Recommended
リリース
さだまさし、コロナ禍での闘いの末にたどり着いた新境地 2年ぶりのアルバム『孤悲』完成
歌手・さだまさしの2年ぶりのオリジナルアルバム『孤悲』(こい)が完成した。今年70歳、ソロになってからは43作目、グレープ時代から通算すると47作目のオリジナルアルバムになる。いざアルバムを聞き始めてみると、そこには70歳という年齢を感じさせず、これまで以上にアグレッシブに突き進む今の姿が見えることに驚く。勇気と元気は使うほど増えていくもの困難に立ち向かう人々を勇気づける歌「“孤悲”は、山部赤人や柿本人麻呂が万葉集で使っていた。意味としては『一人で思いつめて心が引き裂かれる』というような言葉。つまりは、片思いのこと。最近、僕は「ほんとうのさいわい」っていう言葉に惹かれているんだけど、“孤悲”の根っ子にあるものも、自分の大好きな人の本当の幸いを願う、本当の幸いに辿り着けるように祈ること」とさだ本人は語っている(ファンクラブ会報誌『まさしんぐWOLRD』インタビューより)。 これまで
2022/06/14
特集
NFTがぐっと身近なものに 総合マーケットプレイス「LINE NFT」の勝算
今やネットニュースで“NFT”のワードを見かけない日がないくらい、存在感が増してきている「NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)」。しかしながら実際のところ、「言葉は耳にするものの、よくわからない」、あるいは、「知ってはいるが売買は面倒そう」と感じている人が大多数ではないだろうか。そのハードルを下げてくれる新サービスがこのほどスタートした。LINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis社が4月13日にローンチした、NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」だ。LINEユーザーなら簡単・手軽にNFTの購入&取引が可能な「LINE NFT」 改めてNFTを簡単に説明しておくと、動画や画像、音などのデジタル上の“モノ”に対して、ブロックチェーンで複製やデータ改ざんが為されていないモノであるという唯一性と所有者のデジ
2022/06/07
特集
上半期“本”ランキング 2022 予測困難な時代を生き抜く指南書が人気
2022年に入って書籍市場は、金額、部数共に前年同期を下回っている。最近5ヶ月の書籍の月別売上推移を見ると、この数年「鬼滅の刃」や「呪術回線」「東京卍リベンジャーズ」などの大ヒット作が次々に生まれて活況だった「コミック」は一転、前年実績を大きく割り込む月が続いている。「BOOK」も同様で、「コミック」ほどではないものの2桁台の前年割れとなっている。3区分の中では唯一「文庫」のみが、3月度の金額で前年同期を上回り、そのほかの月ではマイナス幅を1桁台に留める健闘を見せた。 全体的にはそういった低調な市場ではあったが、もちろんヒット作も生まれている。ここでは、このほど発表された「第15回オリコン上半期“本”ランキング 2022」(集計期間:2021/12/6付〜2022/5/30付/実質集計期間:2021/11/22~2022/5/22)から今のトレンドを解説する。「第15回オリコン上
2022/06/01
特集
スタートダッシュを成功させるK-POP“第4世代”ガールズグループの新潮流
TWICEが4月23〜25日の3日間、東京ドーム公演『TWICE 4TH WORLD TOUR 'III' IN JAPAN』を行う。2019年の初ドーム『DOME TOUR 2019 "#Dreamday"』2公演と合わせて計5公演の東京ドームライブは、K-POPガールズグループとしては史上最多公演数となる。TWICEと言えば、K-POP市場を世界規模に拡張させた“第3世代”の中でも抜きんでた存在だ。今年デビュー7年目を迎えたベテランながら、今もガールズグループのトップグループとして活躍している。現在、TWICEの背中を追っているのは“第4世代”と呼ばれる若いグループたち。特に最近は、デビュー作から好成績を挙げている。ここでは、これからの台風の目になりそうなガールズグループを紹介する。若い世代が夢中になったオーディション番組「ガルプラ」の影響力の大きさ 昨年末に行われた韓国の歌
2022/03/23
特集
大滝詠一『A LONG VACATION』が40年経っても瑞々しい訳
大滝詠一『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』ジャケット 3月21日、大滝詠一氏が自身のレーベル“ナイアガラ”から発表した本人名義の全作品が各音楽ストリーミングサービスで全世界へ向けて一挙配信された。これにより、全177曲の“ナイアガラ・サウンド”が、これまで以上に日常の生活の中にマッチした形で楽しめるようになった。長年の大滝ファンはもちろんのこと、近年のシティポップ・ブームを経て70〜80年代のジャパニーズポップスに興味をもった若い世代にとっても、待望のストリーミングサービス解禁と言えるだろう。 この「3月21日」は、“ロンバケ”の愛称で親しまれる1981年のアルバム『A LONG VACATION』が発売された日にあたる。CD化第一号作品としても知られ(CD化は1982年)、これまでにも2001年の同日には20周年記念盤、11年には
2021/03/24
ご案内
オリコンのモニターを活用して調査分析しませんか?
■アンケート専用のモニター組織世の中に影響力を持つオリコン・ランキングに参加できることに、高いモチベーションを持つモニター。 ※自らの声を届けようと、自由回答への記入が多い傾向にあります。■ライフスタイルセグメンテーションを基にした調査が可能生活意識や志向性など日本人を価値観という視点から、予めセグメントしたモニター調査が可能。■オリコングループならではの「エンタメ」に特化音楽アーティスト・アイドル・俳優・女優・アナウンサー・ドラマ・ライブ・ゲーム…など、エンタメ分野のマーケティングリサーチの実績多数。■“オリコンランキング”のブランドをコンシューマ分野においても活用・アンケートモニターの意見をランキング化し、メディア展開・ビジネス記事のエビデンスデータとして・定性データをoricon BiZ onlineに蓄積■様々なクライアント様にご利用いただいております■活用事例 ●アーティ
2020/08/04