Manがサブスク初解禁 アニメ『ブルーロック』第2期ED主題歌「One」
Snow Man初のサブスク解禁曲となる新曲「One」が10月14日正午、サブスクリプションおよびダウンロードサービスで世界配信された。新曲「One」でサブスクを解禁したSnow Man 同曲は、10月5日にスタートしたテレビアニメ『ブルーロック VS. U-20 JAPAN』エンディング主題歌。歌詞には「夢を追う人」「何かに夢中な人」が持つ「強い意志」が込められたミディアムバラードとなっている。 リーダーの岩本照は「僕達の初めてのサブスク解禁楽曲となりますので、沢山の皆様にアニメと合わせて曲を聴いて盛り上げていただけたら嬉しく思います」とのコメントを寄せた。Xでは「#スノサブスク開始_One」のハッシュタグが日本のトレンド1位を記録する盛り上がりをみせている。 同日21時にはYouTubeで「One」のミュージックビデオがプレミア公開された。Snow Manがエンディング主題歌を担当する
2024/10/14
ライブ情報
くるり、弦楽四重奏を迎える2年ぶりホールツアー決定 東福寺 光明院で撮影の新ビジュアル公開も
くるりが来年1月からホールツアー『くるり ホールツアー2025 Quruli Voyage ~くるりと弦楽四重奏~』を開催することが決定し、あわせて新アーティスト写真が公開された。新ビジュアルを公開したくるり 本ツアーは『愛の太陽 EP』リリース時のホールツアーから約2年ぶり。来年1月24日の埼玉・越谷サンシティホール公演から3月1・2日の東京・LINE CUBE SHIBUYA 2days公演まで、全国8ヶ所9公演を回る予定。 今回は、岸田繁(Vo/Gt)、佐藤征史(Ba)に加え、サポートメンバーに松本大樹、野崎泰弘、石若駿で構成される盤石な布陣。さらに、ツアータイトルどおり、弦楽四重奏を迎えた編成となる。チケット先行受付は10月12日より、くるりのオフィシャルサポータズクラブ「純情息子」で開始された。 新アーティスト写真は、京都市東山区東福寺 光明院の日本画家・丹羽優太氏の作品金屏風「
2024/10/11
イベント
西川貴教が語るセルフケア フィロのス奥津マリリに助言も ソニーミュージック『B-side Special Talk Event』
ソニー・ミュージックエンターテインメント(以下SME)が10月10日、都内でトークイベント『B-side Special Talk Event ~世界メンタルヘルスデー2024 #だれかとはなそう~』を開催し、ゲストとして西川貴教が登壇した。 世界精神保健連盟が定める世界メンタルヘルスデーに開催されたイベントには西川をはじめ、ポッドキャスト番組『B-side Talk』のMCを務めるロシア人コラムニストの小原ブラス、アイドルグループ・フィロソフィーのダンスの奥津マリリ、メンタルヘルスの専門家として、早稲田大学スポーツ科学学術院の西多昌規教授が登場。司会はフリーアナウンサーの内田恭子が務めた。西川貴教が語る昭和生まれのメンタルケア西川貴教 西川は自身のメンタルケアについて「そんなたいそうなこと、あまり考えたことはないですね。結構、場当たり主義的なところがあるので」と笑い、「どうしても僕ら昭和
2024/10/11
カラオケ
夏アニメ主題歌ランキング 「ヒロアカ」OPテーマ・優里「カーテンコール」が1位
第一興商は10月10日、通信カラオケDAMにおける2024年夏クール放送・配信のアニメ主題歌を対象としたカラオケランキング調査の結果を発表した。 2024年夏アニメ主題歌カラオケランキング1位は、『僕のヒーローアカデミア』第7期/第2クールのオープニング(OP)テーマ・優里「カーテンコール」、2位は『【推しの子】』第2期のOPテーマで、中島健人とキタニタツヤのコラボレーションで話題となったGEMN「ファタール」、3位は『しかのこのこのここしたんたん』のOPテーマ、声優ユニット・シカ部による「しか色デイズ」となった。■DAM2024年夏アニメ主題歌 カラオケランキングTOP50
2024/10/11
動画配信
不世出の音楽家“トノバン”加藤和彦のドキュメンタリー映画 U-NEXTで独占配信
1960年代以降、日本の音楽史に大きな影響を与えた不世出の音楽家で、2009年に亡くなった“トノバン”こと加藤和彦さんの軌跡を追った初の音楽ドキュメンタリー映画『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』が、10月16日からU-NEXTで先行レンタル配信されることが決定した。 本作は、5月31日にTOHOシネマズシャンテほか全国44館で公開されるや大ヒット。その後130館以上まで上映劇場が増え、年末まで半年以上のロングラン上映となった。 昨年1月に亡くなった高橋幸宏さんが、加藤さんに寄せた想いから映画化の企画が立ち上がり、日本初のミリオンヒットを生んだザ・フォーク・クルセダーズの結成秘話、サディスティック・ミカ・バンドの海外公演やレコーディング風景などを交えた映像、日本のポップスの金字塔とも言える“ヨーロッパ三部作”に隠された逸話などを、関係者インタビューと貴重なアーカイブ映像で構成し、音楽家
2024/10/11
動画配信
YouTubeショート、10月15日より最長3分間のアップロードが可能に
YouTubeは10月15日より、YouTubeショートでアップロードできる動画の長さを最大3分へ拡大することを発表した。 現在、YouTubeショートでは、最大60秒の動画を共有できるが、10月15日以降にアスペクト比が正方形、もしくは縦長で、長さ3分以内の動画をアップロードした場合、その動画はショート動画として扱われる。60秒以上のショート動画は、クリエイターからもっともリクエストが多かった機能だという。 ■YouTube Tall updates coming to Shorts>>>
2024/10/10
新サービス
エイベックス × 博報堂、音声AR事業で連携 企画制作からマネタイズまで運用できる「SARF+」提供開始
エイベックス・アライアンス&パートナーズは10月8日、博報堂と音声AR事業で連携し、コンテンツの企画制作からマネタイズまで、一貫して運用できる新サービス「SARF+(サーフプラス)」の提供を開始することを発表した。 音声ARは、「位置情報」と音楽をはじめとする「音声情報」を組み合わせた音声により現実を拡張するソリューション。GPSやビーコン等を使い、特定の場所に紐づけた音声コンテンツを専用アプリから多言語で配信する。 今回発表された「SARF+」は、第1弾として、10月に開催する『LDH LIVE-EXPO 2024』に連動する形で導入される。具体的には、Osaka Metroの駅に音声ARスポットを設置し、LDHアーティストのプレミアムな音声コンテンツ『LDH LIVE-EXPO SOUND STATION』を、10月11日から10月27日までの期間限定で配信する。 各音声ARスポットで
2024/10/09
新サービス
楽天と電通、デジタル商店街「おうちで商店街 Powered by Rakuten」期間限定で公開
楽天グループと電通は、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」において、没入体験が楽しめるデジタル商店街「おうちで商店街 Powered by Rakuten」を、10月7日の「デジタルの日」※に合わせて公開した。 同サイトは、地域経済の活性化を目的として、楽天と電通が共同で開発したもの。全国の「楽天市場」出店店舗30店舗が参画し、各店舗やおすすめ商品の特長などを紹介している。 ユーザーは、同サイト上でスクロールすると、各店舗の店長やおすすめ商品の情報を見ることができ、実際に商店街を歩いているような、没入感のある買い物体験を楽しむことができる。また、同サイトを通じて「楽天市場」の商品ページに遷移して、気に入った商品を購入することも可能だ。 楽天は、同サイトを通して、「楽天市場」の出店店舗の個性や魅力を発信することで、出店店舗の発展ひいては地域課題の解決に貢献していくとし、電通は、広告
2024/10/08
活動再開
Suchmosが再始動 来年6月に横浜アリーナで5年8ヶ月ぶりワンマンライブ
2021年2月3日から活動休止中だったSuchmosが10月7日、再始動することを発表した。来年6月21日に横浜アリーナでワンマンライブ『The Blow Your Mind 2025』を開催することもあわせて発表された。再始動を発表したSuchmos Suchmosが日本国内で単独有観客公演を行うのは、2019年9月8日に開催された横浜スタジアムワンマンライブ『”Suchmos THE LIVE” YOKOHAMA STADIUM』以来、5年8ヶ月ぶりとなる。 バンドの公式SNSでは「2025年6月21日(土)@横浜アリーナ ワンマンライブ Suchmos “The Blow Your Mind 2025”開催します!待っていてくれた皆さんに感謝を伝えたい よかったら横浜アリーナで会いましょう」と呼びかけている。 あわせて、バンドの新ロゴとビジュアルを公開。公式TikTokアカウント(@
2024/10/08