Recommended
特集
スタートダッシュを成功させるK-POP“第4世代”ガールズグループの新潮流
TWICEが4月23〜25日の3日間、東京ドーム公演『TWICE 4TH WORLD TOUR 'III' IN JAPAN』を行う。2019年の初ドーム『DOME TOUR 2019 "#Dreamday"』2公演と合わせて計5公演の東京ドームライブは、K-POPガールズグループとしては史上最多公演数となる。TWICEと言えば、K-POP市場を世界規模に拡張させた“第3世代”の中でも抜きんでた存在だ。今年デビュー7年目を迎えたベテランながら、今もガールズグループのトップグループとして活躍している。現在、TWICEの背中を追っているのは“第4世代”と呼ばれる若いグループたち。特に最近は、デビュー作から好成績を挙げている。ここでは、これからの台風の目になりそうなガールズグループを紹介する。若い世代が夢中になったオーディション番組「ガルプラ」の影響力の大きさ 昨年末に行われた韓国の歌
2022/03/23
特集
アーティストグッズを盛り上げるジャパンECポータル「ARTISTSTORE.JP」が拓く未来
ここ最近、YouTubeのアーティスト公式チャンネルに「ストア」ボタンが付いたことにお気づきだろうか。あるいは、チケット販売サイトでコンサートチケットと同時にアーティストグッズを購入した経験がある人もすでにいるかもしれない。このような音楽関連プラットフォームと連携したアーティストグッズ販売が実現した背景には、昨年12月15日に発足した「アーティストグッズEC協議会」の働きかけがあった。アーティストの活動を支え、ひいては日本の音楽業界の長期的発展を目指す同協議会のこれからの活動について話を聞いた。日本初のアーティストグッズECポータル「ARTISTSTORE.JP」国内アーティストECを手がける4社が一致団結 グローバルメディアとのシステム連携に成功 アーティスト活動を継続するうえで、ライブやグッズ販売の重要性は近年いっそう増していると言っていいだろう。サカナクションやKANA-B
2022/03/09
特集
韓国エンタメ大手CJ ENM 日本コンテンツ制作に意欲 世界に発信
K-POPの世界進出の一翼を担ったメディアの1つに、韓国のケーブルメディアチャンネル「Mnet」が挙げられる。映画『パラサイト 半地下の家族』やドラマ『愛の不時着』を手がけたことでも知られる総合エンタテインメント企業CJ ENMが運営し、最旬のK-POPチャート番組『M COUNTDOWN』を毎週日韓同時で生放送しているほか、世界最大級のK-POP音楽授賞式「Mnet ASIAN MUSIC AWARDS(MAMA)」や、KカルチャーとK-POPアーティストと直に触れ合えるコンベンション「KCON」を日本、アメリカをはじめ世界各国で定期開催している(20年以降はコロナ禍のため、オンラインイベント「KCON:TACT」を開催)。コンテンツ制作力の高さには定評があり、オーディションやラップ、ダンスバトルなど、音楽をフックにした番組は日本でも人気が高い。それもあり、昨年は同社と日本エン
2022/03/02
特集
エンタメDAOでクリエイターエコノミー実現 ファン参加で映画作りに挑む『SUPER SAPIENSS』
今年1月19日、映像監督の堤幸彦氏、本広克行氏、佐藤祐市氏が集い、記者発表が行われた。その内容は、3氏が共同で制作を指揮し、ファンと共に原作づくりから映像化にいたる全プロセスに挑むプロジェクト『SUPER SAPIENSS(スーパーサピエンス)』の発足というもの。このニュースには、単なる新作の製作発表ではなく、日本エンタテインメントの未来を切り拓くことになるかもしれない、革新的な挑戦が秘められている。それは、映像製作における「新しいシステム構築」と、ブロックチェーン技術を用いて製作資金を集めるという、日本初の「エンタメDAO(ダオ)」の立ち上げだ。今年1月19日に都内で行われた日本初のエンタメDAOプロジェクト「SUPER SAPIENSS」発表会(C)ORICON NewS inc.『まだ本当に作りたいものが作れていない』日本のエンタメを取り巻く閉塞感の訳 長年にわたり、日本の
2022/02/16
特集
招聘プロモーターが直面するブランド存続の危機「隔離措置はアフターコロナにも響く損失に」
新型コロナウイルス感染拡大でコンサートやフェスなどが軒並み中止や延期に追い込まれてから早2年。長らく海外アーティストの来日公演が途絶え、ウズウズしている音楽ファンは多いだろう。欧米では状況に即した対策に舵を切り、大型フェスの実施やワールドツアーを再開するアーティストも増えている。かたや日本では、依然として厳しい制限が続き、海外アーティスト招聘プロモーターの体力も限界に達しているという声も聞こえてくる。招聘プロモーター10社による協力組織・インターナショナル・プロモーターズ・アライアンス・ジャパン(IPAJ)の代表も務める、クリエイティブマンプロダクションの清水直樹社長に、招聘プロモーターの窮状や洋楽ライブ文化を取り戻すための取り組み、今年の展望を聞いた。オミクロン拡大による入国禁止措置に翻弄される招聘プロモーター 今年4月開催の米国最大級の野外音楽イベント「コーチェラ・フェスティ
2022/02/09
ご案内
オリコンのモニターを活用して調査分析しませんか?
■アンケート専用のモニター組織世の中に影響力を持つオリコン・ランキングに参加できることに、高いモチベーションを持つモニター。 ※自らの声を届けようと、自由回答への記入が多い傾向にあります。■ライフスタイルセグメンテーションを基にした調査が可能生活意識や志向性など日本人を価値観という視点から、予めセグメントしたモニター調査が可能。■オリコングループならではの「エンタメ」に特化音楽アーティスト・アイドル・俳優・女優・アナウンサー・ドラマ・ライブ・ゲーム…など、エンタメ分野のマーケティングリサーチの実績多数。■“オリコンランキング”のブランドをコンシューマ分野においても活用・アンケートモニターの意見をランキング化し、メディア展開・ビジネス記事のエビデンスデータとして・定性データをoricon BiZ onlineに蓄積■様々なクライアント様にご利用いただいております■活用事例 ●アーティ
2020/08/04